逆転合格を続出させる武田塾の参考書、勉強法、大学別対策の情報を大公開!偏差値・入試情報などお役立ち情報も。

英語

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報武田塾の大学別参考書ルート(英語)
武田塾の逆転合格ルート

武田塾のルートとは?

  • ROUTE 1

    志望校に必要な参考書がすべて分かる!

    あなたの設定した志望校に合格するためには、
    どの参考書をどの順番で勉強すればいいのかが
    一目で分かります!

  • ROUTE 2

    参考書の特徴や使い方を動画で解説!

    武田塾は効率重視!
    動画で紹介した参考書の特徴や
    使い方を踏まえた上で勉強しよう!

  • ROUTE 3

    参考書を進めるペースが分かる!

    武田塾のノウハウを全て公開しています。
    必要な参考書だけでなく、
    1週間単位の進めるペースも分かるようになっています!

無料受験相談イベント お申し込みはコチラ

参考書ルート動画一覧

参考書ルートの使い方

  1. 過去問を解いて自分の学力を確認

    現時点で合格点がとれそうなレベルの
    過去問を実際に解いてみましょう。
    初見で8割の得点を取るか、初見で7割の得点を
    2回
    取れたら次のレベルの過去問に進みます。
    とれなければその大学のルートから
    勉強をはじめることをオススメします。

  2. 自分の学力が分かったら、そのレベルの参考書ルートを確認

    例えば、明治大学の過去問を解き、
    初見で7割未満の点数だった場合、
    一つ手前の日東駒専のルートからはじめることになります。
    必要な参考書の使い方を一つずつ確認しましょう。

  3. いつまでに・何を・どのようにやるべきかわかればあとは勉強するだけ

    自分の学力にあった参考書を一冊ずつ完璧にしていきます。
    たったこれだけで武田塾の生徒は
    偏差値を伸ばすことで逆転合格を実現しています。

  • 志望校の合格最低点入試情報を知りたい方
  • 教科ごとの勉強法を知りたい方
  • 直接参考書の特長使い方を知りたい方
無料受験相談イベント お申し込みはコチラ

日本初! 授業をせずに難関大合格!!

参考書ルートへの質問

武田塾のルートをこなせば合格できますか?
できます。
武田塾のルートにある参考書と志望校の過去問を
こなすことで
武田塾の生徒で逆転合格をした生徒は
全員ルートをこなしています。
自分がどのレベルなのか把握するには
どうすれば良いですか?
簡単なレベルの過去問を実際に解いてみましょう。
初見で8割の得点を取るか、
初見で7割の得点を2回取れたら
次のステップに進みます。
参考書ルートって
武田塾の受験相談に行けば貰えますか?
貰えます。
ルートだけでなく、
その人の勉強計画などの話もできます!
ルートをサボってしまいます。
どうすればいいですか?
管理されないと勉強できないタイプです。
独学向きではありません。

1人でルートを進められない人はどうするか?

ルートのような勉強方法がわかっていても、出来ない理由。それは、サボってしまうからです。そこで武田塾は、

  • 毎日やるべき課題を「宿題」として明確化
  • 「テスト」を行い、宿題をしているか確認
  • 「連絡帳」をつけ、詳細に学習記録を残す

この3つによって、
受験生の勉強を小学生のように、
さぼれないように管理し、
「自学自習」を徹底的にサポート
します。

テストによって、勉強していないことも
「ばれる」ようになっているので、
サボることも出来ません。

さらに毎回のテストによって理解度をチェックし、
「できる」ようになるまでは
次に進みません。


ここまでやるからこそ、
取り残されることなく、
確実に実力をUPできるのです。

教科別に個別に講師をつけ、
なにをいつまでにどのように勉強するか明確にし、
本当にできているかテストをし、
ひとりでの勉強時間がサボっていたら
バレるような状況にし、
「あとはやるだけ」 という環境を整える。
ここまで徹底するのが
武田塾のやり方!

そして

武田塾では受験相談を
無料で実地中!


どうしていいか分からない方のために

武田塾の無料受験相談はいつ、何を、どのようにやればいいのか全て教えます。
無料受験相談イベント お申し込みはコチラ

逆転合格.com

本サイトは大学受験予備校 武田塾が運営する、志望大学の受験・入試への勉強法・選ぶべき参考書の情報を発信するサイトです。
武田塾の生徒は正しい勉強法を知り、大学受験の勉強計画を立てて進めていくことで 飛躍的に成績が上がり、逆転合格を果たしていきます。
勉強計画の立て方(基準・期間別・難易度)と 注意点、大学ごとの攻略法など大学受験についての全てをまとめてありますので、ぜひご活用ください。