逆転合格を続出させる武田塾の参考書、勉強法、大学別対策の情報を大公開!偏差値・入試情報などお役立ち情報も。

【最新】政治経済で高得点を狙うオススメ勉強法!共通テスト対策にも

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報倫理・政治経済【最新】政治経済で高得点を狙うオススメ勉強法!共通テスト対策にも

政治経済

今回は政治経済の勉強方法について書いていきます。

政治経済は早稲田の一部の学部などで使える科目です。
時事問題も一定の割合出るのでやる必要があります。
また世界史や日本史などに比べて、用語についての理解が求められる教科であります。
では勉強法について書いていきます。

1.単純暗記が少ないからといって楽ではない!

政治経済は歴史と比べると、覚える事柄も少なく一見早く終わるように見えますが、
基礎内容を押さえた後、実際に問題を解く際になると難易度が一気に上がります。

単純な用語の暗記で乗り切れるものが少ないため、問題の解き方や細かい部分にも目を通していき、知識の強化を徹底的に行ってください。

ただ単純に楽だからといって政治経済に飛びつくのは、あまり得策とは言えません。

2.参考書は常に最新のものを使おう!

政治経済などの公民科目は他の科目に比べ、参考書の改訂が非常に多いです。
これは最新時事が数年単位で追加されるためです。

そのため、2~3年前に購入した参考書の場合、改訂版がすでに出ていることがあります。

その部分だけ追加で学習でも構わないので、最新の内容はしっかり把握するようにしてください。

3.ニュースや新聞にも目を通しておこう!

特に難関大学の場合ではよくあることですが、出題内容がある程度最新の情報を把握していないと解けない問題があります。
また、その情報を知っているだけではなく、かみ砕いて理解しているかが重要なので、

新聞やテレビに目を通し、そのテーマにちゃんと触れる機会を作っておきましょう。

常日頃からニュースに関心を持つことは政治経済受験生であれば、必須です。

4.9割とったらそれ以上を目標にするな!

政治経済などの教科では、8割までは楽に行きますがそれ以上が難しいです。
理由は、出題頻度の低いマニアックな問題が出るからです。

これらの用語を網羅することはかなりの時間が掛かりますので、政治経済にあまり時間を掛けたくはない人は特に割りきっていきましょう。 

受験相談の問い合わせ

逆転合格.com

本サイトは大学受験予備校 武田塾が運営する、志望大学の受験・入試への勉強法・選ぶべき参考書の情報を発信するサイトです。
武田塾の生徒は正しい勉強法を知り、大学受験の勉強計画を立てて進めていくことで 飛躍的に成績が上がり、逆転合格を果たしていきます。
勉強計画の立て方(基準・期間別・難易度)と 注意点、大学ごとの攻略法など大学受験についての全てをまとめてありますので、ぜひご活用ください。