さいたま市の小中対応の武田塾と学習塾25選!塾の指導方法も解説!

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報さいたま市の小中対応の武田塾と学習塾25選!塾の指導方法も解説!

偏差値の高い有名大学に進学したいと考えた時に、地域の高校の中でもトップ校に進学することが実現する方法の1つです。

なぜなら、トップ校に進学できればレベルの高い授業を日常的に受けられ、意欲的に勉強に取り組む生徒が多い学習環境に身を置けるため自身の学力を底上げすることができるからです。

埼玉県の公立高校入試の合否判定には中学3年間の内申点が使われるため、トップ校進学のためには少しでも早く塾に入り高校受験を見据えた勉強に取り組むことをおすすめします。

また塾の在籍期間が長ければ長いほど、教室・校舎責任者や講師がお子様の性格をより深く理解し適切なアドバイスをすることができる点からもおすすめです。

本記事では、さいたま市にある小中学生対応の武田塾とその他の学習塾15選と塾の指導方法とそのメリット・デメリットについて紹介していますので、ぜひ学習塾選びの参考にしてください。

さいたま市にある武田塾で小中学生にも対応している校舎一覧

武田塾

さいたま市には武田塾が全6校舎あり、その中で小学生から対応している校舎はありませんが、中学生から対応している校舎は3校舎あります。

ここでは中学生から対応している大宮校・武蔵浦和校・岩槻校の特徴や口コミなどについて紹介しますので、入塾を検討している方はぜひ参考にしてください。

武田塾 大宮校

武田塾大宮校はJR大宮駅から徒歩5分と駅から近くアクセスしやすい場所にあり、自習室が2フロアで約60席あるため開校日には毎日通える環境が整っている校舎です。

住所 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-3ドミノスペースビル 4F
アクセス JR大宮駅東口 徒歩5分
受入学生 中学生・高校生・既卒生
電話番号 048-644-8777
受付時間 13:00~22:00(日曜除く)
休校日

大宮校は「生徒の将来を本気で考える」をモットーとし、大学受験では早稲田大学・慶應大学・上智大学・東京理科大学や難関国公立大学への逆転合格者数を多数排出し、3年連続驚異の合格実績を残しています。

大宮校には難関大学出身の講師が大多数在籍しているため、教務力が高く高品質な質問対応ができるため、安心して通塾することができます。

「自習室が静かで、綺麗だったため集中できる環境が整っている」

引用:武田塾大宮校の口コミ/評判|口コミ・料金をチェック【塾ナビ】 (jyukunavi.jp)

「校舎長や講師と話がしやすく、コミュニケーションが取りやすい」

引用:武田塾大宮校の口コミ/評判|口コミ・料金をチェック【塾ナビ】 (jyukunavi.jp)

など、大宮校の校舎・講師・校舎長の全てに満足して通っている生徒・保護者様が多く、非常に評判が良い校舎です。

武田塾 武蔵浦和校

武田塾武蔵浦和校はJR武蔵浦和駅から徒歩4分の好立地で、夜遅い時間でも周囲が明るいため安心して通塾することができる校舎です。

住所 埼玉県さいたま市南区別所7-1-2 浦和ビル別館 3階

アクセス JR武蔵浦和駅 徒歩4分
受入学生 中学生・高校生・既卒生
電話番号 048-711-1450
受付時間 13:00~22:00(日曜除く)
休校日 日曜

武蔵浦和校の強みは、勉強方法に困っている生徒やなかなかうまく勉強に取り組むことができない生徒に対して、講師や教室長が面談をして勉強方法を指導したり、計画を一緒に立てたりするなど徹底的に寄り添うことで成績を上げ、合格に向けてサポートしてくれる点です。

合格実績には定評があり、勉強嫌いで校内ワースト5位だった生徒が大きく成績を伸ばし学習院大学に合格しています。

「自習室が静かで、綺麗だったため集中できる環境が整っている」

引用:武田塾大宮校の口コミ/評判|口コミ・料金をチェック【塾ナビ】 (jyukunavi.jp)

「校舎長や講師と話がしやすく、コミュニケーションが取りやすい」

引用:武田塾大宮校の口コミ/評判|口コミ・料金をチェック【塾ナビ】 (jyukunavi.jp)

など、武蔵浦和校の強みである学習サポートに満足している生徒の口コミが多く非常に評判が良い校舎です。

武田塾 岩槻校

武田塾岩槻校は岩槻駅から徒歩1分の好立地で地域最大級の自習室が完備されており、授業で必要となるテキストは校舎から徒歩5分の文教堂書店の武田塾特設コーナーで購入できるなど、通塾しやすい魅力的な校舎です。

住所 埼玉県さいたま市岩槻区本町1-2-1 柳屋ビル 5階
アクセス 東武アーバンパークライン 岩槻駅 徒歩1分
受入学生 中学生・高校生・既卒生
電話番号 048-793-4900
受付時間 13:00~22:00(日曜除く)
休校日 月曜・日曜

岩槻校はE判定から8ヶ月で法政大学法学部合格や政治経済を全く勉強していない状態から中央大学商学部と経済学部に合格など、短期間で驚異的な成績アップや志望校合格を達成している校舎です。

また早稲田大学をはじめとする難関大学出身の講師が数多く在籍しており、高い指導力が成績アップ・志望校合格を支えています。

「心が折れそうになった時も苦手な科目の豆知識を教えてくれることが楽しみで、モチベーションを上げることができた」

引用:合格体験記】数Ⅲゼロから夢の数学科に!明治大学と学習院大学に逆転合格! – 予備校なら武田塾 岩槻校 (takeda.tv)

「講師はとても優しく、できていないところはしっかりと伝えて指導してくれた」

引用:合格体験記】武田塾に入って勉強の復習を徹底→明治薬科大学に合格! – 予備校なら武田塾 岩槻校 (takeda.tv)

など、岩槻校の講師の指導力の高さや丁寧かつ親身にサポートしてくれる点に満足している生徒の口コミが多く、非常に評判が良い校舎です。

さいたま市にある小中学生に対応している武田塾以外の塾25選

さいたま新都心

さいたま市には大手塾から個人塾まで数えると40件以上の学習塾があり、どこの塾に通わせたら良いか迷ってしまう保護者様も多いかと思います。

そこで、さいたま市にある武田塾以外の小中学生に対応している塾15件について、指導方法や特徴などを紹介しているので塾選びの参考にしてください。

個別指導塾ノーバス 北浦和本校

個別指導塾ノーバスは創業30年以上にわたり、1対1の完全個別指導にこだわって運営している小学生から既卒生まで対応している学習塾です。

住所 埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-1-10 乙女屋北浦和ビル 3F・4F

アクセス 京浜東北線 北浦和駅東口 徒歩2分

受入学生 小学生・中学生・高校生・既卒生
電話番号 048-832-3321
受付時間 15:00~22:00(日曜・一部祝日除く)
休校日 日曜

ノーバス北浦和本校では、塾生だけでなく塾生の兄弟姉妹・友人も自習室を開放しているため、入塾を検討している場合には体験授業以外に自習室を利用して校舎の空気感を知ることができます。

定期テスト前は国語・数学・社会・理科・英語の主要5科目以外の美術や保健体育の対策も行っているため、内申アップのサポートにも力を入れています。

国大セミナー 北浦和本部校

国大セミナーは、個別指導の長所である「個別対応」と集団指導の長所である「生徒同士での競い合い」を実現した1クラス6名限定のグループ学習で集団指導をおこなっている学習塾です。

住所 埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-1-10 乙女屋北浦和ビル 3F・4F

アクセス JR京浜東北線 北浦和駅 徒歩16分
本太中学校(バス停) 徒歩2分
受入学生 小学生・中学生・高校生
電話番号 048-882-2351
受付時間 14:00~(日曜除く)
休校日

北浦和本部校は、中学校の定期試験で大幅点数アップする生徒や埼玉県のトップ校の1つである県立浦和高校や浦和第一女子高校に合格する生徒がいるなど、確かな実績がある校舎です。

上記のような口コミがあるように、講師の指導力・対応力には定評があります。

個別指導の明光義塾 さいたま新都心教室

全国に1,700教室以上ある明光義塾は、講師1人につき最大3人まで指導する個別指導塾で、小学生から既卒生までと幅広い層を対象としている学習塾です。

住所 埼玉県さいたま市中央区上落合4-14-2 一藤ビル 1F
アクセス JR埼京線 北与野駅 徒歩5分
JR京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩10分
受入学生 小学生・中学生・高校生・既卒生
電話番号 048-858-4090
受付時間 火曜~金曜 16:00~22:00
土曜 12:00~20:00
休校日 月曜・日曜

さいたま新都心教室では、定期試験対策・模擬試験の北辰テスト対策・受験対策など個別指導ならではの個々の目標や1人ひとりに合わせたニーズに合わせて学習内容を提案して指導してくれます。

上記のような口コミからもわかるように、優しく生徒に寄り添う講師が多い校舎です。

進学塾スクール21 さいたま本部教室

進学塾スクール21は、県立御三家である県立浦和高校・浦和第一女子高校・大宮高校の合格者数が25年連続No.1の実績を残している学習塾で、さいたまスーパーアリーナで入試個別相談会を実施することや毎年入試特別番組をテレビ埼玉で放映することでも有名です。

住所 埼玉県 さいたま市 中央区上落合1-9-2
アクセス JR埼京線 北与野駅 徒歩1分
JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線 さいたま新都心駅西口 徒歩7分
受入学生 小学生・中学生
電話番号 0120-024-774
受付時間 10:00~19:00(日曜・祝日除く)
休校日

さいたま本部教室では、Zoomを使った高校入試に関する講演会の実施や、教室長が8年連続入試解答速報で数学の解説を行うなど県内高校入試に関する知識量が豊富で、教務力の高さには評判があります。

部活動で授業に遅刻した時にはすぐに補習対応をしてくれるなど、個々に柔軟に対応してくれる点も魅力的です。

東京個別指導学院 浦和教室

東京個別指導学院は、演習と解説をバランスよく学習したい人は1対2の個別指導、解説をじっくり受けたい人は1対1の個別指導を選択することができる小学生から既卒生までを対象としたベネッセグループが運営する個別指導塾です。

住所 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-1-1 明治安田生命浦和ビル 4F
アクセス JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン 浦和駅西口 徒歩3分
受入学生 小学生・中学生・高校生・既卒生
電話番号 0120-54-5259
受付時間 9:00~21:00
休校日

浦和教室では、部活動や習い事との両立ができるように科目・曜日を自由に時間割が組め、当日の連絡でも振替ができるなど生徒・保護者第一の運営が魅力の1つです。

「子どもの要望に合わせた相性の良い講師を担当してくれる」「講師の相性が悪い時にはすぐに変更してくれる」という口コミからも生徒・保護者第一の運営・対応を確認することができます。

個別指導スクールIE さいたま深作校

個別指導スクールIEは講師1人に対して生徒2人を指導する小学生から既卒生までを指導する個別指導塾で、全国に1000校以上の校舎があり「やる気スイッチ」のCMでも有名なため、塾名を聞いたことがあるという人も多いかもしれません。

住所 埼玉県さいたま市見沼区深作3丁目25−7
アクセス 深作中バス停 徒歩30秒
受入学生 小学生・中学生・高校生・既卒生
電話番号 048-797-8300
受付時間 15:00-21:30(日曜・祝日除く)
休校日 日曜・祝日

深作校は2022年度・2021年度の高校合格実績で県立御三家である県立浦和高校・浦和第一女子高校・大宮高校の合格者がいないことから、上位校以外の進学を考えているお子様の指導を得意としています。

そのため「勉強習慣を身につけたい」「授業になかなか集中できない」「マイペースでテストの点数を気にしていない」というお子様にはおすすめです。

城南コベッツ 岩槻教室

城南コベッツは講師1人に対して生徒2人で指導する個別指導やICT教材のatama+を用いた指導を行っている、60年以上の指導実績がある個別指導塾です。

住所 埼玉県さいたま市岩槻区仲町1丁目6-1 アソシエート21 1階
アクセス 東武野田線 岩槻駅東口 徒歩8分
受入学生 小学生・中学生・高校生・既卒生
電話番号 048-797-8459
受付時間 16:00-21:00(日曜・祝日除く)
休校日 日曜・祝日

岩槻教室はさいたま市岩槻区で13年の指導実績があり、定期テスト対策・英語検定をはじめとする各種検定対策・受験対策で毎年多数の実績を出しています。

体験授業のアンケートでは9割以上の生徒が「授業がわかりやすく静かで勉強に集中できた」と回答があり、講師の指導力と学習環境には定評があります。(参考:城南コベッツ 岩槻教室 – 成績保証の個別指導学習塾 (covez.jp)

個別教室のトライ 浦和駅前校

個別教室のトライは全国に600校以上の校舎があり、講師1人に対して生徒1人で指導する完全マンツーマンの個別指導で30年以上の指導実績がある個別指導塾です。

住所 埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目3ー20 須原屋ビル 4F
アクセス 京浜東北線・東北本線 浦和駅 徒歩5分
受入学生 小学生・中学生・高校生・既卒生
電話番号 048-797-8459
受付時間 9:00~23:00
休校日

浦和駅前校は浦和駅から徒歩5分の好立地で、集中して勉強できる自習スペースを完備しており、永久無料の映像授業Try ITが見放題など、勉強に取り組みやすい環境が整っている校舎です。

上記のような口コミが多く、授業以外の関わりでもお子様のやる気を引き出してくれます。

トーマス【TOMAS】 大宮校

トーマスは関東に100校以上の校舎があり、講師1人に対して生徒1人で指導する完全マンツーマンの個別指導でありながら、ハイレベルな進学指導を行い、難関校への高い合格実績を出している学習塾です。

住所 埼玉県さいたま市大宮区錦町682−2 大宮情報文化センター 2F
アクセス JR大宮駅西口 徒歩6分
受入学生 小学生・中学生・高校生・既卒生
電話番号 048-650-8659
受付時間 月曜~金曜 14:00~22:00
土曜 10:00~20:00
休校日 日曜

大宮校では毎年難関大学や医学部をはじめとする大学受験の合格実績が高いことや高校受験でも県立御三家である県立浦和高校・浦和第一女子高校・大宮高校の合格実績が高いことからトーマス内で表彰されるなど、指導力には定評があります。

日曜日が休校となる塾が多い中、大宮校は日曜日に授業を入れることが可能なため習い事やその他の予定が多い場合には、非常に利便性が良い点も魅力の1つです。

個別指導塾トライプラス 大宮公園駅前校

個別指導塾トライプラスは、家庭教師のトライから生まれた講師1人に対して生徒2人で指導とAI学習を組み合わせた指導を行っており、個別教室のトライよりも通塾費用が安く通うことができる学習塾です。

住所 埼玉県さいたま市北区盆栽町84-5 ジャルディーノ大宮 1F
アクセス 大宮公園駅 徒歩2分
受入学生 小学生・中学生・高校生・既卒生
電話番号 0120-177-202
受付時間 10:00~22:00
休校日

大宮公園駅前校は大宮公園駅から徒歩2分の好立地で、植竹中学校や大宮来た中学校の定期試験対策には定評があります。

開校して1年のため通うことに不安がある人もいるかもしれませんが、3回体験コースがあるためこちらのコースを受講してから通塾検討をおすすめします。

臨海セミナー 北浦和校

臨海セミナーは神奈川県の横浜翠嵐高校で4年連続100名超の合格実績があり、埼玉県では県立浦和高校・浦和第一女子高校・大宮高校・春日部高校・川越高校・川越女子高校のトップ6校で合格者合計86名と毎年合格者数を伸ばし続けている学習塾です。

住所 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル 3F・4F
アクセス 京浜東北線 北浦和駅西口 徒歩2分
国際興業バス 北浦和駅西口 徒歩1分
受入学生 小学生・中学生・高校生
電話番号 小中学部 048-826-4119
個別指導 048-835-1359
受付時間
休校日

北浦和校では同じ建物の3Fが集団指導、4Fが個別指導の校舎となっており、希望する学習スタイルに合わせて選択することができます。

模擬試験で高い偏差値を取ることで授業料が割引になる特待生制度を設けていることやトップ6校の合格実績から、トップ校を志望している場合にはおすすめです。

栄光ゼミナール 浦和校

栄光ゼミナールは1クラス10名程度の少人数の集団指導を行っており、定期試験対策だけではなく高校受験・中学受験にも力を入れているZ会グループが運営する学習塾です。

住所 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-9-1 4F
アクセス JR京浜東北線 浦和駅西口 徒歩5分
受入学生 小学生・中学生
電話番号 050-1796-8183
受付時間 14:00~21:00(日曜・月曜除く)
休校日

浦和校は同じ建物の同一フロアに講師1人に対して生徒2人で指導を行う個別指導のビザビもあり、希望する学習スタイルに合わせて通塾スタイルを選ぶことができます。

栄光ゼミナールの集団指導では小学5年生から県立浦和高校をはじめとする難関校合格に向けた受験対策指導を行うコースがあり、トップ校進学を目指している人にはおすすめです。

湘南ゼミナール 南浦和校

湘南ゼミナールは神奈川県を拠点として集団指導と1対1または1対2の個別指導行っており、埼玉県でも県立御三家である県立浦和高校・浦和第一女子高校・大宮高校の2023年合格率が100%の実績を残している学習塾です。

住所 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-85 四谷学院ビル
アクセス JR大宮駅西口 徒歩6分
受入学生 小学生・中学生・高校生・既卒生
電話番号 048-641-7761
受付時間 9:30~21:00(日曜除く)
休校日

大宮校は8F・9F・10Fの3フロアが全て自習室になっており、4Fには休憩スペースがあるなど長時間勉強するのに最適な学習環境が整っています。

授業では「無学年方式」を採用しているため、苦手な科目・箇所はわからない所までさかのぼって確実に理解できるようにすることで、学力を飛躍的にアップさせるなど指導力にも定評があります。

筑波進研スクール 北浦和本部校

筑波進研スクールは小学生・中学生ともに集団指導とAI教材であるatama+を授業内に導入することでより学力アップが実感できる指導スタイルを取り入れている学習塾です。

住所 埼玉県さいたま市浦和区元町2丁目17-24
アクセス 北浦和駅東口 徒歩5分
受入学生 小学生・中学生
電話番号 0120-203-509
受付時間 月曜 10:00~18:00
火曜~土曜 10:00~21:00
休校日

北浦和本部校では受験に役立つ「仮説思考力」「瞬間思考力」「空間思考力」を養うパズル道場DXや「読む・書く・聞く・話す」の英語4技能を身につけることができるLeptonなど小学校の低学年から通えるコンテンツが充実しています。

また小学部では年6回、中学部では年3回の独自のクラス編成テストを実施して、競争心を搔き立て意欲的に勉強に取り組める対応をしています。

森塾 東大宮校

森塾は関東圏を中心に全国各地で教室を展開している個別指導塾で、さいたま市内には9つの教室があります。

住所 埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-2-13 齋藤第一ビル 3階
アクセス JR宇都宮線 東大宮駅 徒歩1分
受入学生 小学生・中学生・高校生
電話番号 048-682-0155
受付時間 記載なし

森塾の特徴は、リーズナブルな料金設定でありながら1科目+20点成績保証制度を取り入れていることです。

指導料は税込5,400円〜と設定されているため、個別指導としてはかなり格安といってよいでしょう。

若い講師が多く、生徒の質問に真摯に対応してくれたという声や英検対策のための授業を組んでくれたという声もあり、生徒の個別のニーズにかなり応えてくれる塾だといえます。

ファースト個別 大宮教室

ファースト個別は、首都圏を中心に事業を展開している個別指導塾で、さいたま市には大宮教室があります。

住所 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目12−4 沢田ビル 2F・5F
アクセス JR大宮駅 徒歩7分
受入学生 小学生・中学生・高校生
電話番号 048-650-8051
受付時間 14:00~20:00

ファースト個別の特徴は、完全1対1のマンツーマン指導をホワイトボード付きの専用の個室で受けられることです。

完全1対1の指導が受けられるため、自分のペースに合わせて指導が受けられます。

また、年間300日以上自習室を解放しているため、いつでも集中して勉強できる環境が用意されているといってよいでしょう。

担当講師が固定されているため、授業に行くたびに講師が変わるといったことがない点や、生徒の志望校に合わせてカリキュラムを編制してくれる点などが高く評価されていました。

代々木個別指導学院 宮原校

代々木個別指導学院は、東京都や埼玉県・神奈川県で教室を展開している学習塾で、さいたま市では3つの校舎を運営しています。

住所 埼玉県さいたま市北区宮原町2-22-14 AXIS宮原駅前ビル 2F
アクセス JR高崎線 宮原駅 徒歩2分
受入学生 小学生・中学生・高校生
電話番号 0120-75-7109
受付時間 14:00~19:00(月~金)

代々木個別指導学院は、「認める」「ほめる」「励ます」指導を実践し、生徒のモチベーションを高めつつ成績アップを目指しています。

自分のペースで学習スピードを決められる「フリーステップ学習」を採用しているため、納得いくまでじっくりと勉強することができます。

わからない部分は、わかるまでやり直してから次のステップに進むため、取り残されなくてよいという評価や生徒の性格や個性に合わせて指導してくれているといった評価が見られました。

ナビ個別指導学院 東大宮校

ナビ個別指導学院は、全国で700教室以上を運営する個別指導学習塾で、さいたま市内では6教室を運営しています。

住所 埼玉県さいたま市見沼区東大宮6-161-8 タカラビル1F
アクセス JR東大宮駅 徒歩10分
受入学生 小学生・中学生・高校生
電話番号 0120-941-967
受付時間 12:00~21:00(火~土)

ナビ個別指導学院は1対2の個別指導を行う学習塾で、個別授業・予習・複数担当制の3つの仕組みを採用しています。

予習を行う先取り学習が中心であり、教科ごとに同じ担当者が授業を担当します。

また、定期的な三者面談も実施しているため情報提供という点でも努力している塾といえるのではないでしょうか。

評判を見てみると、ほめて伸ばす雰囲気があってよかったという声や、生徒と講師の相性を考慮し、合わないようであればすぐに変えてくれるといった声が上がっていました。

面談についても、相談に乗ってくれるからよいという意見がありました。

W早稲田ゼミ 北大宮校

W早稲田ゼミは、埼玉県・群馬県・栃木県で事業を行っている学習塾で、さいたま市内では4つの教室を運営しています。

住所 埼玉県さいたま市北区東大成町1-548-3 カンケンさいたまビル1F・2F・3F
アクセス 埼玉新都市交通伊奈線 鉄道博物館駅 徒歩13分
受入学生 小学生・中学生
電話番号 0120-017-894
受付時間 10:00~22:00(月~土)

10:00~18:00(日)

W早稲田ゼミは地域密着型の学習塾で、年間120時間の無料補習を行っています。

補習は、限られた授業時間で伝えきれない内容を教えたり、生徒一人ひとりの苦手分野や理解不足をフォローしたりすることを目的としており、講師が必要と判断したときや生徒から要望がある際に補習を行います。

学校や地域別にオリジナル教材を使用して指導しているため、地域密着型ならではの強みを発揮しているといえるでしょう。

補習が無料であることやテスト期間ごとの対策が充実していること、講師が明るく生徒に接していることなどについて評価する声が見られました。

自習室で勉強できる点や、教室がきれいである点も評価されています。

進学塾サインワン 東大宮校

進学塾サインワンは埼玉県内で33校を展開する学習塾で、さいたま市内では6教室を運営しています。

住所 さいたま市見沼区東大宮5-28-11
アクセス JR宇都宮線 東大宮駅東口出口 徒歩5分
受入学生 小学生・中学生・高校生
電話番号 048-680-5211
受付時間 記載なし

サインワンは、家庭との連携を図りつつ生徒の成績向上や第一志望校の合格を目指す地位密着の進学塾です。

小学部は中学受験やプログラミング学習などに対応しており、多様な学びを選択することができます。

中学部では、定期テスト対策コースや高校受験対策コースで学習しますが、通塾型と自宅学習型の2パターンから選択できるため、自分の予定に合わせてフレキシブルに通塾できると考えてよいでしょう。

生徒一人ひとりの特徴や理解度に合わせて授業を進めてくれる点や定期テスト対策が充実している点、わからない部分についてはわかるまで徹底して指導してくれる点などが評価されていました。

栄光の個別ビサビ 浦和校

栄光の個別ビサビは、栄光ゼミナールグループに属する個別指導塾で、栄光ゼミナールのノウハウを生かした指導を行っています。

住所 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-9-1
アクセス JR京浜東北線 浦和駅 徒歩5分
受入学生 小学生・中学生・高校生
電話番号 050-1796-8354
受付時間 14:00~21:00(日・月をのぞく)

栄光の個別ビサビは、さいたま市内で8つの教室を運営しており、小学生から高校生までの個別指導を行っています。

大手学習塾である栄光ゼミナールがこれまで蓄積したノウハウをフルに生かし、生徒の学習進捗を徹底的にサポートすることで、成績向上を実現してきました。

わからない部分をわかるまで丁寧に教えてくれる点や、学校の進度などをふまえて本人の自主性を尊重しつつ苦手分野をフォローしてくれた点などが評価されています。

また、熱心に指導してくれることや無理に多くの口座を進めてこないことなども評価されています。

自立学習RED 北与野教室

自立学習REDは、株式会社スプリックスが展開している自立支援型の学習塾で、さいたま市内では7つの教室を運営しています。

住所 埼玉県さいたま市中央区新都心4-12 2F
アクセス JR埼京線 北与野駅 徒歩3分
受入学生 小学生・中学生・高校生
電話番号 048-762-6703
受付時間 記載なし

自立学習REDは、AIタブレットを積極的に導入して効率よく成績アップを図っている学習塾です。

個別指導の場合、一人ひとりの生徒に合わせてカリキュラムを編成しますが、カリキュラムを編制する担当者の力量に大きく依存するという側面があります。

自立学習REDは、全国数万枚のテストを分析したAIが生徒の特性に合わせてカリキュラムを組み、無駄なく効率よく勉強するための手助けをしてくれるため、最適な学習量を確保することができます。

講師が親身になって対応し、テスト前の自習時間なども指導してくれたといった声や、タブレットを使った学習の効率が良いといった声が見られました。

こうゆうかん 北浦和校

こうゆうかんは、埼玉県を中心に30教室、さいたま市内で5教室を運営する学習塾で、集団授業と個別指導を行っています。

住所 埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7 3F
アクセス JR京浜東北線 北浦和駅 徒歩2分
受入学生 小学生・中学生・高校生
電話番号 0120-141-149
受付時間 9:30~18:30(日・祝をのぞく)

こうゆうかんの特徴は、熱意ある講師による明るく前向きな授業です。

集団授業のメリットは、互いに競い合いながら勉強することであり、そのためには熱意のある講師による授業が欠かせません。

また、保護者との緊密なコミュニケーションやこまめな反復学習による定着促進など、生徒の学習をサポートする体制が整っています。

講師が生徒の立場にたって親身に指導してくれる点や、わからないところをわかるまで丁寧に教えてくれる点などが高く評価されています。

さらに、生徒の様子を電話やメールでこまめに報告してくれるという声もありました。

個別指導WAM

個別指導WAMは、全国各地で事業を展開している大手学習塾で、さいたま市内では4つの校舎を運営しています。

住所 さいたま市見沼区東大宮2丁目-27-5
アクセス JR東北本線 東大宮駅 徒歩5分
受入学生 小学生・中学生
電話番号 0120-20-7733
受付時間 10:00~22:00

個別指導WAMは地域密着型の学習塾で、定期テスト対策などを丁寧に行ってくれます。

個別指導のプロが多数在籍しており、生徒の個性に合わせてオーダーメイドのカリキュラムを編成しています。

「成績が上がらなければ指導料を全額返金する」という返金保証制度を行っていることから、指導に自信を持っていることがうかがえます。

生徒の個性や実力に合わせて指導してくれる点や、講師がわからない部分についてわかるまで丁寧に教えてくれる点などが評価されていました。

塾の指導方法にはどんなタイプがあるか?特徴やメリット・デメリットとは?

塾に通う小学生

集団指導・個別指導の学習塾が多く、どの学習塾を選べば良いか悩む方も多いかと思います。

また、集団指導・個別指導以外に武田塾をはじめとする自立学習もここ数年増えてきており、成績アップや難関大学合格など着実に実績を残しています。

ここでは学習塾の指導方法の特徴やメリット・デメリットについて紹介するので、まずお子様にはどんな指導方法が適しているかチェックしていきましょう。

塾の指導方法①集団指導の特徴について

集団指導とは、学校と同じように黒板やホワイトボードを使って指導する方法で、大手の学習塾の多くは学力別にクラス分けをして授業を行っています。

学校補習型のように学校の授業を後追いする授業ではなく、予習型で行う学習塾が多いため通っている生徒の学力は全体的に高くなることが多く、入塾テストや内申から入塾基準を設ける学習塾もあります。

集団指導のメリット①ライバルと競い合って意欲的に勉強ができる

同じ空間で勉強している生徒同士が周りの子に負けたくないという競争心を持って、意欲的に勉強に取り組むことが可能です。

より競争心を搔き立てるために、クラス分けのテストを行うことや塾テストの順位を発表することがあり、負けず嫌いで学習意欲が高いお子様にはおすすめです。

集団指導のメリット②学校よりも先取りで勉強することができる

多くの集団指導は学校よりも先取りで授業を行うため、塾で予習をして学校の授業を受けることで復習をするというサイクルで勉強することができます。

学校の授業にはわからないことがない状態で参加できるため、意欲的に学校の授業を受けることができるようになります。

集団指導のデメリット①わからないことを質問しにくい

積極的なお子様でなければ、わからないことを質問することができず深く理解できないまま授業が進んでしまうことがあります。

授業後に質問を受け付けている学習塾もありますが、授業を行う講師が1人で質問対応を行うことが多く、複数人が同時に質問しにいった場合には消極的なお子様は遠慮して質問をせずに帰宅することも少なくありません。

そうした点をカバーするために集団指導+個別指導というハイブリッド型で運営している学習塾もありますが、その分授業料は高額になります。

集団指導のデメリット②授業を受ける曜日・時間が固定されるため急な予定に対応しにくい

集団指導では授業の曜日・時間が固定されるため、塾の授業時間に急な予定が入った場合には授業を休まなければなりません。

授業を欠席した場合には振替授業は行われずに、友だちからノートを借りて授業内容を確認することになるケースがほとんどです。

授業を撮影したものを視聴して授業内容を確認できる塾も増えてきていますが、対面で直接授業を受ける時に比べて、自宅で受講するためライバルがいないことや講師から見られている緊張感がなくなることから集中力が低下しやすく、定着率は高くありません。

塾の指導方法②個別指導の特徴について

個別指導とは講師1人に対して生徒1人〜3人程度を指導する方法で、生徒1人ひとりはパーテーションなどで仕切られているため教える場面では1対1となります。

個別指導は、集団指導とは違って入塾基準を設定している塾は少なく、どんな成績の生徒でも受け入れ個々の苦手なことや課題・目標にフォーカスして指導します。

個別指導のメリット①わからないことはすぐに質問できる

個別指導では授業中は常に講師が近くにいて、わからないところはすぐに質問し解決することができるため授業の満足度は高いです。

進度重視の集団指導塾とは違い、多くの個別指導塾では指導内容が理解できているかを問題演習や質問をしながら進める理解重視で授業を行うため、わからない箇所がなるべくない状態で授業を終えることができます。

個別指導のメリット②授業のスケジュールを自由に設定できる

入塾時に自分の予定に合わせて授業のスケジュールを設定することができ、入塾後も急な予定が入った時には振替を設定できる個別指導塾がほとんどです。

ただし、毎回の授業のスケジュールを変更していると学習習慣が身につかず成績を上げることが難しくなるため、授業の振替は頻繁に行わないように極力スケジュールを調整するようにしましょう。

個別指導のデメリット①授業進度が遅れてしまう

多くの個別指導塾は生徒の理解度を確認しながら進めていくため、塾の授業進度が学校に比べて遅くなることが多くなります。

テスト直前時期には、進度の遅れからテスト範囲の授業が終わらずにテスト後の授業を前倒しして対応することもありますが、次のテスト直前時期も同じように対応することになるため安定した結果を出すことは難しくなります。

そうした点をカバーするために授業回数を増やして対応する方法もありますが、個別指導塾の授業料は授業回数に合わせて変動し、授業回数を増やすことで授業料が高くなるのでその点も考慮して入塾を検討してください。

個別指導のデメリット②講師との相性が合わない

個別指導では講師と近い距離で接することになるため、相性が合わない時には前向きに授業を受けることができないことがあります。

教室・校舎責任者に相談して担当変更をすることもできますが、担当している講師に遠慮してしまい相談することができないお子様がいることも少なくありません。

ご家庭で塾の授業の様子を定期的にヒアリングして、授業のわかりやすさや理解状況を確認をしてお子様が満足していない場合には、教室・校舎責任者に相談することをおすすめします。

塾の指導方法③自立学習の特徴について

自立学習を行っている多くの塾は授業を行わずに、生徒は問題演習を中心に学習を進めるかタブレット教材を用いて授業を受けるという方法で運営しています。

校舎にいる講師は、質問対応や正しい勉強方法の指導を通して生徒と関わることで成績アップ・志望校合格へと導きます。

自立学習のメリット①質問がしやすい

自立学習では質問対応のために講師が常駐しているため、個別指導と同様にわからないところをすぐに質問できることがメリットです。

講師に質問した際は一方的に解説を聞くだけではなく、講師は生徒に考えさせる質問をしながら答えに導くため、「なぜこの答えになるのか」といった考える力を養うことができ、お子様は自分で解いた満足感と達成感を味わいながら意欲的に勉強に取り組むことができます。

自立学習のメリット②勉強習慣を身につけることができる

自立学習の塾では通い放題制を採用していることも多く、集団指導や個別指導のように授業がある日に通うだけでなく、義務自習のように決まった時間に塾に通うなど授業の日が決まっている集団指導と違って自分の意思で通うことになるため、勉強習慣を身につけることが可能です。

家ではなかなか勉強に集中できず、勉強習慣が身についていない場合には「家は休む場所・塾は勉強する場所」のように自習室を活用している生徒も多くいます。

自立学習のデメリット①講師の対面授業を受けることを求めている場合には向かない

自立学習では正しい学習方法を身につけてもらうことが目標の1つであるため、対面授業を受けることを求めているお子様には向きません。

勉強が苦手で「自分1人の力で勉強に取り組むことが難しい」と感じるお子様でも、正しい勉強方法を指導し、わからない問題は講師に質問して解決することができるため問題なく取り組むことができます。

自立学習のデメリット②学校で習っている単元とは異なる単元を勉強することがある

自立学習のデメリット①にもあるように、学習内容はお子様のわからない単元や学年にさかのぼり、その時に学校で習っている単元とは異なる単元を勉強する可能性があるため理解重視の指導を求めている場合には向きません。

自立学習の塾では、「正しい学習方法を知り自分の力で解けるようになることが、定期テストの点数をアップさせ、最終的には志望校合格に繋げる」という考えで運営していることが多いため、その点に納得した上で入塾することをおすすめします。

さいたま市の小中対応の武田塾と学習塾15選|まとめ

さいたま市には武田塾が全6校舎あり、中学生から対応している校舎は3校舎あります。

武田塾は大学受験専門の塾と思われる方も多いですが、どの校舎も短期間で大幅な成績アップをしている生徒や逆転合格を勝ち取った生徒が多くいます。

また、集団指導・個別指導の他に自立学習型の塾も増えてきているため、塾を選ぶ際はどの指導方法がお子様に適しているか体験授業を受けて決めることがおすすめです。

どういった勉強方法が合っているかわからず成績が伸び悩んでいるお子様や、志望校の合格ラインには届かず苦労しているお子様には最適な勉強方法を提案することができるため、入塾を検討している場合にはぜひお気軽にご相談ください!

受験相談の問い合わせ

関連記事

受験相談の問い合わせ 受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!

武田塾-あのちゃん