私立中堅大学として知られる【成成明学】は以下の大学を指す略称です。
・成城大学
・成蹊大学
・明治学院大学
成成明学における3大学それぞれの偏差値は「成蹊大学」「明治学院大学」「成城大学」の順に高くなります。
また成成明学は【GMARCH】と【日東駒専】の中間レベルに位置する大学群のため、GMARCHを志望校とする受験生の滑り止めとしても人気です。
【成成明学】各大学の偏差値
成成明学の【文系学部平均偏差値】は58、また成成明学における唯一の理系学部【成蹊大学理工学部】平均偏差値は56です。
成成明学は文系学部と理系学部どちらも「偏差値の基準点となる50」を上回っているため難易度は高く、このことから成成明学を受験するには充分な対策が必要だと言えます。
【成成明学】各大学の偏差値①|成城大学
成成明学における「成城大学」の偏差値および特色は以下の通りです。
・4学部11学科
・「東京世田谷」にキャンパス
・文系偏差値「52.5〜62.5」
・理系偏差値「理系学部なし」
・特色…個別指導、ゼミ加入必須、留学サポート、幼稚園から大学院まである総合学園
2022〜2023学部別偏差値上位2つ | 2022〜2023学部別偏差値下位2つ |
---|---|
文芸学部(芸術学科)57.5 | 文芸学部(ヨーロッパ文化学科)50 |
文芸学部(文化史学科およびマスコミュニケーション学科)55 | 文芸学部(国文学科および英文学科)52.5 |
成城大学はゼミ加入が必須であり、各学生が専門分野をみつけて興味を深掘りしやすい環境を個別指導などによって整えています。
また「文芸学部」や「社会イノベーション学部」は英・国の2科目受験が可能です。
【成成明学】各大学の偏差値②|成蹊大学
成成明学における「成蹊大学」の偏差値および特色は以下の通りです。
・5学部10学科
・「東京吉祥寺」にキャンパス
・文系偏差値「52.5〜60」
・理系偏差値「理工学部のみ:45~52.5」
・特色…少人数授業、所属学部にとらわれない学びの提供、三菱グループとの繋がり、大企業への就職率
2022〜2023学部別偏差値上位2つ | 2022〜2023学部別偏差値下位2つ |
---|---|
経済学部(現代経済学科)60 | 理工学部(機械システム学科)45 |
文学部(日本文学科および国際文化学科)60 | 理工学部(データ数理学科および電気電子学科、応用化学科)47.5 |
成蹊大学も成城大学と同じく、少人数だからこそ「発表機会が多い」「指導教員の目が行き届く」など専門性を身に付けやすい環境が整っています。
また成成明学のうち理系学部があるのは成蹊大学のみのため、成成明学希望の理系学生は成蹊大学を受験してください。
成蹊大学は創立当初から三菱グループとの関わりが深く、歴代理事長も三菱グループの社長や会長が務めていることから、将来「三菱グループ」への就職を視野に入れている受験生には特におすすめの大学と言えます。
【成成明学】各大学の偏差値③|明治学院大学
成成明学における「明治学院大学」の偏差値および特色は以下の通りです。
・6学部16学科
・「東京」「横浜」にキャンパス
・文系偏差値「52.5〜62.5」
・理系偏差値「理系学部なし」
・特色…キリスト教系大学、多様な国際教育と語学教育、資格取得講座の充実
2022〜2023学部別偏差値上位2つ | 2022〜2023学部別偏差値下位2つ |
---|---|
心理学部(心理学科)62.5 | 文学部(フランス文学科)50 |
文学部(英文学科および芸術学科)など57.5 | 社会学部(社会福祉学科)など50 |
明治学院大学には卒業生による「英語教員の会」が存在し、英語教員を志す学生の就職支援として好評です。
またキャリアコンサルタントが講師を務める「就活ステップアップ講座」や航空・メディア・ホテル業界を志す学生向けの「MGキャリア講座」も就職支援として準備されています。
【成成明学】主な就職先と特徴
成成明学の主な就職先には以下のような物があります。
【成城大学】金融保険、鉄道会社、公務員など
【成蹊大学】三菱グループ関連企業、金融保険、食品、製造業、公務員など
【明治学院大学】金融保険、サービス業、公務員など
ここに挙げた成成明学の就職先はあくまで一例であり「偏差値」「身に付けたい専門分野」などによっても選択すべき学校は変わってくるため、早期の受験対策に加えて志望校の入念な下調べも行うようにしましょう。
【成成明学】主な就職先と特徴①|成城大学
成城大学は成成明学のうちでも高い就職率を誇り、大手企業への就職者も多く輩出しています。
「澤柳塾(1・2年生対象)」は成城大学で特徴的なキャリア支援の1つです。
人材育成会社「Original Point株式会社」とのタイアップで実施されている澤柳塾では【講義】【グループワーク・グループディスカッション】【プレゼンテーション】などの活動を通じて就職に必要なスキルとマインドセットを身に付けることができます。
【成成明学】主な就職先と特徴②|成蹊大学
成蹊大学は大手企業や三菱関連企業への就職率が高く、一般企業への就職を目指す学生に人気があります。
「丸の内研修」は成蹊大学で特徴的なキャリア支援の1つです。
企業から講師を招いて質疑応答が行われる丸の内研修では、企業より提示された課題に対して【ディスカッション】【プレゼンテーション】を行うことで社会において求められる課題解決能力を培います。
またインターンシップ制度も整っており、インターンシップ終了後には振り返りや成果発表があるため、明確な目的を持って仕事の体験をすることが可能です。
【成成明学】主な就職先と特徴③|明治学院大学
明治学院大学は「在学生の教員志望者」「卒業生の英語教員数」が共に多く、そのため卒業生による英語教員の会が就職支援の一環として存在します。
また英語教員の会に加えて「教員志望者に向けた冊子」の発行や「教育現場での実務経験を持つスタッフアドバイザー」による指導などもあるため、どのような手順で教員を目指せばよいかが分かりやすく安心です。
その他にも様々な制度があり、一般企業就職希望者もスムーズに就活をする事ができます。
・1年生から学べるキャリアデザイン
・キャリアコンサルタントによる就職活動支援講座
【成成明学】前後に位置する私立大学
成成明学の前後には【GMARCH】【日東駒専】の大学群が存在し、成績と照らし合わせた際に成成明学の受験を考えるには「偏差値が低い」「偏差値が高い」といった場合は、これらの大学を新しい候補として検討することもできます。
<成成明学の前後に位置する私立大学>
①GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)
②成成明学
③日東駒専(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)
成成明学の偏差値を解説!~各大学の特色や就職先もご紹介~|まとめ
「成城大学」「成蹊大学」「明治学院大学」を指す略称である成成明学の偏差値は【文系平均58前後】【理系平均56前後】で、これは私立中堅大学と呼ばれるゾーンに当たります。
また成成明学の偏差値レベルはGMARCHと日東駒専のおよそ中間に位置するため、GMARCHなど成成明学より少し上の大学を志望校とする受験生の滑り止めとしても人気です。
「成成明学より上位校を狙う受験生」が成成明学を滑り止めとして選択する点をふまえると、たとえ現時点で成成明学の平均偏差値を超えていても、さらなる偏差値アップを目指した学習の継続は不可欠だと言えます。