化学のおすすめ参考書|化学を基礎から学べる4冊をご紹介

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報化学参考書化学のおすすめ参考書|化学を基礎から学べる4冊をご紹介

初めて勉強する人にもおすすめ!化学を基礎から学べるおすすめ参考書4冊

今回は、化学を基礎から学べるおすすめの参考書を4冊ご紹介します。それぞれの問題集で、扱われている問題の範囲やボリュームが異なり、化学にかけられる時間によって最適なものが変わります。また、化学の問題はただの暗記問題だけにとどまらず、計算方法の理解や計算練習が必要なタイプの問題も出題されるため、全分野をしっかりカバーしておくことが大切です。

入試本番までに余裕があって、時間をかけて学べる人は、網羅性が高く問題ボリュームも多い『セミナー化学基礎+化学』や『リードLightノート化学』などがおすすめです。時間がない場合には、厳選された問題が学習できる『化学の必修整理ノート』や『化学 入門問題精講』などをおすすめします。

現状の化学の実力や目指すゴールによっても、どの参考書を使うべきかが変わってきますので、今回の情報を参考に自分に合った教材を見つけてください。それでは、各問題集の特徴について順番に見ていきましょう。

高1や高2から時間をかけてしっかり学ぶなら『セミナー化学基礎+化学』または『リードLightノート化学』がおすすめ

最初にご紹介する『セミナー化学基礎+化学』と『リードLightノート化学』は、時間をかけて化学を学習できる人におすすめの教材です。

まず、『セミナー化学基礎+化学』は、学校の教材として高校で配られることも多いスタンダードな問題集となっています。問題量が非常に多く、基礎から入試標準レベルまで幅広くカバーする教材です。じっくり化学に取り組みたい人や、時間がある人におすすめの問題集となっています。『セミナー化学基礎+化学』に取り組み始めるのが高1や高2などの早い段階であれば、この一冊をしっかり仕上げることで化学の基礎的な知識を固めることが可能です。

一方で、この問題集は問題量が多いことから短期間での点数アップには向いていません。そのため、入試本番までに時間が残されていない人や、高3から化学の勉強を本格的に始めるという人には、『セミナー化学基礎+化学』よりも問題量の少ない教材をおすすめします。

一方、『リードLightノート化学』は、別教材の『リードLightノート化学基礎』を含めた2冊のシリーズです。基礎中の基礎から扱われている教材のため、化学が苦手な人や初めて勉強する人でも取り組みやすい問題集となっています。演習量はしっかり確保できますが、1冊目にご紹介した『セミナー化学基礎+化学』と比較すると問題数が少ないのが特徴です。

また、扱われている問題の難易度は『セミナー化学基礎+化学』よりも易しくなっています。そのため、『リードLightノート化学は、時間がある程度かけられる人で、基礎的な問題を中心に化学の演習問題をたくさんこなしたい場合におすすめの教材です。

無機化学や有機化学などの暗記分野を短期間でマスターしたい人におすすめ『化学の必修整理ノート』

次にご紹介する『化学の必修整理ノート』は、化学の中でも特に無機化学や有機化学などの暗記分野に比重を置いて学習したい人におすすめの教材となっています。まとめノートのような構成になっていて、暗記が必要な語句が空欄で出題されており、穴埋め形式で解いていく教材です。

ただし、計算問題のボリュームがやや少ないため、この1冊だけで化学の全範囲の問題をカバーすることは難しくなっています。計算問題については別の教材でカバーするようにしてください。なお、問題が厳選されている分解説が分かりやすく、暗記分野を短期間でマスターするなら『化学の必修整理ノート』を使うことをおすすめします。

短期間で頻出問題を一通り演習したい人におすすめ『化学 入門問題精講』

最後にご紹介する『化学 入門問題精講』は、旺文社から出版されている問題演習が中心の教材です。暗記の必要な知識に関する解説や情報は少ないため、基礎的な知識を身に付けた後の問題演習用として取り組むことをおすすめします。

また、化学の頻出問題だけに絞って厳選された内容となっているため、全分野を網羅しきれていないことに注意してください。本当に時間がない人や、化学の基礎レベルの有名問題だけを人摂り網羅したい人にはおすすめです。

高校三年生の夏から化学を短期間で仕上げたい人などは、『化学 入門問題精講』を使ってスピーディーに頻出問題をマスターしていきましょう。問題が少ない分、解説は分かりやすくなっているためおすすめの教材です。

まとめ

今回は、化学の問題集のうち基礎的な内容を理解できる教材を4冊ご紹介しました。

時間がある人は、『セミナー化学基礎+化学』や『リードLightノート化学』は、別教材の『リードLightノート化学基礎』などの網羅性の高い問題集を使って、じっくりと基礎を固めていきましょう。

暗記問題を中心に一通りの知識を短期間でマスターしたい人は、『化学の必修整理ノート』を使って基本語句をインプットしていくのがおすすめです。もし、高三の夏休みから勉強を始めるなど、時間に余裕がない場合には『化学 入門問題精講』を使って入試の頻出問題をコンパクトに仕上げていってください。

化学の問題は暗記系のものと計算系のものが両方含まれていますので、どちらの分野ももれなく学習することが大切です。今回ご紹介した各教材の特徴を参考に、化学の様々な問題に対応できる力を身に付けていってください。

受験相談の問い合わせ
受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!