MARCH以上の古文読解演習におすすめの問題集5冊をレベル別にご紹介

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報国語参考書MARCH以上の古文読解演習におすすめの問題集5冊をレベル別にご紹介

MARCH以上の古文読解演習におすすめの5冊は?

MARCHをはじめとする私大だけでなく、早慶上智や国公立などの難関大を受ける人はぜひ取り組んでいただきたい教材です。なお、古文の入試問題は国立か私立かによって出題形式が異なります。今回ご紹介する5冊の中には、私立大学向けのものと国公立大学向けのものがあるだけでなく、両方をバランスよく含んでいる問題集もあるので、自分の志望大学の出題傾向に合わせてどれに取り組むか決めるのがおすすめです。

また、解説のわかりやすさにも若干違いがありますので、問題の特徴や出題内容の違いと合わせて詳しく紹介します。古文は基本的な知識や例題が解けるようになったあと、実際の入試問題を解いてアウトプットの演習をすることが大切です。古文の単語や品詞・活用についての知識が一通りそろっていても、実践的な問題演習をせずに得点を伸ばすのは難しい科目ですので、ぜひ今回紹介する教材を使って実践を積み上げてください。

丁寧な解説で古文の解き方を演習できる『スピード・リーディング 古文トレーニング』

最初にご紹介するのは、『スピード・リーディング 古文トレーニング』です。こちらは今回紹介する5冊の教材の中では、もっとも解説がわかりやすい問題集となっています。古文の文章を読んで問題を解くために欠かせないのが、文中で省略されている主語を補って意味を読み解く作業です。

スピード・リーディング 古文トレーニング』では、解説部分が簡単な問題形式になっていて、文中で省略された主語を確認しながら進めていく形になっています。最初のページから順番に、省略された主語を補う形で内容を確認していくことで実力が身につく参考書です。

解説のレベルが非常に高い上、説明も平易で分かりやすいのが特徴となっています。古文の知識を一通りマスターしたのに、問題が難しくなるとなかなか解けずに困っている人は、『スピード・リーディング 古文トレーニング』をつかって古文の問題を解くための力を強化しましょう。

私大の古文読解対策なら同シリーズでレベル別のこの3冊がおすすめ

次に紹介する3冊は、同じシリーズから出ているレベルが異なった問題集です。タイトルはそれぞれ、『首都圏 「難関」私大 古文演習』『「有名」私大 古文演習』『中堅私大 古文演習』で、各レベルに対応した教材になっています。

この中で一番難しいのは『首都圏 「難関」私大 古文演習』で、扱われている問題のレベルが高いためなかなか文章の内容が読み取れないものもあるでしょう。難しい文章にチャレンジして、古文を入試の得点源にしたいひとにはぜひチャレンジしていただきたい1冊となっています。

残る2冊、『「有名」私大 古文演習』『中堅私大 古文演習』については、『「有名」私大 古文演習』のほうが難易度の高い教材です。古文の基礎知識がある程度覚えられた後であれば、こちらの問題集に取り組むことで実力アップが可能になります。

これら3冊は、古文の読解系の問題集の中では解説がかなり充実しているのが特徴です。1冊目に紹介した『スピード・リーディング 古文トレーニング』と比べると若干解説の充実度は劣りますが、それでも非常に取り組みやすくバランスの取れた教材となっています。

ハイレベルな記述問題にも対応!私立にも国公立にも使える『古文 入試精選問題集』

最後にご紹介する『古文 入試精選問題集』は、今回の5冊の中では最も難易度が高い教材です。国公立の問題と私立の問題がバランスよく掲載されているため、記述式の問題や私立大学特有の選択式の難しい問題にすべて対応できる力が身に付きます。内容を読み取るのが非常に難しい問題も含まれていますが、レベルの高い問題で演習をしたい受験生にはおすすめできる教材です。

問題数は23題とそれほど多くないので、1日1題ずつ演習していけば3週間強で一通り解き終えることができます。首都圏だけでなく、関西圏の難関私大や中堅国公立の問題を含んでいるのが特徴です。ただし、『古文 入試精選問題集』は文法や単語などの基礎力が一通り身について、ある程度問題の解き方に慣れている人向けの教材ですので、掲載されている問題が難しすぎる場合にはより優しい問題集から取り組み始めることをおすすめします。

問題のテーマとなっている本文の解説と、問題を解くための設問解説に分かれていますが、本文の解説については訳が書かれているのみで文法的な詳しい解説はないので注意しましょう。記述問題を演習したい人には、この『古文 入試精選問題集』がおすすめです。

まとめ

今回は、古文の読解演習におすすめの5冊をご紹介しました。解説のわかりやすさや掲載されている問題の傾向がそれぞれ違いますので、自分のレベルや志望する大学の出題傾向に合わせて適切な問題集を選んで演習してください。

解説がわかりにくく感じたり、問題が難しくて文章の意味がほとんど読み取れなかったりする場合には、易しいレベルの問題集に戻って1つずつステップアップしていくことをおすすめします。ハイレベルな問題演習で古文を入試の得点源にしたい人は、ぜひ今回紹介した教材を活用してください。

受験相談の問い合わせ
受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!