MARCHなど入試標準レベルの問題に対応できる化学の問題集4冊をご紹介
今回は、MARCHなどの入試の標準レベルの問題が演習できる4冊の教材についてご紹介します。
どの問題集も、化学の基礎的な暗記事項を一通り押さえたあと、入試問題に取り組む前の練習として役立つ内容です。
ただし、問題集によって解説のわかりやすさや問題量が異なりますので、自分にあった問題集を選ぶことが大切になります。
化学の問題を解くのが得意な人であれば、いきなり難しい演習問題に取り組むことも可能ですが、基本的には解説が詳しくて分かりやすいタイプの問題集から順番にレベルアップしていくのがおすすめです。
そこで今回は、解説がわかりやすい問題集からたくさん演習ができる問題集、そして私立大学だけでなく国公立にも対応できる問題集までそれぞれご紹介します。
化学の標準レベルをマスターしていきたい人はぜひ参考にしてください。
解説がわかりやすいため入口としておすすめの2冊『化学 レベル別問題集3 上級編』と『化学 基礎問題精講』
最初にご紹介する2冊は、どちらも解説が分かりやすいため入口としておすすめの問題集です。
『化学レベル別問題集3上級編』と『化学基礎問題精講』の2冊は詳しい解説が特徴で、どちらか1冊を選んで仕上げることでさらに難しい問題にチャレンジするための基本が身に付きます。
どちらも同じような基本問題を扱っているため、教材のレイアウトや装丁、解説の分かりやすさについて、自分なりに勉強しやすいと感じる方を選べば大丈夫です。
化学では暗記だけでなく計算問題も出題されますが、この時つかう式がなぜそのような形になったのかという点まで詳しく解説されています。
解説が薄い問題集を使ってしまうと、答えを見てもなぜその解き方になるのかがわからず身に付かないこともあるので注意が必要です。
まずは、『化学レベル別問題集3上級編』か『化学基礎問題精講』の詳しい解説を参考にして、式の立て方の基本をしっかり押さえましょう。
ただし、この2冊は入門向きの問題集のため、解説がわかりやすい分問題数が少なめです。
過去問に移る前にはもう少し問題量をこなしておく必要があるため、『化学レベル別問題集3上級編』か『化学基礎問題精講』のどちらか1冊を解き終えたら、後述する『化学重要問題集』などを使って問題をたくさん解いていってください。
国公立大学志望の人向け!演習量をこなすのに最適な『国公立標準問題集 CanPass化学基礎+化学』
次にご紹介する『国公立標準問題集CanPass化学基礎+化学』は、基本レベルの問題を押さえた後の演習ができる問題集ですが、どちらかというと国公立大学を志望している人向けの内容となっています。
扱われている問題はどれも、地方国公立大学の過去問です。
実際の入試問題と比べてすこしひねりの利いた問題も多いため、国公立の対策に最適となっています。
国公立大学の化学の入試問題の特徴として、記述問題や実験に関する問題、図を描く描写問題などがありますが、『国公立標準問題集CanPass化学基礎+化学』ならそれらの問題もカバーすることが可能です。
国公立大学を志望する人は、基本問題を押さえた後の演習として『国公立標準問題集CanPass化学基礎+化学』を解き、その後志望大学の過去問にチャレンジしていってください。
MARCHレベルからさらなる難問まで私大対策の演習量が確保できる『化学重要問題集』
最後にご紹介する『化学重要問題集』は、基本を押さえた後の問題演習がたっぷりできる問題集です。
掲載されている大問はAレベルとBレベルの2つに分かれていて、難易度別となっています。MARCHレベルの入試問題に対応しているのがAレベルで、それ以上の私大対策にはBレベルの問題という構成です。
問題の質、量ともに私大対策には十分な量が含まれていますので、基本を押さえた後に『化学重要問題集』に載っている問題を全て解けるようにすれば、あとは志望校の過去問を繰り返し解くことで合格点が狙えます。
ただし、『化学重要問題集』は問題数が多い分、1つ1つの問題に対する解説がシンプルなので注意してください。
いきなり『化学重要問題集』に取り組んでしまうと解説が簡潔すぎて理解できない可能性がありますので、先に『化学レベル別問題集3上級編』や『化学基礎問題精講』の詳しい解説で考え方をマスターしてから、その練習問題として『化学重要問題集』へと進んでいくようにしましょう。
まとめ
今回は、MARCHレベルの入試標準問題が演習できる4冊の問題集をご紹介しました。
解説が分かりやすいのは『化学レベル別問題集3上級編』や『化学基礎問題精講』なので、まずはこれらのうち1冊に取り組んで基本となる考え方を押さえてください。
その後、国公立大学を志望する人は『国公立標準問題集CanPass化学基礎+化学』、私立大学を志望する人は『化学重要問題集』を使って演習量を増やしていきましょう。
国公立と私立で出題される問題の傾向が異なるので、自分の志望大学に合わせた問題演習をすることが大切です。
ただし、演習量を増やすための問題集は問題量が多い分、解説がシンプルで分かりづらいこともあります。
考え方がわからない問題が出てきたら、『化学レベル別問題集3上級編』や『化学基礎問題精講』など解説が詳しい問題集を見直して考え方を理解するようにしてください。
自分の志望大学や現状の化学の実力に合わせて、最適な問題集に取り組んでいただければ幸いです。