和文英訳・自由英作文の勉強に役立つおすすめの参考書とは?勉強法も解説!

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報英語和文英訳・英文和訳・自由英作文和文英訳・自由英作文の勉強に役立つおすすめの参考書とは?勉強法も解説!

単語や熟語、文法、長文問題などやることがたくさんある英語。

そんな英語の中でも難しいと言われているのが和文英訳と自由英作文です。

今回は和文英訳と自由英作文の勉強法やおすすめ参考書についてご紹介します。

英語の記述問題に苦戦している人は是非参考にしてみてください。

和文英訳と自由英作文の違い

英作文でやることは大きく「和文英訳」と「自由英作」の2つに分けられます。

和文英訳とは、与えられた日本語を英語に直すことで、自由英作文はテーマに対して自分の意見を英語で書くという違いがあります。

一般的には自由英作文の方が難易度が高いと言われています。

そのため、勉強の順番としては「和文英訳」→「自由英作」の順で行いますが、入試で「和文英訳」しか出ない人は「自由英作」はやらなくてよいです。

和文英訳の勉強法

和文英訳は日本語の文章が与えられていてそれを英語にするというものです。

ただ日本語を英語に直すだけでなく、「減点されるルールを理解すること」と「文章を覚えること」の2点に注意しなければなりません。

ここからはそれらについて解説していきます。

減点されるルールを理解する

和文英訳では、たいてい英作文は減点方式なので使ってはいけない表現やケアレスミスしやすい点などを理解しなければいけません。

英作文は初めから自力で英文を書くものではなく、ある程度の量の文を暗記して減点をされないための書き方のルールを覚え、採点基準を満たすように書いていくのがよいでしょう。

学習をしていくうえで、気を付けなければいけないのは、この減点をされない解答を書けるようにするという点です。

日本語として意味が成立していても、文法上の間違いや表現として不適切なものを使わないように正しい形の文章を覚えてそれらの文章を使って書いていけるようにしていきましょう。

自力で書くということはまずは考えず、例文を使って文章を使って書くことを徹底しましょう。

文章を覚える

和文英訳では文章を覚えて型を知って、その型に当てはめていくとよいです。

まずは和文英訳をこなし、ルールと例文を叩き込みましょう。

和文英訳と異なりまずどのような解答を書くかを考える必要があるので、解答として書きやすい文章を思いつく力が必要となります。

これを鍛えるためには、過去問などで実際に文章を書いて書き直してという作業を繰り返す必要があるため、過去問演習はできるだけ繰り返しその都度解答を自力で作るようにしましょう。

添削指導を受ける

また、できれば添削指導を受けた方がよいです。

添削を受けることでどの部分が自分の解答に足りなかったのかが分かるようになります。

自分でやる場合は、模範解答と自分の解答を見比べて、正解不正解よりもどの部分が違うかをチェックして徐々に修正するとよいです。

和文英訳におすすめの参考書

学習の開始時期は志望校のレベルの参考書に入ったら開始しましょう。

早慶レベルの人は早慶レベルの参考書と同時に開始、MARCHレベルの人はMARCHレベルの英語参考書と同時に開始します。

例文暗記に関しては、必ず書けるようにすることや音読で終わらせないように注意しましょう。

英作文ハイパートレーニング和文英訳編

英作文ハイパートレーニング和文英訳編

【特徴】

和文英訳問題に対策するためには、「英作文ハイパートレーニング和文英訳編」という参考書を使います。

この参考書では、入試でよく出る語法やテーマが使われており、解いていくことで入試に必要な力が身についていきます。

また、CDが付いており、収録されている例文の音声を聞くことができるのでシャドーイングや速読の練習もすることができるでしょう

【使い方】

この参考書は高校3年生の秋頃から使い始めましょう。

問題を解いたら模範解答と見比べて何が足りていないか、何が足りているのかを見極めると良いです。

また、採点基準が詳しく載っているのでそれを参考に自分の力にしていきましょう。

宮崎の今すぐかける英作文 和文英訳編

宮崎の今すぐかける英作文 和文英訳編

【特徴】

この参考書は和文英訳で良く出る語法をまとめた問題集です。

問題数が比較的少ないので、時間が無い受験生におすすめの1冊です。

また、やや難しい例文が並んでいるのでレベルの高い参考書に取り組みたい人はこちらを試してみてください。

【使い方】

まずは1テーマずつ解いてみましょう。

解答解説を確認する時は、その問題を解くのに必要な語法を確認しながらやっていきましょう。

また、時間がある人はできるようになるまで繰返し取り組むことをおすすめします。

自由英作文の勉強法

自由英作文とは、与えられたテーマに対して自分の意見を自由に書くものです。

この自由英作文はどのように勉強すればいいのでしょうか。

ここからは、自由英作文の勉強法についてご紹介します。

自由英作文は事前準備が大事

自由英作文ではまず日本語でも英語でもいいので文を作るための設計図をつくります。

そのときに使うパーツが基本和文英訳で覚えた文章を組み合わせたものです。

日本語で思いついた文章を英作文で書きやすい文章に変換する能力が必要となります。

このように、自由英作文は実際の解答を書く前の準備段階の作業を学習することが重要です。

文法ミスに気を付ける

自由英作文で一番気を付けなければならないことは文法ミスです。

文法ミスすると減点されてしまいますが、文法ミスをしなければ論理が破綻していること以外で減点されることはないでしょう。

三単現のsや時制・冠詞などの間違えやすいものは書いた後にすぐに見直すようにしましょう。

型を守って書く

自由英作文では型に当てはめて書くことをおすすめします。

その型とは、主張、理由や背景、まとめの順番で書くことです。

その順番に書いていけば、論理が破綻することなく書くことができ、減点されにくいでしょう。

よほどのことが無い限り、この型を守って書くようにしましょう。

自由英作文におすすめな参考書

自由英作文を対策するには参考書での学習が求められます。

ここからは、自由英作文の対策にオススメな参考書を2冊紹介します。

自由英作文に挑戦する人は参考にしてみてください。

英作文ハイパートレーニング自由英作文編

英作文ハイパートレーニング自由英作文編

【特徴】

「英作文ハイパートレーニング自由英作文編」は、自由英作文を基礎から練習することができる参考書です。

冒頭のページに文章作成のコツが載っており、初めてな人でも安心な解説が充実しています。

模範解答には例文が丸ごと載っているので、構成などは例文のものを真似るようにしましょう。

【使い方】

まずは1テ―マ解いてみましょう。

自分の回答を書いたら、模範解答や採点基準と見比べてどこが合っていたか確認するようにしましょう。

毎回解くごとにどうすれば正解できたかを考えていくことで、自由英作文を解く力が身についていきます。

最難関大への英作文 書き方へのストラテジー

差異難関大への英作文 書き方へのストラテジー

【特徴】

難しい問題もやりたい場合は「最難関大への英作文 書き方へのストラテジー」をオススメします。

この参考書は和文英訳も自由英作もどちらもあり、難関大の過去問も扱っています。

この参考書をやって過去問に進むとより解答が作りやすくなるでしょう。

【使い方】

難易度の高い問題が並んでいますが、まずは解いてみましょう。

解いた後、解説を読み、解答との違いを確認しましょう。

また、できれば誰かに添削してもらうことも忘れずに行いましょう。

最後に、ポイントを押さえながらもう一度解き直して解き方を頭に定着させていくと良いです。

和文英訳・自由英作文の勉強がうまくいかない場合の大学受験 英語・勉強法チェック

ここからは和文英訳や自由英作文が上手くいかない場合の原因についてご紹介します。

原因をしっかりと把握して、改善していきましょう。

和文英訳や自由英作文で苦戦してる人は参考にしてみてください。

①意訳を書こうとしていないか

英作文がかけていると思ったのに、点数が悪いという場合はこのケースが多いです。

英作文や和訳は「採点基準を満たした、減点をされない解答」を書くことが最も重要と言えます。

きれいな英文を書こうとして複雑な表現を使い、それにミスがあり減点をされるということは絶対に避ける必要があります。

加点を気にするよりも、減点を徹底的に減らす書き方・勉強法を身につけるようにしましょう。

②暗記をおろそかにしていないか

文章を書くことだけを繰り返して例文暗記を怠っていると、いつまでたっても正解になる文章力が身につきません。

英作文は英借文とも言われ、知っている英文を組み合わせて書くことが重要です。

書くためにはある程度例文を頭に入れて、それを使って書く必要があり自分で文章を考えるのはそれからです。

ロクに文章を覚えていない状態で、書き始めないようにしましょう。

③書き直しをやっているか

特に自由英作文で重要なのがこれです。

一通りの例文と書き方を覚えたら、書き直しを何度も行って自分なりの解答を書きあげて向上させていきましょう。

解答の丸暗記をするだけでは解答を考える力は上がっていかないので、何度も同じ問題に挑みよりいい解答をかけるような勉強法を心がけましょう。

和文英訳と自由英作文の勉強法|まとめ

今回、和文英訳と自由英作文の勉強法についてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。

和文英訳に取り組むときは、減点されるルールを理解すること、文章を覚えること、添削を受けることが重要です。

また、自由英作文に取り組むときは文章を覚えることと、文法ミスに気を付けること、型を守って書くことが重要と言えます。

参考書に取り組むときは、解答と自分の答えを見比べてどこが違うかを探すことが大切です。

これらの点を守って、和文英訳と自由英作文で高得点を狙っていきましょう。

受験相談の問い合わせ

関連記事

受験相談の問い合わせ 受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!