逆転合格を続出させる武田塾の参考書、勉強法、大学別対策の情報を大公開!偏差値・入試情報などお役立ち情報も。

受験の直前期に学力は伸びる?過去問演習を解く理由を解説

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報勉強法概論受験の直前期に学力は伸びる?過去問演習を解く理由を解説

あとは過去問対策だけだよね!

そんなことを聞くことは多いですが、あなたはどのように過去問を解いていますか?
中には過去問は本番でどれくらい取れるか試したいときにやる!などという人がいますが、
過去問を解く事の目的は実力判断というより、成績を上げることにあります。

過去問演習とはなにか。

過去問演習というのは今まで身に付けてきた知識のアウトプットの練習です。
そしていままで身に付けた知識が綺麗にアウトプットできればいいが、そう簡単にいかないものです。
そのため、様々な修正をこの段階ですることになります。
「この分野が解けない」「自分は時間が足りなくなるタイプみたいだ」「選択式なら解けるが、正誤になると全く解けない」
などということが十分にありえます。
そのため、十分にこの「修正期間」とも言うべき過去問演習の時間をとることが重要です。
そのためには一刻も早く入試の全範囲の武器(=知識)を揃える必要があります。
しかし、予備校では武器(知識)が揃うのは年末で、ある一定レベルの知識のインプットを通年もしくは1学期間かけて行います。
ある講座のテキストのレベルというのは、参考書のように守備範囲は1~2レベルの範囲であり、それを通年で行うわけですが、そのペースで間に合うのかをあなたに考えてほしいです。
文法の武器(=知識)を揃えるとき、通年で文法が終わる早慶大英文法という講座があったら、
1年間かけて難関レベルの文法の武器をそろえることになるのですが、1年間かけてファイナル英文法問題集をやる生徒がいるのかを考えてほしいです。どの教科も、武器が揃うのが遅すぎるし、年間でほぼ一定レベルの講義というのは逆転が不可能です。

  • 武器(=知識)が揃ってからではないと過去問は出来ない。
  • 予備校ではほんとに知識が直前期まで揃わない。
  • 武器を揃えようにも、自分のレベルに合うレベルを極めることしか出来ない。
  • 階段のように一段ずつは上れない。
  • ずばりこれらが、集団授業の通年授業が圧倒的に不利な理由なのです。
    話が少しそれましたが、この過去問修正期間を経ると、正解率がぐっと上がり、合格点に達するようになります。
    この演習で、正解率は1割から3割伸びる可能性があるといって良いと思います。ここで合格を手にするのです。
    この修正期間を経るのは、受験の直前期だと思います。
    特に『現役は直前で伸びる』というのは現役生は直前になって初めて過去問を解く(=修正期間を経る)からです。
    自分の足りない知識がなにかわからないまま、足りない知識を補充するために勉強する…
    なんだからおかしな話ですね。

    受験相談の問い合わせ

    逆転合格.com

    本サイトは大学受験予備校 武田塾が運営する、志望大学の受験・入試への勉強法・選ぶべき参考書の情報を発信するサイトです。
    武田塾の生徒は正しい勉強法を知り、大学受験の勉強計画を立てて進めていくことで 飛躍的に成績が上がり、逆転合格を果たしていきます。
    勉強計画の立て方(基準・期間別・難易度)と 注意点、大学ごとの攻略法など大学受験についての全てをまとめてありますので、ぜひご活用ください。