このページでは、関西にある私立大学の学部別偏差値をランキング一覧で紹介します。関西私立大学に興味がある方はこのランキングを是非参考にしてください。
関西にはたくさんの私立大学があります。特に、大阪・京都には有名私大の関関同立や産近甲龍が集まっており、それらだけでも、多くの学部学科があります。
この一覧では、偏差値ランキングだけでなく、難関私立大学合格のための勉強法や各大学ごとの特徴も紹介します。
また、関関同立・産近甲龍・摂神追桃のそれぞれの大学群ごとのご紹介もしていますのでぜひ最後までご覧ください。
<目次>
関西の主な私立大学をご紹介
関西私立大学 偏差値ランキング 1位~139位(偏差値70~55)
関西私立大学 偏差値ランキング 140位~252位(偏差値52.5~50)
関西私立大学 偏差値ランキング 253位~429位(偏差値47.5~45)
関西私立大学 偏差値ランキング 430位~618位(偏差値42.5~40)
関西私立大学 偏差値ランキング 619位~686位(偏差値37.5~35)
関関同立・産近甲龍の勉強方法はこちら
そもそも受験勉強が何したらいいかわからない!そんな人のための教科別勉強法はこちら
関関同立・産近甲龍・摂神追桃とは?
関関同立・産近甲龍・摂神追桃とは、関西の有名私立大学群のことです。
大学群とは複数の同偏差値程度の大学をまとめた単語であり、関東では例えば、早慶上理・MARCH・日東駒専・成成明学などがあります。
ここでは関関同立・産近甲龍・摂神追桃についてそれぞれの大学名と偏差値ランキングを紹介します。
関関同立・産近甲龍・摂神追桃とは?
関関同立・産近甲龍・摂神追桃についてそれぞれの大学群に含まれる大学名は、以下の通りです。
関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学
【産近甲龍】
京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学
【摂神追桃】
摂南大学・神戸学院大学・追手門学院大学・桃山学院大学
全て私立大学であり、京都・大阪・兵庫を中心に滋賀・奈良・和歌山・広島・福岡にもキャンパスがあります。
ここからは以上の12個の大学について解説を行っていきます。
偏差値ランキング
関関同立・産近甲龍・摂神追桃の偏差値ランキングは以下のようになっています。
| 順位 | 大学名 | 偏差値帯 |
|---|---|---|
| 1 | 同志社大学 | 52~62.5 |
| 2 | 関西学院大学 | 50~70.0 |
| 3 | 立命館大学 | 50.0~65.0 |
| 4 | 関西大学 | 52.5~60.0 |
| 5 | 近畿大学 | 40.0~65.0 |
| 6 | 京都産業大学 | 42.5~50.0 |
| 7 | 甲南大学 | 45.0~52.5 |
| 8 | 龍谷大学 | 40.0~55.0 |
| 9 | 追手門学院大学 | BF~50.0 |
| 10 | 摂南大学 | 40.0~52.5 |
| 11 | 桃山学院大学 | 37.5~42.5 |
| 12 | 神戸学院学院大学 | BF~45.0 |
大学群の名称の順番通り、偏差値もそれぞれ関関同立・産近甲龍・摂神追桃の順になっていることがわかります。
表の通り学科ごとに偏差値の幅もあるため、大学と学部ごとの偏差値ランキングもご紹介していきます。
全国大学偏差情報ランキング 関西私立大学編
大阪・京都といった日本有数の都市をもつ関西の大学には、有名私大が数多くあります。東のGMARCH、西の関関同立と呼ばれる難関大の大学群も存在しています。そこで、ランキングの前に関西の有名私大を何校か紹介します。
まずは、関関同立で有名な同志社大学・関西大学・関西学院大学・立命館大学です。
関西私立大学の雄であり、関西の私大と言えば?と問われると、おそらくこの4つのどれかの名前が挙がるでしょう。
次に、東の日東駒専、西の産近甲龍と呼ばれる中から近畿大学・龍谷大学・京都産業大学の3大学を紹介していきます。関関同立と並び、関西の大学では有名な大学群です。
関西の主な私立大学をご紹介
同志社大学

同志社大学はかつて薩摩藩邸の跡地だった場所にキャンパスを構え、今では京都御所の近郊にあるので、学生たちは日本の歴史にゆかりのある地で勉学に励むことができます。
同志社大学は、明治時代の六大教育家の一人である新島襄によって創設された同志社英学校を母体としている関西の有名私立難関大学の一つです。創設者である新島襄はもともとプロテスタント系のクリスチャンでしたが、いわゆる一般的なミッションスクールとは違い、キリスト教を教育伝道の手段として用いてはいません。
同志社大学の卒業生の中には、カズレーザー、清水圭、森田直幸や高野綾などがおり、現在も芸能界や様々な分野で活躍している著名人を輩出しています。
関西大学

関西大学は大阪府内を中心に四つのキャンパスを構える、関東のGMARCHに並ぶ難関有名私立大学の一つです。
元々法律学校として創成された関西大学は、「東の中央、西の関西」と呼ばれ、関東にある中央大学と同様、法律分野の学問に力を入れており、国家資格の最高難易度を誇る司法試験の合格者数が全国の大学の中でもトップクラスです。看板学部の法学部の他にも約13学部あり、基礎的な知識から専門的な知識までの幅広い分野を大学四年間を通して学ぶことができる大学です。
関西大学の認知度は、関西エリアだけに留まらず全国にしれわたっており、毎年多くの受験生が受験する関西エリアで人気のある大学です。
また、関西エリアの他の大学と比べ、関西大学の庶民的な学風は、学生はもちろんのこと、地元民からも親しまれています。
そんな関西大学の卒業生には、高橋大輔、宮根誠司、篠原宏仁や内田恭兵などがおり、現在も芸能界や様々な分野で活躍している著名人を輩出しています。
関西学院大学
「関学」の愛称で親しまれている関西学院大学は、もともとメソジスト系のアメリカ人宣教師によって創設された学校が母体になっているキリスト教系の大学です。関関同立の中でも関西学院大学はトップレベルの大学で同志社大学に次ぐ関西トップ2に入る大学です。
日本国内でグローバル化が進んでいることから、近年国際学部の人気が高まっており、全国から毎年多くの受験生が押し寄せ、倍率も高くなっています。
そんな関西学院大学は、卒業生である半井小絵や小池百合子などの著名人が最近活躍していることによって知名度も上がってきています。
立命館大学

立命館大学は、京都、大阪、滋賀を中心にキャンパスを構える、関西エリアの難関私立大学の一つです。
元々は京都法政学校として始まった立命館大学は、今でも法学部が看板学部で、関東の中央大学、関西の関西大学に引けを取らないほどの実力と実績があります。
また、立命館大学はグローバル教育にも特に力を入れており、海外の難関大学と交換留学制度も充実していることから、文部科学省主催の「スーパーグローバル大学」にも選ばれた実績があります。そのため、キャンパス内の雰囲気や学生も国際色豊かな大学となっております。
そんな立命館大学の卒業生の中には、倉木麻衣、岡村隆史、泉健太や岡田広などがおり幅広い分野で今なお活躍する著名人を多く輩出しています。
近畿大学
近大の略称で有名で、大阪府の東大阪キャンパスに本部を置く大学です。
日本国内の私立大学において、有数の学部学科数を持つマンモス校です。
近年、総志願者数がかなり増加傾向にあり、早稲田大学や明治大学といった、東京の有名大学をも上回る数を記録しています。
マグロの養殖研究において最先端を走っており、オープンキャンパスでは、近大マグロの試食会なども開催されています。
学業以外にスポーツにも力を入れており、プロ野球選手やオリンピック代表者などを数多く輩出しています。
龍谷大学
龍谷大学は京都と大阪に合わせて4キャンパスを構える西日本の有名私大の1つで、9学部、1短期大学部、10研究科を持つ総合大学です。通称は「龍大」「龍谷大」。
龍谷大学は浄土真宗の精神を建学の精神としています。
大学の原点は1639年に西本願寺に設けられた学寮であり、日本有数である379年もの歴史がある大学です。
龍谷大学はスポーツ、経済、芸能など各界で活躍する著名人を輩出しています。
京都産業大学
京都産業大学は京都の上賀茂にキャンパスを構える、関西の有名私立大学の一つです。
天文学の権威である荒木俊馬先生が1965(昭和40)年、京都・神山の地に建学しました。元々経済学部、理学部の二学部で発足した京都産業大学は現在10学部を有しています。。
そんな京都産業大学出身の有名人には、田中史朗、笑福亭鶴瓶、堀内孝雄、松岡義之などがおり、現在も芸能界や様々な分野で活躍している著名人を輩出しています。
関西私立大学 偏差値ランキング 1位~139位(偏差値70~55)
関西私立大学 偏差値ランキング 140位~252位(偏差値52.5~50)
関西私立大学 偏差値ランキング 253位~429位(偏差値47.5~45)
関西私立大学 偏差値ランキング 430位~618位(偏差値42.5~40)
関西私立大学 偏差値ランキング 619位~686位(偏差値37.5~35)
※クリックするとジャンプできます
関西私立大学 偏差値ランキング 1位~139位(偏差値70~55)
※2024年7月現在
| 順位 | 大学 | 学部 | 学科 | 専攻 | 2024年偏差値 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 関西学院大学 | 国際学部 | 国際学科 | 70 | |
| 2 | 大阪医科薬科大学 | 医学部 | 67.5 | ||
| 3 | 関西医科大学 | 医学部 | 67.5 | ||
| 4 | 近畿大学 | 医学部 | 医 | 65 | |
| 5 | 立命館大学 | 国際関係学部 | 国際関係学科 | 国際関係学 | 65 |
| 6 | 立命館大学 | 国際関係学部 | 国際関係学科 | グローバル・スタディーズ | 65 |
| 7 | 同志社大学 | 文学部 | 国文学科 | 62.5 | |
| 8 | 同志社大学 | 社会学部 | 社会学科 | 62.5 | |
| 9 | 同志社大学 | 社会学部 | メディア学科 | 62.5 | |
| 10 | 同志社大学 | 法学部 | 法律学科 | 62.5 | |
| 11 | 同志社大学 | 商学部 | 商学科 | 62.5 | |
| 12 | 同志社大学 | 理工学部 | インテリジェント情報工学科 | 62.5 | |
| 13 | 同志社大学 | 心理学部 | 心理学科 | 62.5 | |
| 14 | 同志社大学 | グローバル・コミュニケーション学部 | グローバル・コミュニケーション学科 | 英語 | 62.5 |
| 15 | 同志社大学 | グローバル地域文化学部 | グローバル地域文化学科 | ヨーロッパ | 62.5 |
| 16 | 兵庫医科大学 | 医学部 | 医学科 | 62.5 | |
| 17 | 同志社大学 | 文学部 | 哲学科 | 60 | |
| 18 | 同志社大学 | 文学部 | 美学芸術学科 | 60 | |
| 19 | 同志社大学 | 文学部 | 文化史学科 | 60 | |
| 20 | 同志社大学 | 社会学部 | 教育文化学科 | 60 | |
| 21 | 同志社大学 | 法学部 | 政治学科 | 60 | |
| 22 | 同志社大学 | 経済学部 | 経済学科 | 60 | |
| 23 | 同志社大学 | 理工学部 | 情報システムデザイン学科 | 60 | |
| 24 | 同志社大学 | 理工学部 | 電子工学科 | 60 | |
| 25 | 同志社大学 | 理工学部 | 環境システム学科 | 60 | |
| 26 | 同志社大学 | 理工学部 | 数理システム学科 | 60 | |
| 27 | 同志社大学 | グローバル地域文化学部 | グローバル地域文化学科 | アジア・太平洋 | 60 |
| 28 | 同志社大学 | グローバル地域文化学部 | グローバル地域文化学科 | アメリカ | 60 |
| 29 | 立命館大学 | 総合心理学部 | 総合心理学科 | 60 | |
| 30 | 関西大学 | 法学部 | 法学政治学科 | 60 | |
| 31 | 関西大学 | 文学部 | 総合人文学科 | 60 | |
| 32 | 関西大学 | 外国語学部 | 外国語学科 | 60 | |
| 33 | 近畿大学 | 情報学部 | 情報 | 57.5 | |
| 34 | 近畿大学 | 法学部 | 法律 | 57.5 | |
| 35 | 近畿大学 | 文芸学部 | 文化・歴史 | 57.5 | |
| 36 | 近畿大学 | 総合社会学部 | 社会・マスメディア系 | 57.5 | |
| 37 | 近畿大学 | 総合社会学部 | 心理系 | 57.5 | |
| 38 | 関西外国語大学 | 国際共生学部 | 国際共生 | 57.5 | |
| 39 | 関西外国語大学 | 英語キャリア学部 | 英語キャリア学科 | 57.5 | |
| 40 | 同志社大学 | 神学部 | 神学科 | 57.5 | |
| 41 | 同志社大学 | 文学部 | 英文学科 | 57.5 | |
| 42 | 同志社大学 | 社会学部 | 社会福祉学科 | 57.5 | |
| 43 | 同志社大学 | 社会学部 | 産業関係学科 | 57.5 | |
| 44 | 同志社大学 | 政策学部 | 政策学科 | 57.5 | |
| 45 | 同志社大学 | 文化情報学部 | 文化情報学科 | 57.5 | |
| 46 | 同志社大学 | 理工学部 | 電気工学科 | 57.5 | |
| 47 | 同志社大学 | 理工学部 | 機械システム工学科 | 57.5 | |
| 48 | 同志社大学 | 理工学部 | 機械理工学科 | 57.5 | |
| 49 | 同志社大学 | 理工学部 | 機能分子・生命化学科 | 57.5 | |
| 50 | 同志社大学 | 理工学部 | 化学システム創成工学科 | 57.5 | |
| 51 | 同志社大学 | 生命医科学部 | 医工学科 | 57.5 | |
| 52 | 同志社大学 | 生命医科学部 | 医情報学科 | 57.5 | |
| 53 | 同志社大学 | 生命医科学部 | 医生命システム学科 | 57.5 | |
| 54 | 同志社大学 | グローバル・コミュニケーション学部 | グローバル・コミュニケーション学科 | 中国語 | 57.5 |
| 55 | 立命館大学 | 法学部 | 法学科 | 57.5 | |
| 56 | 立命館大学 | 文学部 | 人文学科 | 人間研究学域 | 57.5 |
| 57 | 立命館大学 | 文学部 | 人文学科 | 日本文学研究学域 | 57.5 |
| 58 | 立命館大学 | 文学部 | 人文学科 | 日本史研究学域 | 57.5 |
| 59 | 立命館大学 | 文学部 | 人文学科 | 国際文化学域 | 57.5 |
| 60 | 立命館大学 | 文学部 | 人文学科 | 地域研究学域 | 57.5 |
| 61 | 立命館大学 | 経営学部 | 経営学科 | 57.5 | |
| 62 | 立命館大学 | 理工学部 | 建築都市デザイン学科 | 57.5 | |
| 63 | 立命館大学 | 薬学部 | 薬学科 | 57.5 | |
| 64 | 関西大学 | 経済学部 | 経済学科 | 57.5 | |
| 65 | 関西大学 | 商学部 | 商学科 | 57.5 | |
| 66 | 関西大学 | 社会学部 | 社会学科 | 57.5 | |
| 67 | 関西大学 | 社会学部 | 心理学科 | 57.5 | |
| 68 | 関西大学 | 社会学部 | メディア学科 | 57.5 | |
| 69 | 関西大学 | 社会学部 | 社会システムデザイン学科 | 57.5 | |
| 70 | 関西大学 | 政策総合学部 | 政策学科 | 57.5 | |
| 71 | 関西大学 | 総合情報学部 | 総合情報学科 | 57.5 | |
| 72 | 関西大学 | システム理工学部 | 機械工学科 | 57.5 | |
| 73 | 関西大学 | システム理工学部 | 電気電子情報工学科 | 57.5 | |
| 74 | 関西大学 | 環境都市工学部 | 建築学科 | 57.5 | |
| 75 | 関西学院大学 | 社会学部 | 社会学科 | 57.5 | |
| 76 | 関西学院大学 | 法学部 | 法律学科 | 57.5 | |
| 77 | 関西学院大学 | 経済学部 | 57.5 | ||
| 78 | 関西学院大学 | 商学部 | 57.5 | ||
| 79 | 関西学院大学 | 工学部 | 情報工学 | 57.5 | |
| 80 | 龍谷大学 | 文学部 | 歴史 | 日本史 | 55 |
| 81 | 龍谷大学 | 文学部 | 日本語日本文 | 55 | |
| 82 | 近畿大学 | 経済学部 | 経済 | 55 | |
| 83 | 近畿大学 | 経済学部 | 国際経済 | 55 | |
| 84 | 近畿大学 | 経済学部 | 総合経済政策 | 55 | |
| 85 | 近畿大学 | 経営学部 | 経営 | 55 | |
| 86 | 近畿大学 | 経営学部 | 商 | 55 | |
| 87 | 近畿大学 | 経営学部 | 会計 | 55 | |
| 88 | 近畿大学 | 薬学部 | 医療薬 | 55 | |
| 89 | 近畿大学 | 文芸学部 | 文ー創作・評論 | 55 | |
| 90 | 近畿大学 | 文芸学部 | 文ー言語・文学 | 55 | |
| 91 | 近畿大学 | 文芸学部 | 文ー英語英米文学 | 55 | |
| 92 | 近畿大学 | 文芸学部 | 文化デザイン | 55 | |
| 93 | 同志社大学 | スポーツ健康科学部 | スポーツ健康科学科 | 55 | |
| 94 | 立命館大学 | 産業社会学部 | 現代社会学科 | 現代社会 | 55 |
| 95 | 立命館大学 | 産業社会学部 | 現代社会学科 | メディア社会 | 55 |
| 96 | 立命館大学 | 産業社会学部 | 現代社会学科 | スポーツ社会 | 55 |
| 97 | 立命館大学 | 産業社会学部 | 現代社会学科 | 子ども社会 | 55 |
| 98 | 立命館大学 | 産業社会学部 | 現代社会学科 | 人間福祉 | 55 |
| 99 | 立命館大学 | 文学部 | 人文学科 | 東アジア研究学域 | 55 |
| 100 | 立命館大学 | 文学部 | 人文学科 | 国際コミュニケーション学域 | 55 |
| 101 | 立命館大学 | 文学部 | 人文学科 | 言語コミュニケーション学域 | 55 |
| 102 | 立命館大学 | 経営学部 | 国際経営学科 | 55 | |
| 103 | 立命館大学 | 政策科学部 | 政策科学科 | 政策科学 | 55 |
| 104 | 立命館大学 | 映像学部 | 映像学科 | 55 | |
| 105 | 立命館大学 | 情報理工学部 | 情報理工学科 | 55 | |
| 106 | 立命館大学 | スポーツ健康科学部 | スポーツ健康科学科 | 55 | |
| 107 | 立命館大学 | 理工学部 | 数理学科 | 数学 | 55 |
| 108 | 立命館大学 | 薬学部 | 創薬科学科 | 55 | |
| 109 | 関西大学 | 政策総合学部 | 国際アジア学科 | 55 | |
| 110 | 関西大学 | 人間健康学部 | 人間健康学科 | 55 | |
| 111 | 関西大学 | 社会安全学部 | 安全マネジメント学科 | 55 | |
| 112 | 関西大学 | システム理工学部 | 数学科 | 55 | |
| 113 | 関西大学 | システム理工学部 | 物理・応用物理学科 | 55 | |
| 114 | 関西大学 | 環境都市工学部 | 都市システム工学科 | 55 | |
| 115 | 関西学院大学 | 文学部 | 文化歴史学科 | 哲学論理学 | 55 |
| 116 | 関西学院大学 | 文学部 | 文化歴史学科 | 美学芸術学 | 55 |
| 117 | 関西学院大学 | 文学部 | 文化歴史学科 | 地理学地域文化学 | 55 |
| 118 | 関西学院大学 | 文学部 | 文化歴史学科 | 日本史学 | 55 |
| 119 | 関西学院大学 | 文学部 | 文化歴史学科 | アジア史学 | 55 |
| 120 | 関西学院大学 | 文学部 | 文化歴史学科 | 西洋史学 | 55 |
| 121 | 関西学院大学 | 文学部 | 総合心理学科 | 心理学 | 55 |
| 122 | 関西学院大学 | 文学部 | 文学言語科 | 日本文学日本語学 | 55 |
| 123 | 関西学院大学 | 文学部 | 文学言語科 | 英米文学英語学 | 55 |
| 124 | 関西学院大学 | 文学部 | 文学言語科 | フランス文学フランス語学 | 55 |
| 125 | 関西学院大学 | 文学部 | 文学言語科 | ドイツ文学ドイツ語学 | 55 |
| 126 | 関西学院大学 | 法学部 | 政治学科 | 55 | |
| 127 | 関西学院大学 | 人間福祉学部 | 社会企業学科 | 55 | |
| 128 | 関西学院大学 | 人間福祉学部 | 人間科学科 | 55 | |
| 129 | 関西学院大学 | 教育学部 | 幼児教育学科 | 55 | |
| 130 | 関西学院大学 | 教育学部 | 初等教育学科 | 55 | |
| 131 | 関西学院大学 | 教育学部 | 教育科学科 | 55 | |
| 132 | 関西学院大学 | 総合政策学部 | 総合政策学科 | 55 | |
| 133 | 関西学院大学 | 工学部 | 知能・機械工学 | 55 | |
| 134 | 関西学院大学 | 生命環境学部 | 生物科学科 | 55 | |
| 135 | 関西学院大学 | 生命環境学部 | 生命医科学科 | 55 | |
| 136 | 関西学院大学 | 建築学部 | 建築学科 | 55 | |
| 137 | 大阪医科薬科大学 | 看護学部 | 55 | ||
| 138 | 大和大学 | 教育学部 | 数学教育専攻 | 55 | |
| 139 | 同志社女子大学 | 看護学部 | 看護学科 | 55 |
関西私立大学 偏差値ランキング 140位~252位(偏差値52.5~50)
※2024年7月現在
| 順位 | 大学 | 学部 | 学科 | 専攻 | 2024年偏差値 |
|---|---|---|---|---|---|
| 140 | 龍谷大学 | 心理学部 | 心理 | 52.5 | |
| 141 | 龍谷大学 | 文学部 | 哲 | 哲学 | 52.5 |
| 142 | 龍谷大学 | 文学部 | 歴史 | 文化遺産学 | 52.5 |
| 143 | 近畿大学 | 経営学部 | キャリア・マネジメント | 52.5 | |
| 144 | 近畿大学 | 建築学部 | 建築 | 52.5 | |
| 145 | 近畿大学 | 薬学部 | 創薬科学 | 52.5 | |
| 146 | 近畿大学 | 総合社会学部 | 環境・まちづくり系 | 52.5 | |
| 147 | 近畿大学 | 国際学部 | グローバル | 52.5 | |
| 148 | 近畿大学 | 農学部 | 水産 | 52.5 | |
| 149 | 甲南大学 | 文学部 | 日本語日本文 | 52.5 | |
| 150 | 甲南大学 | 文学部 | 人間科学 | 52.5 | |
| 151 | 甲南大学 | 文学部 | 歴史文化 | 52.5 | |
| 152 | 甲南大学 | 経営学部 | 経営 | 52.5 | |
| 153 | 佛教大学 | 教育学部 | 教育学科 | 52.5 | |
| 154 | 関西外国語大学 | 外国語学部 | 英米語学科 | 52.5 | |
| 155 | 関西外国語大学 | 外国語学部 | 英語・デジタルコミュニケーション学科 | 52.5 | |
| 156 | 摂南大学 | 看護学部 | 看護学科 | 52.5 | |
| 157 | 立命館大学 | 経済学部 | 経済学科 | 国際 | 52.5 |
| 158 | 立命館大学 | 経済学部 | 経済学科 | 経済 | 52.5 |
| 159 | 立命館大学 | 食マネジメント学部 | 食マネジメント学科 | 52.5 | |
| 160 | 立命館大学 | 理工学部 | 数理学科 | データサイエンス | 52.5 |
| 161 | 立命館大学 | 理工学部 | 物理化学科 | 52.5 | |
| 162 | 立命館大学 | 理工学部 | 電気情報工学科 | 52.5 | |
| 163 | 立命館大学 | 理工学部 | 機械工学科 | 52.5 | |
| 164 | 立命館大学 | 生命科学部 | 応用化学科 | 52.5 | |
| 165 | 立命館大学 | 生命科学部 | 生物工学科 | 52.5 | |
| 166 | 立命館大学 | 生命科学部 | 生命情報学科 | 52.5 | |
| 167 | 立命館大学 | 生命科学部 | 生命医科学科 | 52.5 | |
| 168 | 関西大学 | 環境都市工学部 | エネルギー環境・化学工学科 | 52.5 | |
| 169 | 関西大学 | 化学生命工学部 | 化学・物質工学科 | 52.5 | |
| 170 | 関西大学 | 化学生命工学部 | 化学・生物工学科 | 52.5 | |
| 171 | 関西学院大学 | 人間福祉学部 | 社会福祉学科 | 52.5 | |
| 172 | 関西学院大学 | 理学部 | 数理科学科 | 52.5 | |
| 173 | 関西学院大学 | 理学部 | 物理・宇宙学科 | 52.5 | |
| 174 | 関西学院大学 | 工学部 | 物質工学 | 52.5 | |
| 175 | 関西学院大学 | 工学部 | 電気電子応用工学 | 52.5 | |
| 176 | 関西学院大学 | 生命環境学部 | 環境応用化学科 | 52.5 | |
| 177 | 神戸女子大学 | 看護学部 | 看護学科 | 52.5 | |
| 178 | 京都橘大学 | 看護学部 | 52.5 | ||
| 179 | 京都薬科大学 | 薬学部 | 52.5 | ||
| 180 | 関西医科大学 | 看護学部 | 52.5 | ||
| 181 | 大和大学 | 教育学部 | 初等教育専攻 | 52.5 | |
| 182 | 大和大学 | 教育学部 | 国語教育専攻 | 52.5 | |
| 183 | 大和大学 | 教育学部 | 英語教育専攻 | 52.5 | |
| 184 | 大和大学 | 保健医療学部 | 看護学科 | 52.5 | |
| 185 | 大和大学 | 政治経済学部 | 政治・経済学科 | 52.5 | |
| 186 | 大和大学 | 政治経済学部 | 経済経営学科 | 52.5 | |
| 187 | 大和大学 | 政治経済学部 | グローバルビジネス学科 | 52.5 | |
| 188 | 大和大学 | 理工学部 | 情報学科専攻 | 52.5 | |
| 189 | 大和大学 | 理工学部 | 電気電子工学専攻 | 52.5 | |
| 190 | 大和大学 | 理工学部 | 機械工学専攻 | 52.5 | |
| 191 | 大和大学 | 理工学部 | 建築学専攻 | 52.5 | |
| 192 | 大和大学 | 情報学部 | 52.5 | ||
| 193 | 京都女子大学 | 家政学部 | 食物栄養学科 | 52.5 | |
| 194 | 同志社女子大学 | 学芸学部 | メディア創造学科 | 52.5 | |
| 195 | 同志社女子大学 | 生活科学部 | 人間生活学科 | 52.5 | |
| 196 | 京都産業大学 | 理学部 | 宇宙物理・気象 | 50 | |
| 197 | 京都産業大学 | 情報理工学部 | 情報理工 | 50 | |
| 198 | 京都産業大学 | 生命科学学部 | 産業生命科学 | 50 | |
| 199 | 龍谷大学 | 文学部 | 歴史 | 東洋史 | 50 |
| 200 | 近畿大学 | 理工学部 | 理 | 数学 | 50 |
| 201 | 近畿大学 | 理工学部 | 生命科学 | 50 | |
| 202 | 近畿大学 | 理工学部 | 機械工 | 50 | |
| 203 | 近畿大学 | 理工学部 | 電気電子通信工 | 50 | |
| 204 | 近畿大学 | 文芸学部 | 芸術ー舞台芸術 | 50 | |
| 205 | 近畿大学 | 国際学部 | 東ア | 韓国語 | 50 |
| 206 | 近畿大学 | 農学部 | 応用生命科学 | 50 | |
| 207 | 近畿大学 | 農学部 | 食品栄養 | 50 | |
| 208 | 甲南大学 | 文学部 | 英語英米文 | 50 | |
| 209 | 甲南大学 | 文学部 | 社会 | 50 | |
| 210 | 甲南大学 | 理工学部 | 生物 | 50 | |
| 211 | 甲南大学 | 経済学部 | 経済 | 50 | |
| 212 | 甲南大学 | 法学部 | 法 | 50 | |
| 213 | 甲南大学 | マネジメント創造学部 | マネジメント創造 | 50 | |
| 214 | 京都外国語大学 | 国際貢献学部 | グローバルスタディーズ学科 | 50 | |
| 215 | 佛教大学 | 教育学部 | 幼児教育学科 | 50 | |
| 216 | 追手門学院大学 | 心理学部 | 心理学専攻 | 50 | |
| 217 | 追手門学院大学 | 社会学部 | 社会学専攻 | 50 | |
| 218 | 関西外国語大学 | 英語国際学部 | 英語国際 | 50 | |
| 219 | 立命館大学 | 理工学部 | 電気電子工学科 | 50 | |
| 220 | 立命館大学 | 理工学部 | ロボティクス学科 | 50 | |
| 221 | 立命館大学 | 理工学部 | 環境都市工学科 | 50 | |
| 222 | 立命館大学 | 理工学部 | 建築都市工学科 | 50 | |
| 223 | 関西学院大学 | 神学部 | 神学科 | 50 | |
| 224 | 関西学院大学 | 理学部 | 化学科 | 50 | |
| 225 | 兵庫医科大学 | 看護学部 | 看護学科 | 50 | |
| 226 | 兵庫医科大学 | リハビリテーション学部 | 作業療法学科 | 50 | |
| 227 | 畿央大学 | 健康科学部 | 看護医療学科 | 50 | |
| 228 | 大阪医科薬科大学 | 薬学部 | 50 | ||
| 229 | 大阪歯科大学 | 歯学部 | 50 | ||
| 230 | 森ノ宮医療大学 | 看護学部 | 看護学科 | 50 | |
| 231 | 森ノ宮医療大学 | 医療技術学部 | 診療放射線学科 | 50 | |
| 232 | 大和大学 | 保健医療学部 | 総合リハビリテーション学科 | 理学療法士専攻 | 50 |
| 233 | 大和大学 | 理工学部 | 理数科学専攻 | 50 | |
| 234 | 大和大学 | 社会学部 | 50 | ||
| 235 | 京都女子大学 | 文学部 | 国文科 | 50 | |
| 236 | 京都女子大学 | 文学部 | 英語文化コミュニケーション学科 | 50 | |
| 237 | 京都女子大学 | 文学部 | 史学科 | 50 | |
| 238 | 京都女子大学 | 心理共生学部 | 心理共生学科 | 50 | |
| 239 | 京都女子大学 | 家政学部 | 生活造形 | 50 | |
| 240 | 京都女子大学 | 法学部 | 法学科 | 50 | |
| 241 | 京都女子大学 | データサイエンス学部 | データサイエンス学科 | 50 | |
| 242 | 同志社女子大学 | 生活科学部 | 食物栄養学科 | 管理栄養士専攻 | 50 |
| 243 | 武庫川女子大学 | 教育学部 | 教育学科 | 50 | |
| 244 | 武庫川女子大学 | 心理・社会福祉学部 | 心理学科 | 50 | |
| 245 | 武庫川女子大学 | 心理・社会福祉学部 | 社会福祉学科 | 50 | |
| 246 | 武庫川女子大学 | 建築学部 | 建築学科 | 50 | |
| 247 | 武庫川女子大学 | 薬学部 | 薬学科 | 50 | |
| 248 | 武庫川女子大学 | 看護学部 | 看護学科 | 50 | |
| 249 | 武庫川女子大学 | 経営学部 | 経営学科 | 50 | |
| 250 | 武庫川女子大学 | 薬学部 | 薬学科 | 50 | |
| 251 | 武庫川女子大学 | 看護学部 | 看護学科 | 50 | |
| 252 | 武庫川女子大学 | 経営学部 | 経営学科 | 50 |
関西私立大学 偏差値ランキング 253位~429位(偏差値47.5~45)
※2024年7月現在
| 順位 | 大学 | 学部 | 学科 | 専攻 | 2024年偏差値 |
|---|---|---|---|---|---|
| 253 | 京都産業大学 | 経済学部 | 経済 | 47.5 | |
| 254 | 京都産業大学 | 法学部 | 法律 | 47.5 | |
| 255 | 京都産業大学 | 法学部 | 法政策 | 47.5 | |
| 256 | 京都産業大学 | 現代社会学部 | 現代社会 | 47.5 | |
| 257 | 京都産業大学 | 現代社会学部 | 健康スポーツ社会 | 47.5 | |
| 258 | 京都産業大学 | 国際関係学部 | 国際関係 | 47.5 | |
| 259 | 京都産業大学 | 文化学部 | 京都文化 | 47.5 | |
| 260 | 京都産業大学 | 理学部 | 数理科学 | 47.5 | |
| 261 | 京都産業大学 | 理学部 | 物理化学 | 47.5 | |
| 262 | 京都産業大学 | 生命科学学部 | 先端生命科学 | 47.5 | |
| 263 | 龍谷大学 | 文学部 | 哲 | 教育学 | 47.5 |
| 264 | 龍谷大学 | 文学部 | 歴史 | 仏教史 | 47.5 |
| 265 | 龍谷大学 | 文学部 | 英語英米文 | 47.5 | |
| 266 | 近畿大学 | 理工学部 | 理 | 物理学 | 47.5 |
| 267 | 近畿大学 | 理工学部 | 理 | 化学 | 47.5 |
| 268 | 近畿大学 | 理工学部 | 応用科学 | 47.5 | |
| 269 | 近畿大学 | 理工学部 | 社会環境工 | 47.5 | |
| 270 | 近畿大学 | 理工学部 | エネルギー物質 | 47.5 | |
| 271 | 近畿大学 | 文芸学部 | 芸術ー造形芸術 | 47.5 | |
| 272 | 近畿大学 | 国際学部 | 東ア | 中国語 | 47.5 |
| 273 | 近畿大学 | 農学部 | 農業生産科学 | 47.5 | |
| 274 | 近畿大学 | 農学部 | 環境管理 | 47.5 | |
| 275 | 近畿大学 | 農学部 | 生物機能科学 | 47.5 | |
| 276 | 近畿大学 | 工学部 | 情報 | 47.5 | |
| 277 | 近畿大学 | 工学部 | 建築 | 47.5 | |
| 278 | 近畿大学 | 産業理工学部 | 建築・デザイン | 47.5 | |
| 279 | 近畿大学 | 産業理工学部 | 情報 | 47.5 | |
| 280 | 甲南大学 | 理工学部 | 物理 | 47.5 | |
| 281 | 甲南大学 | 知能情報学部 | 知能情報 | 47.5 | |
| 282 | 甲南大学 | フロンティアサイエンス学部 | 生命科学 | 47.5 | |
| 283 | 甲南大学 | グローバル教養学環 | グローバル教養 | 47.5 | |
| 284 | 京都外国語大学 | 外国語学部 | 英米語学科 | 47.5 | |
| 285 | 京都外国語大学 | 国際貢献学部 | グローバル観光学科 | 47.5 | |
| 286 | 佛教大学 | 教育学部 | 臨床心理学科 | 47.5 | |
| 287 | 佛教大学 | 保健医療技術学部 | 理学療法学科 | 47.5 | |
| 288 | 佛教大学 | 保健医療技術学部 | 作業療法学科 | 47.5 | |
| 289 | 佛教大学 | 保健医療技術学部 | 看護学科 | 47.5 | |
| 290 | 追手門学院大学 | 文学部 | 日本文学専攻 | 47.5 | |
| 291 | 追手門学院大学 | 文学部 | 歴史文化専攻 | 47.5 | |
| 292 | 追手門学院大学 | 国際学部 | グローバルスタディーズ専攻 | 47.5 | |
| 293 | 追手門学院大学 | 心理学部 | 人工知能・認知科学専攻 | 47.5 | |
| 294 | 追手門学院大学 | 社会学部 | スポーツ文化学専攻 | 47.5 | |
| 295 | 大阪工業大学 | 工学部 | 建築学科 | 47.5 | |
| 296 | 大阪工業大学 | ロボティクス&デザイン工学部 | ロボット工学科 | 47.5 | |
| 297 | 大阪工業大学 | ロボティクス&デザイン工学部 | 空間デザイン学科 | 47.5 | |
| 298 | 大阪工業大学 | 情報科学部 | データサイエンス学科 | 47.5 | |
| 299 | 大阪工業大学 | 情報科学部 | 情報知能学科 | 47.5 | |
| 300 | 大阪工業大学 | 情報科学部 | 情報システム学科 | 47.5 | |
| 301 | 大阪工業大学 | 情報科学部 | 情報メディア学科 | 47.5 | |
| 302 | 大阪工業大学 | 情報科学部 | ネットワークデザイン学科 | 47.5 | |
| 303 | 関西外国語大学 | 英語キャリア学部 | 英語キャリア学科 | 小学校教員コース | 47.5 |
| 304 | 関西外国語大学 | 外国語学部 | スペイン語学科 | 47.5 | |
| 305 | 関西外国語大学 | 外国語学部 | 国際日本学科 | 47.5 | |
| 306 | 摂南大学 | 理工学部 | 建築学科 | 47.5 | |
| 307 | 神戸薬科大学 | 薬学部 | 薬学科 | 47.5 | |
| 308 | 畿央大学 | 健康科学部 | 理学療法学科 | 47.5 | |
| 309 | 畿央大学 | 健康科学部 | 健康栄養学科 | 47.5 | |
| 310 | 帝塚山大学 | 心理学部 | 心理学科 | 47.5 | |
| 311 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 美術工芸学科 | 油画コース | 47.5 |
| 312 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 情報デザイン学科 | ビジュアルデザインコース | 47.5 |
| 313 | 京都精華大学 | デザイン学部 | 建築学科 | 47.5 | |
| 314 | 京都精華大学 | マンガ学部 | マンガ学科 | カートゥーンコース | 47.5 |
| 315 | 京都精華大学 | マンガ学部 | マンガ学科 | ストーリーマンガコース | 47.5 |
| 316 | 京都精華大学 | マンガ学部 | マンガ学科 | キャラクターデザインコース | 47.5 |
| 317 | 京都精華大学 | マンガ学部 | マンガ学科 | 新世代マンガコース | 47.5 |
| 318 | 京都精華大学 | マンガ学部 | アニメーション学科 | 47.5 | |
| 319 | 京都橘大学 | 総合心理学部 | 47.5 | ||
| 320 | 京都橘大学 | 健康科学部 | 理学療法学科 | 47.5 | |
| 321 | 京都橘大学 | 健康科学部 | 救急救命学科 | 47.5 | |
| 322 | 京都橘大学 | 健康科学部 | 臨床検査学科 | 47.5 | |
| 323 | 大阪歯科大学 | 看護学部 | 47.5 | ||
| 324 | 大阪成蹊大学 | 芸術学部 | 造形芸術学科 | 47.5 | |
| 325 | 関西医療大学 | 保健看護学部 | 47.5 | ||
| 326 | 四天王寺大学 | 教育学部 | 学校教育コース | 47.5 | |
| 327 | 森ノ宮医療大学 | 総合リハビリテーション学部 | 理学療法学科 | 47.5 | |
| 328 | 大和大学 | 保健医療学部 | 総合リハビリテーション学科 | 作業療法士専攻 | 47.5 |
| 329 | 大和大学 | 保健医療学部 | 総合リハビリテーション学科 | 言語聴覚士専攻 | 47.5 |
| 330 | 関西福祉大学 | 看護学部 | 看護学科 | 47.5 | |
| 331 | 甲南女子大学 | 看護リハビリテーション学部 | 看護学科 | 47.5 | |
| 332 | 京都女子大学 | 発達教育学部 | 教育学科 | 47.5 | |
| 333 | 京都女子大学 | 現代社会学部 | 現代社会学科 | 47.5 | |
| 334 | 同志社女子大学 | 現代社会学部 | 社会システム学科 | 47.5 | |
| 335 | 同志社女子大学 | 現代社会学部 | 現代こども学科 | 47.5 | |
| 336 | 同志社女子大学 | 生活科学部 | 食物栄養学科 | 食物科学専攻 | 47.5 |
| 337 | 神戸女学院大学 | 心理学部 | 心理学科 | 47.5 | |
| 338 | 武庫川女子大学 | 生活環境学部 | 生活環境学科 | 47.5 | |
| 339 | 武庫川女子大学 | 社会情報学部 | 社会情報学科 | 情報メディア専攻 | 47.5 |
| 340 | 武庫川女子大学 | 社会情報学部 | 社会情報学科 | 情報サイエンス専攻 | 47.5 |
| 341 | 武庫川女子大学 | 食物栄養科学部 | 食物栄養学科 | 47.5 | |
| 342 | 京都産業大学 | 経営学部 | マネジメント | 45 | |
| 343 | 京都産業大学 | 外国語学部 | 英語 | 45 | |
| 344 | 京都産業大学 | 外国語学部 | ヨーロッパ言語 | 45 | |
| 345 | 京都産業大学 | 外国語学部 | アジア言語 | 45 | |
| 346 | 京都産業大学 | 文化学部 | 国際文化 | 45 | |
| 347 | 近畿大学 | 生物理工学部 | 医用工 | 45 | |
| 348 | 近畿大学 | 工学部 | 機械工 | 45 | |
| 349 | 近畿大学 | 工学部 | 電子情報工 | 45 | |
| 350 | 近畿大学 | 産業理工学部 | 生物環境化学 | 45 | |
| 351 | 近畿大学 | 産業理工学部 | 電気電子工 | 45 | |
| 352 | 甲南大学 | 理工学部 | 機能分子化学 | 45 | |
| 353 | 京都外国語大学 | 外国語学部 | フランス語学科 | 45 | |
| 354 | 追手門学院大学 | 法学部 | 法律 | 45 | |
| 355 | 追手門学院大学 | 文学部 | 美学・建築文化専攻 | 45 | |
| 356 | 追手門学院大学 | 国際学部 | 国際文化専攻 | 45 | |
| 357 | 追手門学院大学 | 経済学部 | 経済 | 45 | |
| 358 | 追手門学院大学 | 経営学部 | 経営・マーケティング専攻 | 45 | |
| 359 | 追手門学院大学 | 経営学部 | ビジネス法務専攻 | 45 | |
| 360 | 追手門学院大学 | 経営学部 | ビジネス心理専攻 | 45 | |
| 361 | 追手門学院大学 | 経営学部 | 情報システム専攻 | 45 | |
| 362 | 追手門学院大学 | 地域創造学部 | 地域創造 | 45 | |
| 363 | 大阪経済大学 | 経営学部 | 経営学科 | 45 | |
| 364 | 大阪経済大学 | 人間科学部 | 人間科学科 | 45 | |
| 365 | 大阪経済大学 | 国際共創学部 | 国際共創学科 | 45 | |
| 366 | 大阪工業大学 | 工学部 | 都市デザイン工学科 | 45 | |
| 367 | 大阪工業大学 | 工学部 | 機械工学科 | 45 | |
| 368 | 大阪工業大学 | 工学部 | 電気電子システム工学科 | 45 | |
| 369 | 大阪工業大学 | 工学部 | 環境工学科 | 45 | |
| 370 | 大阪工業大学 | 工学部 | 生命工学科 | 45 | |
| 371 | 大阪工業大学 | ロボティクス&デザイン工学部 | システムデザイン工学科 | 45 | |
| 372 | 大阪工業大学 | 知的財産学部 | 知的財産学科 | 45 | |
| 373 | 摂南大学 | 法学部 | 法律学科 | 45 | |
| 374 | 摂南大学 | 国際学部 | 国際学科 | 45 | |
| 375 | 摂南大学 | 経営学部 | 経営学科 | 45 | |
| 376 | 摂南大学 | 現代社会学部 | 現代社会学科 | 45 | |
| 377 | 摂南大学 | 理工学部 | 生命科学科 | 45 | |
| 378 | 摂南大学 | 理工学部 | 都市環境工学科 | 45 | |
| 379 | 摂南大学 | 薬学部 | 薬学科 | 45 | |
| 380 | 神戸学院大学 | 総合リハビリテーション学部 | 理学療法学科 | 45 | |
| 381 | 神戸女子大学 | 心理学部 | 心理学科 | 45 | |
| 382 | 園田学園女子大学 | 人間健康学部 | 人間看護学科 | 45 | |
| 383 | 畿央大学 | 健康科学部 | 人間環境デザイン学科 | 45 | |
| 384 | 畿央大学 | 教育学部 | 現代教育学科 | 45 | |
| 385 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | キャラクターデザイン学科 | キャラクターデザインコース | 45 |
| 386 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 情報デザイン学科 | イラストレーション | 45 |
| 387 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 情報デザイン学科 | ゲームクリエイションコース | 45 |
| 388 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 情報デザイン学科 | 映像クリエイションコース | 45 |
| 389 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | プロダクトデザイン学科 | プロダクトデザインコース | 45 |
| 390 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 空間デザイン学科 | 空間デザインコース | 45 |
| 391 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 空間デザイン学科 | ファッションデザインコース | 45 |
| 392 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 環境デザイン学科 | 45 | |
| 393 | 京都精華大学 | メディア表現学部 | 45 | ||
| 394 | 京都精華大学 | デザイン学部 | イラスト学科 | 45 | |
| 395 | 京都精華大学 | デザイン学部 | ビジュアルデザイン学科 | グラフィックデザインコース | 45 |
| 396 | 京都精華大学 | デザイン学部 | ビジュアルデザイン学科 | デジタルクリエイションコース | 45 |
| 397 | 京都精華大学 | デザイン学部 | プロダクトデザイン学科 | プロダクトコミュニケーションコース | 45 |
| 398 | 京都精華大学 | デザイン学部 | プロダクトデザイン学科 | ライフクリエイションコース | 45 |
| 399 | 京都精華大学 | デザイン学部 | プロダクトデザイン学科 | ファッションコース | 45 |
| 400 | 京都橘大学 | 文学部 | 日本語日本文学科 | 日本語日本文学コース | 45 |
| 401 | 京都橘大学 | 工学部 | 情報工学科 | 45 | |
| 402 | 京都橘大学 | 健康科学部 | 作業療法学科 | 45 | |
| 403 | 大阪成蹊大学 | データサイエンス学部 | 45 | ||
| 404 | 大阪成蹊大学 | 看護学部 | 45 | ||
| 405 | 大阪体育大学 | 教育学部 | 45 | ||
| 406 | 大阪電気通信大学 | 総合情報学部 | デジタルゲーム学科 | 45 | |
| 407 | 大阪電気通信大学 | 総合情報学部 | ゲーム&メディア学科 | 45 | |
| 408 | 大阪電気通信大学 | 総合情報学部 | 情報学科 | 45 | |
| 409 | 関西医科大学 | リハビリテーション学部 | 理学療法学科 | 45 | |
| 410 | 四天王寺大学 | 文学部 | 日本学科 | 45 | |
| 411 | 四天王寺大学 | 教育学部 | 幼児教育保育コース | 45 | |
| 412 | 四天王寺大学 | 看護学部 | 45 | ||
| 413 | 帝塚山学院大学 | リベラルアーツ学部 | リベラルアーツ学科 | 45 | |
| 414 | 帝塚山学院大学 | 総合心理学部 | 総合心理学科 | 45 | |
| 415 | 森ノ宮医療大学 | 総合リハビリテーション学部 | 作業療法学科 | 45 | |
| 416 | 森ノ宮医療大学 | 総合リハビリテーション学部 | 言語聴覚学科 | 45 | |
| 417 | 森ノ宮医療大学 | 医療技術学部 | 臨床検査学科 | 45 | |
| 418 | 同志社女子大学 | 薬学部 | 医療薬学科 | 45 | |
| 419 | 同志社女子大学 | 表象文化学部 | 日本語日本文化学科 | 45 | |
| 420 | 神戸女学院大学 | 国際学部 | 英語学科 | 45 | |
| 421 | 兵庫大学 | 看護学部 | 看護学科 | 45 | |
| 422 | 武庫川女子大学 | 文学部 | 日本語日本文学科 | 45 | |
| 423 | 武庫川女子大学 | 文学部 | 歴史文化学科 | 45 | |
| 424 | 武庫川女子大学 | 文学部 | 英語グローバル学科 | 英語文化専攻 | 45 |
| 425 | 武庫川女子大学 | 文学部 | 英語グローバル学科 | グローバル・コミュニケーション専攻 | 45 |
| 426 | 武庫川女子大学 | 健康・スポーツ科学部 | 健康・スポーツ科学科 | 45 | |
| 427 | 武庫川女子大学 | 健康・スポーツ科学部 | スポーツマネジメント学科 | 45 | |
| 428 | 武庫川女子大学 | 薬学部 | 健康生命薬科学科 | 45 | |
| 429 | 武庫川女子大学 | 薬学部 | 健康生命薬科学科 | 45 |
関西私立大学 偏差値ランキング 430位~618位(偏差値42.5~40)
※2024年7月現在
| 順位 | 大学 | 学部 | 学科 | 専攻 | 2024年偏差値 |
|---|---|---|---|---|---|
| 430 | 近畿大学 | 生物理工学部 | 生物工 | 42.5 | |
| 431 | 近畿大学 | 生物理工学部 | 遺伝子工 | 42.5 | |
| 432 | 近畿大学 | 生物理工学部 | 食品安全工 | 42.5 | |
| 433 | 近畿大学 | 生物理工学部 | 生命情報工 | 42.5 | |
| 434 | 近畿大学 | 生物理工学部 | 人間環境デザイン工 | 42.5 | |
| 435 | 近畿大学 | 工学部 | 化学生命工 | 42.5 | |
| 436 | 近畿大学 | 工学部 | ロボティクス | 42.5 | |
| 437 | 近畿大学 | 産業理工学部 | 経営ビジネス | 42.5 | |
| 438 | 長浜バイオ大学 | バイオサイエンス学部 | アニマルバイオサイエンス学科 | 42.5 | |
| 439 | 京都医療科学大学 | 医療科学部 | 放射線技術 | 42.5 | |
| 440 | 京都看護大学 | 看護学部 | 42.5 | ||
| 441 | 京都外国語大学 | 外国語学部 | スペイン語学科 | 42.5 | |
| 442 | 京都外国語大学 | 外国語学部 | ドイツ語学科 | 42.5 | |
| 443 | 京都外国語大学 | 外国語学部 | 中国語学科 | 42.5 | |
| 444 | 京都外国語大学 | 外国語学部 | 日本語学科 | 42.5 | |
| 445 | 京都外国語大学 | 外国語学部 | ロシア語学科 | 42.5 | |
| 446 | 佛教大学 | 歴史学部 | 歴史学科 | 42.5 | |
| 447 | 佛教大学 | 歴史学部 | 歴史文化学科 | 42.5 | |
| 448 | 大阪経済大学 | 経済学部 | 経済学科 | 42.5 | |
| 449 | 大阪経済大学 | 経営学部 | 第2部 経営学科 | 42.5 | |
| 450 | 大阪経済大学 | 情報社会学部 | 情報社会学科 | 42.5 | |
| 451 | 大阪工業大学 | 工学部 | 電子情報システム工学科 | 42.5 | |
| 452 | 大阪工業大学 | 工学部 | 応用科学科 | 42.5 | |
| 453 | 摂南大学 | 経済学部 | 経済学科 | 42.5 | |
| 454 | 摂南大学 | 理工学部 | 住環境デザイン学科 | 42.5 | |
| 455 | 摂南大学 | 理工学部 | 機械工学科 | 42.5 | |
| 456 | 摂南大学 | 理工学部 | 電気電子工学科 | 42.5 | |
| 457 | 摂南大学 | 農学部 | 農業生産学科 | 42.5 | |
| 458 | 摂南大学 | 農学部 | 応用生物化学 | 42.5 | |
| 459 | 摂南大学 | 農学部 | 食品栄養学科 | 42.5 | |
| 460 | 摂南大学 | 農学部 | 食農ビジネス学科 | 42.5 | |
| 461 | 桃山学院大学 | 社会学部 | 社会学科 | 42.5 | |
| 462 | 桃山学院大学 | 法学部 | 法律学科 | 42.5 | |
| 463 | 神戸学院大学 | 心理学部 | 心理学科 | 42.5 | |
| 464 | 神戸学院大学 | 現代社会学部 | 現代社会学科 | 42.5 | |
| 465 | 神戸学院大学 | 現代社会学部 | 社会防災学科 | 42.5 | |
| 466 | 神戸学院大学 | 総合リハビリテーション学部 | 作業療法学科 | 42.5 | |
| 467 | 神戸女子大学 | 文学部 | 日本語日本文学科 | 42.5 | |
| 468 | 神戸女子大学 | 文学部 | 英語英米文学科 | 42.5 | |
| 469 | 神戸女子大学 | 文学部 | 国際教養学科 | 42.5 | |
| 470 | 神戸女子大学 | 文学部 | 史学科 | 42.5 | |
| 471 | 神戸女子大学 | 文学部 | 教育学科 | 42.5 | |
| 472 | 神戸女子大学 | 家政学部 | 家政学科 | 42.5 | |
| 473 | 神戸女子大学 | 家政学部 | 管理栄養士養成課程 | 42.5 | |
| 474 | 神戸女子大学 | 健康福祉学部 | 社会福祉学科 | 42.5 | |
| 475 | 神戸女子大学 | 健康福祉学部 | 健康スポーツ栄養学科 | 42.5 | |
| 476 | 神戸常盤大学 | 保健科学部 | 医療検査学科 | 42.5 | |
| 477 | 神戸常盤大学 | 保健科学部 | 診療放射線学科 | 42.5 | |
| 478 | 神戸常盤大学 | 保健科学部 | 看護学科 | 42.5 | |
| 479 | 兵庫医科大学 | リハビリテーション学部 | 理学療法学科 | 42.5 | |
| 480 | 帝塚山大学 | 文学部 | 日本文化学科 | 42.5 | |
| 481 | 天理大学 | 人文学部 | 心理学科 | 42.5 | |
| 482 | 奈良大学 | 文学部 | 文化財学科 | 42.5 | |
| 483 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 美術工芸学科 | 写真映像コース | 42.5 |
| 484 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 美術工芸学科 | 総合造形コース | 42.5 |
| 485 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 美術工芸学科 | アートプロデュースコース | 42.5 |
| 486 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | プロダクトデザイン学科 | クロスティックデザインコース | 42.5 |
| 487 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 文芸表現学科 | 42.5 | |
| 488 | 京都精華大学 | 芸術学部 | 芸術学科 | 造形 | 42.5 |
| 489 | 京都橘大学 | 国際英語学部 | 42.5 | ||
| 490 | 京都橘大学 | 文学部 | 日本語日本文学科 | 書道コース | 42.5 |
| 491 | 京都橘大学 | 文学部 | 歴史学科 | 42.5 | |
| 492 | 京都橘大学 | 文学部 | 歴史遺産学科 | 42.5 | |
| 493 | 京都橘大学 | 発達教育学部 | 児童教育学科 | 42.5 | |
| 494 | 京都橘大学 | 経営学部 | 42.5 | ||
| 495 | 京都橘大学 | 工学部 | 建築デザイン学科 | 42.5 | |
| 496 | 藍野大学 | 医療保険学部 | 看護学科 | 42.5 | |
| 497 | 大阪青山大学 | 看護学部 | 42.5 | ||
| 498 | 大阪大谷大学 | 文学部 | 歴史文化学科 | 42.5 | |
| 499 | 大阪大谷大学 | 人間社会学部 | スポーツ健康学科 | 42.5 | |
| 500 | 大阪大谷大学 | 人間社会学部 | 心理・福祉学科 | 42.5 | |
| 501 | 大阪学院大学 | 情報学部 | 情報 | 42.5 | |
| 502 | 大阪経済法科大学 | 経済学部 | 経済学科 | 42.5 | |
| 503 | 大阪経済法科大学 | 経営学部 | 経営学科 | 42.5 | |
| 504 | 大阪経済法科大学 | 国際学部 | 国際学科 | 42.5 | |
| 505 | 大阪経済法科大学 | 法学部 | 法学科 | 42.5 | |
| 506 | 大阪樟蔭女子大学 | 健康栄養学部 | 管理栄養士専攻 | 42.5 | |
| 507 | 大阪商業大学 | 経済学部 | 42.5 | ||
| 508 | 大阪商業大学 | 総合経営学部 | 商学科 | 42.5 | |
| 509 | 大阪商業大学 | 公共学部 | 42.5 | ||
| 510 | 大阪成蹊大学 | 教育学部 | 教育学科 | 初等教育専攻幼児教育 | 42.5 |
| 511 | 大阪体育大学 | スポーツ科学部 | 42.5 | ||
| 512 | 大阪電気通信大学 | 情報通信工学部 | 情報工学科 | 42.5 | |
| 513 | 大阪電気通信大学 | 情報通信工学部 | 通信工学科 | 42.5 | |
| 514 | 大阪電気通信大学 | 建築デザイン学部 | 工学部建築学科 | 建築専攻 | 42.5 |
| 515 | 大阪電気通信大学 | 建築デザイン学部 | 工学部建築学科 | 空間デザイン専攻 | 42.5 |
| 516 | 大阪電気通信大学 | 医療健康科学部 | 理学療法学科 | 42.5 | |
| 517 | 関西医科大学 | リハビリテーション学部 | 作業療法学科 | 42.5 | |
| 518 | 関西医療大学 | 保健医療学部 | 臨床検査学科 | 42.5 | |
| 519 | 四天王寺大学 | 社会学部 | 社会学科 | 42.5 | |
| 520 | 千里金蘭大学 | 看護学部 | 42.5 | ||
| 521 | 帝塚山学院大学 | 食環境学部 | 管理栄養学科 | 42.5 | |
| 522 | 森ノ宮医療大学 | 医療技術学部 | 臨床工学科 | 42.5 | |
| 523 | 甲南女子大学 | 国際学部 | 国際英語学科 | 42.5 | |
| 524 | 甲南女子大学 | 文学部 | 日本語日本日本文化学科 | 42.5 | |
| 525 | 甲南女子大学 | 文学部 | メディア表現学科 | 42.5 | |
| 526 | 甲南女子大学 | 人間科学部 | 心理学科 | 42.5 | |
| 527 | 甲南女子大学 | 看護リハビリテーション学部 | 理学療法学科 | 42.5 | |
| 528 | 甲南女子大学 | 医療栄養学部 | 42.5 | ||
| 529 | 同志社女子大学 | 学芸学部 | 国際教養学科 | 42.5 | |
| 530 | 同志社女子大学 | 学芸学部 | 音楽学科 | 音楽文化専攻 | 42.5 |
| 531 | 同志社女子大学 | 表象文化学部 | 英語英文学科 | 42.5 | |
| 532 | 神戸女学院大学 | 国際学部 | グローバル・スタディーズ | 42.5 | |
| 533 | 神戸女学院大学 | 文学部 | 総合文化学科 | 42.5 | |
| 534 | 神戸女学院大学 | 人間科学部 | 環境・バイオサイエンス学科 | 42.5 | |
| 535 | 武庫川女子大学 | 食物栄養科学部 | 食創造科学科 | 42.5 | |
| 536 | 武庫川女子大学 | 建築学部 | 景観建築学科 | 42.5 | |
| 537 | 武庫川女子大学 | 建築学部 | 景観建築学科 | 42.5 | |
| 538 | 龍谷大学 | 文学部 | 真宗 | 40 | |
| 539 | 龍谷大学 | 文学部 | 仏教 | 40 | |
| 540 | 長浜バイオ大学 | バイオサイエンス学部 | フロンティアバイオサイエンス学科 | 40 | |
| 541 | 長浜バイオ大学 | バイオサイエンス学部 | バイオデータサイエンス学科 | 40 | |
| 542 | 京都外国語大学 | 外国語学部 | ブラジルポルトガル語学科 | 40 | |
| 543 | 京都外国語大学 | 外国語学部 | イタリア語学科 | 40 | |
| 544 | 佛教大学 | 仏教学部 | 仏教学科 | 40 | |
| 545 | 佛教大学 | 文学部 | 日本文学科 | 40 | |
| 546 | 佛教大学 | 社会学部 | 現代社会学科 | 40 | |
| 547 | 佛教大学 | 社会学部 | 公共政策学科 | 40 | |
| 548 | 大阪経済大学 | 経営学部 | ビジネス法学科 | 40 | |
| 549 | 桃山学院大学 | ビジネスデザイン学部 | ビジネス創造 | 40 | |
| 550 | 桃山学院大学 | ビジネスデザイン学部 | 情報テクノロジー | 40 | |
| 551 | 桃山学院大学 | 経営学部 | 経営学科 | 40 | |
| 552 | 桃山学院大学 | 経済学部 | 経済学科 | 40 | |
| 553 | 桃山学院大学 | 社会学部 | ソーシャルデザイン学科 | 40 | |
| 554 | 桃山学院大学 | 国際教養学部 | 英語国際文化学科 | 40 | |
| 555 | 神戸学院大学 | 経営学部 | 経営学科 | 経営・会計専攻 | 40 |
| 556 | 神戸学院大学 | 経営学部 | 経営学科 | データーサイエンス専攻 | 40 |
| 557 | 神戸学院大学 | グローバル・コミュニケーション学部 | グローバル・コミュニケーション学科 | 英語 | 40 |
| 558 | 神戸学院大学 | グローバル・コミュニケーション学部 | グローバル・コミュニケーション学科 | 中国語 | 40 |
| 559 | 神戸学院大学 | 栄養学部 | 栄養学科 | 管理栄養学専攻 | 40 |
| 560 | 兵庫医科大学 | 薬学部 | 医療薬学科 | 40 | |
| 561 | 帝塚山大学 | 経済経営学部 | 経済経営学科 | 40 | |
| 562 | 帝塚山大学 | 現代生活学部 | 食物栄養学科 | 40 | |
| 563 | 帝塚山大学 | 現代生活学部 | 居住空間デザイン学科 | 40 | |
| 564 | 帝塚山大学 | 教育学部 | こども教育学科 | 40 | |
| 565 | 天理大学 | 人文学部 | 国文学国語学科 | 40 | |
| 566 | 天理大学 | 人文学部 | 歴史文化学科 | 40 | |
| 567 | 天理大学 | 国際学部 | 韓国・朝鮮語学科 | 40 | |
| 568 | 天理大学 | 国際学部 | 中国語学科 | 40 | |
| 569 | 天理大学 | 国際学部 | 英米語学科 | 40 | |
| 570 | 天理大学 | 国際学部 | 外国語学科 | 40 | |
| 571 | 天理大学 | 体育学部 | 体育学科 | 40 | |
| 572 | 天理大学 | 医療学部 | 看護学科 | 40 | |
| 573 | 天理大学 | 医療学部 | 臨床検査学科 | 40 | |
| 574 | 奈良大学 | 文学部 | 史学科 | 40 | |
| 575 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 美術工芸学科 | 染繊テキスタイルコース | 40 |
| 576 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 美術工芸学科 | 文化財保存修復・歴史遺産コース | 40 |
| 577 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 映画学科 | 映画製作コース | 40 |
| 578 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 映画学科 | 俳優コース | 40 |
| 579 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 舞台芸術学科 | 演技・演出コース | 40 |
| 580 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 舞台芸術学科 | 舞台デザインコース | 40 |
| 581 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | こども芸術学科 | 40 | |
| 582 | 京都橘大学 | 経済学部 | 40 | ||
| 583 | 藍野大学 | 医療保険学部 | 理学療法学科 | 40 | |
| 584 | 大阪青山大学 | 子ども教育学部 | 40 | ||
| 585 | 大阪大谷大学 | 文学部 | 日本語日本文学科 | 40 | |
| 586 | 大阪大谷大学 | 教育学部 | 教育学科 | こども保育専攻 | 40 |
| 587 | 大阪大谷大学 | 教育学部 | 教育学科 | 初等中等教育専攻 | 40 |
| 588 | 大阪大谷大学 | 教育学部 | 教育学科 | 特別支援教育専攻 | 40 |
| 589 | 大阪学院大学 | 経営学部 | 経営学科 | 40 | |
| 590 | 大阪学院大学 | 法学部 | 法学科 | 40 | |
| 591 | 大阪歯科大学 | 医療保険学部 | 口腔保健学科 | 40 | |
| 592 | 大阪歯科大学 | 医療保険学部 | 口腔工学学科 | 40 | |
| 593 | 大阪商業大学 | 総合経営学部 | 経営学科 | 40 | |
| 594 | 大阪成蹊大学 | 経営学部 | スポーツマネジメント学科 | 40 | |
| 595 | 大阪成蹊大学 | 国際観光学部 | 国際ビジネス | 40 | |
| 596 | 大阪成蹊大学 | 国際観光学部 | 国際観光 | 40 | |
| 597 | 大阪成蹊大学 | 国際観光学部 | 観光まちづくり | 40 | |
| 598 | 大阪成蹊大学 | 教育学部 | 教育学科 | 初等教育専攻初等教育 | 40 |
| 599 | 大阪成蹊大学 | 教育学部 | 教育学科 | 中等教育専攻英語教育 | 40 |
| 600 | 大阪成蹊大学 | 教育学部 | 教育学科 | 中等教育保健体育教育 | 40 |
| 601 | 大阪電気通信大学 | 工学部 | 電気電子工学科 | 40 | |
| 602 | 大阪電気通信大学 | 工学部 | 電子機械工学科 | 40 | |
| 603 | 大阪電気通信大学 | 工学部 | 機械工学科 | 40 | |
| 604 | 大阪電気通信大学 | 工学部 | 基礎理工学科 | 理数科学専攻 | 40 |
| 605 | 大阪電気通信大学 | 工学部 | 基礎理工学科 | 環境化学専攻 | 40 |
| 606 | 大阪電気通信大学 | 医療健康科学部 | 医療科学科 | 40 | |
| 607 | 大阪電気通信大学 | 医療健康科学部 | 健康スポーツ科学科 | 40 | |
| 608 | 四天王寺大学 | 文学部 | 国際コミュニケーション学科 | 40 | |
| 609 | 四天王寺大学 | 社会学部 | 人間福祉学科 | 40 | |
| 610 | 四天王寺大学 | 経営学部 | 企業経営専攻 | 40 | |
| 611 | 帝塚山学院大学 | 食環境学部 | 食イノベーション学科 | 40 | |
| 612 | 関西福祉大学 | 社会福祉学部 | 児童教育学科 | 40 | |
| 613 | 関西福祉大学 | 社会福祉学部 | 保健教育学科 | 40 | |
| 614 | 甲南女子大学 | 国際学部 | 多文化コミュニケーション学科 | 40 | |
| 615 | 甲南女子大学 | 人間科学部 | 総合子ども学科 | 40 | |
| 616 | 甲南女子大学 | 人間科学部 | 文化社会学科 | 40 | |
| 617 | 甲南女子大学 | 人間科学部 | 生活環境学科 | 40 | |
| 618 | 兵庫大学 | 教育学部 | 教育学科 | 40 |
関西私立大学 偏差値ランキング 619位~686位(偏差値37.5~35)
※2024年7月現在
| 順位 | 大学 | 学部 | 学科 | 専攻 | 2024年偏差値 |
|---|---|---|---|---|---|
| 619 | 長浜バイオ大学 | バイオサイエンス学部 | フロンティアバイオサイエンス学科 | 臨床検査学 | 37.5 |
| 620 | 佛教大学 | 文学部 | 中国学科 | 37.5 | |
| 621 | 佛教大学 | 文学部 | 英米学科 | 37.5 | |
| 622 | 佛教大学 | 社会福祉学部 | 社会福祉学科 | 37.5 | |
| 623 | 神戸学院大学 | 法学部 | 法律学科 | 37.5 | |
| 624 | 神戸学院大学 | 経済学部 | 経済学科 | 37.5 | |
| 625 | 神戸学院大学 | 人文学部 | 人文学科 | 37.5 | |
| 626 | 神戸学院大学 | 栄養学部 | 栄養学科 | 臨床検査学専攻 | 37.5 |
| 627 | 神戸学院大学 | 薬学部 | 薬学科 | 37.5 | |
| 628 | 神戸常盤大学 | 教育学部 | こども教育学科 | 37.5 | |
| 629 | 園田学園女子大学 | 人間健康学部 | 総合健康学科 | 養護コース | 37.5 |
| 630 | 園田学園女子大学 | 経営学部 | ビジネス学科 | 37.5 | |
| 631 | 帝塚山大学 | 法学部 | 法学科 | 37.5 | |
| 632 | 天理大学 | 人文学部 | 宗教学科 | 37.5 | |
| 633 | 天理大学 | 人文学部 | 社会教育学科 | 37.5 | |
| 634 | 天理大学 | 人文学部 | 社会福祉学科 | 37.5 | |
| 635 | 天理大学 | 国際学部 | 国際文化学科 | 37.5 | |
| 636 | 奈良大学 | 文学部 | 国文学科 | 37.5 | |
| 637 | 奈良大学 | 文学部 | 地理学科 | 37.5 | |
| 638 | 奈良大学 | 社会学部 | 心理学科 | 37.5 | |
| 639 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | 美術工芸学科 | 日本画コース | 37.5 |
| 640 | 京都芸術大学 | 芸術学部 | キャラクターデザイン学科 | マンガコース | 37.5 |
| 641 | 京都精華大学 | 国際文化学部 | 人文学部 | 37.5 | |
| 642 | 藍野大学 | 医療保険学部 | 作業療法学科 | 37.5 | |
| 643 | 藍野大学 | 医療保険学部 | 臨床工学科 | 37.5 | |
| 644 | 大阪大谷大学 | 人間社会学部 | 人間社会学科 | 37.5 | |
| 645 | 大阪大谷大学 | 薬学部 | 37.5 | ||
| 646 | 大阪学院大学 | 商学部 | 商学科 | 37.5 | |
| 647 | 大阪学院大学 | 経営学部 | ホスピタリティ経営学科 | 37.5 | |
| 648 | 大阪学院大学 | 経済学部 | 経済学科 | 37.5 | |
| 649 | 大阪学院大学 | 外国語学部 | 英語 | 37.5 | |
| 650 | 大阪学院大学 | 国際学部 | 国際 | 37.5 | |
| 651 | 大阪樟蔭女子大学 | 学芸学部 | 国文学科 | 37.5 | |
| 652 | 大阪樟蔭女子大学 | 学芸学部 | 心理学科 | 37.5 | |
| 653 | 大阪樟蔭女子大学 | 学芸学部 | ライフプランニング学科 | 37.5 | |
| 654 | 大阪樟蔭女子大学 | 学芸学部 | 化粧ファッション学科 | 美容コース | 37.5 |
| 655 | 大阪樟蔭女子大学 | 児童教育学部 | 37.5 | ||
| 656 | 大阪樟蔭女子大学 | 健康栄養学部 | 食物栄養専攻 | 37.5 | |
| 657 | 大阪成蹊大学 | 経営学部 | 経営学科 | 経営 | 37.5 |
| 658 | 大阪成蹊大学 | 経営学部 | 経営学科 | 食ビジネス | 37.5 |
| 659 | 大阪成蹊大学 | 経営学部 | 経営学科 | 公共政策 | 37.5 |
| 660 | 関西医療大学 | 保健医療学部 | 理学療法学科 | 37.5 | |
| 661 | 関西医療大学 | 保健医療学部 | ヘルスプロモーション整復学科 | 37.5 | |
| 662 | 四天王寺大学 | 経営学部 | 公共経営専攻 | 37.5 | |
| 663 | 千里金蘭大学 | 栄養学部 | 37.5 | ||
| 664 | 同志社女子大学 | 学芸学部 | 音楽学科 | 演奏専攻 | 37.5 |
| 665 | 神戸女学院大学 | 音楽学部 | 音楽学科 | 音楽キャリアデザイン専攻 | 37.5 |
| 666 | 兵庫大学 | 現代ビジネス学部 | 現代ビジネス学科 | 37.5 | |
| 667 | 兵庫大学 | 生活福祉学部 | 社会福祉学科 | 37.5 | |
| 668 | 神戸常盤大学 | 保健科学部 | 口腔保健学科 | 35 | |
| 669 | 園田学園女子大学 | 人間健康学部 | 総合健康学科 | 健康スポーツコース | 35 |
| 670 | 園田学園女子大学 | 人間健康学部 | 食物栄養学科 | 35 | |
| 671 | 園田学園女子大学 | 人間教育学部 | 児童教育学科 | 35 | |
| 672 | 奈良大学 | 社会学部 | 総合社会学科 | 35 | |
| 673 | 京都精華大学 | 国際文化学部 | グローバルスタディーズ学科 | 35 | |
| 674 | 京都精華大学 | デザイン学部 | 建築学科 | 人間環境デザインプログラム | 35 |
| 675 | 大阪青山大学 | 健康科学部 | 35 | ||
| 676 | 大阪樟蔭女子大学 | 学芸学部 | 国際英語学科 | 35 | |
| 677 | 大阪樟蔭女子大学 | 学芸学部 | 化粧ファッション学科 | ファッション学コース | 35 |
| 678 | 関西医療大学 | 保健医療学部 | はり灸・スポーツトレーナー学科 | 35 | |
| 679 | 関西医療大学 | 保健医療学部 | 作業療法学科 | 35 | |
| 680 | 千里金蘭大学 | 教育学部 | 35 | ||
| 681 | 森ノ宮医療大学 | 医療技術学部 | 鍼灸学科 | 35 | |
| 682 | 神戸女学院大学 | 音楽学部 | 音楽学科 | 音楽表現専攻 | 35 |
| 683 | 兵庫大学 | 健康科学部 | 栄養マネジメント学科 | 35 | |
| 684 | 兵庫大学 | 健康科学部 | 健康システム学科 | 35 | |
| 685 | 武庫川女子大学 | 音楽 | 応用音楽学科 | 35 | |
| 686 | 武庫川女子大学 | 音楽 | 応用音楽学科 | 35 |
ランキングを振り返って
このランキングでは、上位に関関同立の学部学科が集まっていますね。関関同立のキャンパスのほとんどが大阪・京都にあってアクセスが良く、知名度も抜群に高いために人気も高まり、ランキング上位に食い込んでくるのだと思われます。ランキング全体を見ても、上位が関関同立、中堅から下位にかけては産近甲龍が締めていますね。関関同立と産近甲龍は、まさに関西私大の代表と言っていいでしょう。
関関同立
関関同立は、
・関西大学
・関西学院大学
・同志社大学
・立命館大学
の4校です。
関西の私立大学の中で最もレベルが高い大学群のため、合格には十分な対策が必要となります。
関関同立|関西大学
関西大学は主なキャンパスが大阪にある偏差値52.5~60.0の大学であり、学部は以下の13学部が設置されています。
・商学部
・外国語学部
・社会安全学部
・化学生命工学部
・文学部
・社会学部
・人間健康学部
・システム理工学部
・経済学部
・政策創造学部
・総合情報学部
・環境都市工学部
入試日程が多く用意されており、入試問題の傾向が基礎問題が多いため、対策が立てやすいと言われています。
募集要項等の入試情報やオープンキャンパス等より詳しい情報を知りたい方は、関西大学ホームページをご確認ください。
関関同立|関西学院大学
関西学院大学は主なキャンパスが兵庫県にあり、偏差値は50.0~70.0と高く、学部は以下の14個設置されています。
・法学部
・人間福祉学部
・総合政策学部
・生命環境学部
・文学部
・経済学部
・国際学部
・理学部
・建築学部
・社会学部
・商学部
・教育学部
・工学部
関西学院大学は受験科目選択の幅が広く、英語・数学の2教科や英語1教科で受験可能な学部もあるため科目を絞って受験したい方にもチャンスがあります。
入試情報などは年により変わることもあるため、こまめに関西学院大学公式ホームページで必ずご自身で確認するようにしてください。
関関同立|同志社大学
同志社大学は京都にある大学であり、偏差値は52.5~62.5の関関同立の中でも最も難しいとされる大学です。
MARCHと比較されがちな関関同立ですが、同志社大学は西日本全体でトップレベルの入試難易度を誇っており、あえて東京と比べるのであれば早慶レベルと言えるでしょう。
同志社大学の学部は以下の14学部で構成されています。
・文学部
・社会学部
・法学部
・経済学部
・商学部
・政策学部
・文化情報学部
・理工学部
・生命医科学部
・スポーツ健康科学部
・心理学部
・グローバル・コミュニケーション学部
・グローバル地域文化学部
詳しい学部に関する情報は、同志社大学のホームページをご参考ください。
関関同立|立命館大学
立命館大学は京都・滋賀・大阪にキャンパスがあり、偏差値は50.0~65.0と幅があるものの抜群の知名度を誇ります。
学部は、関関同立の中では最も多い16学部です。
・文学部
・総合心理学部
・情報理工学部
・食マネジメント学部
・薬学部
・産業社会学部
・経営学部
・グローバル教養学部
・経済学部
・理工学部
・国際関係学部
・政策科学部
・映像学部
・スポーツ健康科学学部
・生命科学部
立命館大学の各学部の詳細については、立命館大学ホームページにて受験の情報が多数掲載されているため、志望する方は必ず確認するようにしましょう。
産近甲龍

次に紹介する産近甲龍は、
・京都産業大学
・近畿大学
・甲南大学
・龍谷大学
の4校で構成されています。
関西では関関同立に次ぐ有名私立大学群ですが、学部によりかなり偏差値の差があるため注意が必要です。
産近甲龍|京都産業大学
京都産業大学は京都にキャンパスがあり、偏差値は学部により幅があり42.5~50.0となっています。
学部は以下の10学部があります。
・経営学部
・法学部
・現代社会学部
・国際関係学部
・外国語学部
・文化学部
・理学部
・情報理工学部
・生命科学部
京都産業大学は、学生1人あたりの求人件数が6社を超えており就職に強い大学として知られています。
就職情報・入試情報は京都産業大学ホームページから最新の情報をご確認ください。
産近甲龍|近畿大学
近畿大学は東京の日本大学と比較されることもあるマンモス校であり、大阪・奈良・和歌山・広島・福岡と様々な場所に6キャンパスあります。
学部は以下の16学部があり、学部の多さも特徴の1つです。
・法学部
・経済学部
・経営学部
・理工学部
・建築学部
・薬学部
・文芸学部
・総合社会学部
・国際学部
・農学部
・医学部
・生物理工学部
・工学部
・産業理工学部
・短期大学部
近畿大学は今回紹介する大学の中で唯一医学部が設置されており、それ故偏差値の幅も40.0~65.0と広くなっています。
最新の入試情報や各学部のキャンパスの所在地などは近畿大学ホームページをご覧ください。
産近甲龍|甲南大学
甲南大学は偏差値45.0~52.5の兵庫県にある大学で、学部は以下の9学部が設置されています。
・理工学部
・経済学部
・法学部
・経営学部
・知能情報学部
・グローバル教養学環STAGE
・マネジメント創造学部
・フロンティアサイエンス学部
甲南大学は創立70周年・甲南学園全体では創立100周年を超える歴史のある学校ですが、近年難易度が下がりつつある傾向の大学でもあります。
倍率や入試情報などは、甲南大学ホームページから最新の情報を得るようにしましょう。
産近甲龍|龍谷大学
龍谷大学は京都・滋賀にキャンパスを持ち、偏差値は40.0〜55.0とかなり幅がある大学です。
学部は以下の11学部です。
・心理学部
・経済学部
・経営学部
・法学部
・政策学部
・国際学部
・先端理工学部
・社会学部
・農学部
・短期大学部
関関同立が第1志望の京都の大学に行きたいと考えている受験生の併願校として、京都産業大学と龍谷大学は定番です。
入試・オープンキャンパス・倍率等の情報は、必ず龍谷大学ホームページを確認するようにしてください。
摂神追桃
摂神追桃は「せっしんついとう」または「せっしんおうとう」と読み、
・摂南大学
・神戸学院大学
・追手門学院大学
・桃山学院大学
の4校で構成されています。
摂神追桃は95%以上の高い就職率が特徴であり、就職に有利になるような大学のサポート体制が魅力です。
関東圏では『大東亜帝国』と同偏差値程度ですが、摂神追桃の方が就職に強いと言われています。
摂神追桃|摂南大学
摂南大学は兵庫県にキャンパスがあり、偏差値は40.0~52.5です。
学部は、以下の10学部が設置されています。
・国際学部【2022年開設】
・経済学部
・経営学部
・現代社会学部【2023年開設】
・理工学部
・薬学部
・看護学部
・農学部
・外国語学部【2022年学生募集停止】
薬学部と看護学部を持つ医療系に強い大学として知られており、近年国際学部・経営学部・現代社会学部といった新しい学部の設置や、外国語学部の学生募集停止など改革が行われています。
摂南大学ホームページより、募集要項等ご確認ください。
摂神追桃|神戸学院大学
神戸学院大学は、兵庫県にある偏差値はBF~45.0の大学です。
学部は下記の10学部あります。
・経済学部
・経営学部
・人文学部
・心理学部
・現代社会学部
・グローバル・コミュニケーション学部
・総合リハビリテーション学部
・栄養学部
・薬学部
近年一般入試の志願者が増加傾向にあり、全国的に見てもその増加率はトップ3に入っているため、注意が必要です。
詳しい入試情報は、神戸学院大学ホームページをご覧ください。
摂神追桃|追手門学院大学
追手門学院大学は大阪にキャンパスがあり、学習環境の評判がよく資格習得など様々な支援制度があることで有名です。
下記の8学部があります。
・文学部
・国際学部
・心理学部
・社会学部
・経済学部
・経営学部
・地域創造学部
偏差値はBF~50.0とかなり幅のある大学ですが、「摂神追桃」の中で最も難しいとされ、学部により「産近甲龍」に迫るとも言われています。
今年度設置された学部もあるため、追手門学院大学ホームページから募集要項を必ず確認するようにしましょう。
摂神追桃|桃山学院大学
桃山学院大学の偏差値は37.5~42.5であり、大阪にキャンパスを構えています。
キリスト教のミッションスクールでもあり、関東にある立教大学と姉妹校として知られているため知名度も高いです。
学部数は、以下の6学部です。
・経営学部
・経済学部
・社会学部
・国際教養学部
・法学部
国際交流プログラムや就職支援プログラムが特徴的な大学で、高い就職実績を誇ります。
桃山学院大学ホームページではより詳しい情報が載っているため、志望する方は必ず確認するようにしましょう。
関関同立・産近甲龍に合格するには…
さて、次はそんな関西私立大学の代表、関関同立・産近甲龍に合格するための勉強法について紹介したいと思います。
「各大学に受かるには?」「模試の偏差値が足りてない…どうすればいいですか?」「各大学の入試問題の傾向を教えて!」「参考書は何を使えばいい?」などといった受験生が知りたい情報を提供します!
関関同立・産近甲龍に合格する勉強方法
産近甲龍の場合は、基本的な内容さえしっかりおさえておけば、合格はそこまで難しくないと思います。ここで言う基本的な内容というのは、共通テストレベルの問題です。
関関同立に関しては、共通テストレベルは解けるのが前提として、さらにその上のレベルを求められます。しかし、一定の期間があり(もちろん個人差はありますが)きちんとした勉強と対策をしていれば、逆転合格も十分可能です!
下に、各大学の対策方法の詳細情報を掲載します。
関関同立
・関西大学の勉強方法
・関西学院大学の勉強方法
・同志社大学の勉強方法
・立命館大学の勉強方法
産近甲龍は動画がメインの解説です!
・京都産業大学の勉強方法
・近畿大学の勉強方法
・甲南大学の勉強方法
※甲南大学の記事は、現在調整中です。代わりに、合格者体験記を御覧ください。
・龍谷大学の勉強方法
以上が、関西を代表する私立大学関関同立、産近甲龍に合格する勉強法になります。この記事では、主に各大学の入試傾向やその対策、おすすめの参考書を紹介しました。そもそも、受験勉強をどのように進めていけばいいかわからない方には、次の記事を読んでいただきたいです。
受験勉強ってそもそもどうやればいいの…?
上の記事では、ある程度の学力があって過去問や演習まで取り組める人向けの記事だったかもしれません。
ここでは、今までほぼ受験勉強をしてきてなくて、何をやればいいか全くわからない人向けに、教科別の勉強法の記事を紹介しています。
教科別勉強方法を紹介!
それではまず、受験勉強を始める前に受験科目を決めていきましょう!自分の行きたい大学の学部学科の受験科目は何の科目があるかを確認します。
おそらく、社会系の科目と理科系の科目で何を受験するか自分で決めることになると思います。基本的には、自分が興味の持てる科目を選ぶのがいいと思います。
受験科目が確定したら、いよいよ教科別勉強法についての情報です!
受験はとても辛く厳しいですが、記事のような勉強法で偏差値を上げ、志望大学の合格をぜひとも掴んでほしいと思います。ランキングや大学の情報も含め、参考になりましたら幸いです。ここまでご覧いただきありがとうございました!
関連偏差値ランキング
全国の国立大学や私立大学の学部別偏差値ランキング、また、地域ごとの大学の学部別偏差値ランキング、大学群ごとの学部別偏差値ランキングなど、様々なランキングを掲載しています!
お住まいの地域の大学のランキングや、早慶やMARCHの偏差値ランキング、医学部の偏差値ランキングなど気になるランキングを是非チェックしてみて下さい!
受験に役立つコンテンツをご紹介
・日本初!授業をしない。武田塾
当サイト逆転合格.comを運営しております武田塾の公式サイトです。武田塾とはどういう塾か、また全国の校舎案内情報はこちらからご確認ください。
・武田塾チャンネル
(HPに書いてある文字ばっかり読むのはちょっと…)という人!
動画で、受験生の悩みや教科別の勉強方法を武田塾の教務の先生方が答えちゃいます!
受験生としての過ごし方や、恋愛トークなど、分野は幅広いです!ぜひご覧ください。
・医学部受験.jp
E判定から医学部・歯学部・獣医学部への逆転合格の極意教えます!
・武田塾オンデマンド
武田塾の勉強法を紹介している武田塾チャンネルの動画をわかりやすく分類わけした動画サイトです。武田塾ちゃんねるをどこから見たらいいかわからない人はこちらのサイトをまず御覧ください。
・受験に関する用語辞典・辞書
大学受験、大学入試に関連する用語一覧を搭載しているサイトです。また専門学校等の情報も紹介されております。今更聞けない受験生用語はこちらのサイトでご確認ください。





