史料・年号の参考書・勉強法

各教科の勉強法が記載されておりますが、更に詳しく知りたい方、個別に相談したい方は武田塾の無料受験相談にお気軽にお問い合わせ下さい。

史料・年号の日本史勉強法

①史料はなぜ覚える必要があるのか

今の教科書の元になっている事が日本史の史料で紹介されている。日本史の史料の見るポイントを理解することで、何がヒントになるのか回答の導き出し方に慣れておかないといけない。

②覚えるポイントを理解しよう

史料の重要な項目を覚えておいて、史料を元に考えるということができないといけない。
初見の問題が出てきた時でも(早慶)、史料が頭にあると回答を導き出すことができる。

③史料の読み取りかたを意識しよう

日本史の史料のヒントを使って問題を解いていく事に慣れていないと難関大学に合格はできない。
史料の覚え方をちゃんと覚えて、そのヒントを使って回答するという訓練が必要。

④年号は順番を覚えるためにやっておこう

年号を覚えていると、出来事の順番が理解できるのでとても有利になる。流れがわかる。

⑤繰り返しが重要

年号は覚えても頭から抜けやすいため、繰り返し勉強する。年号と出来事を紐づける。
史料はヒントと年号とセットで紐づけて繰り返し覚え直す習慣が必要になる。

勉強がうまくいかない場合の日本史勉強法のチェック

1.史料を読んだうえで覚えているか

史料の問題集の下の設問だけ暗記していることがある。史料がヒントであり、史料を使いこなせるヒントの使い方を覚えることに意味がある。

2.年号をやったことで出来事の順番が整理できるようになっているか

年号を覚える目的を理解していないと覚える意味がない。何が何年に起こったか、歴史の流れを理解するために、出来事の順番を整理することができるようにならないといけない。

年号の勉強をはじめるタイミング
スピードマスターが終わったら、共通テスト過去問対策と同時並行ではじめる。

史料の勉強をはじめるタイミング
共通テスト対策が終わったら、日本史の史料の勉強をはじめる。

受験相談の問い合わせ

関連記事

関連記事はありません。

受験相談の問い合わせ 受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!