逆転合格を続出させる武田塾の参考書、勉強法、大学別対策の情報を大公開!偏差値・入試情報などお役立ち情報も。

東大レベルの進め方

東大の標準

問題集は重要問題集がお勧めです。難易度の異なるA問題とB問題に分かれており、志望校により使い方を変えていきましょう。ある程度A問題が解ける受験生はB問題のみでもいいですし、志望校が簡単な問題を多く出題する傾向があるのであれば、A問題だけ解くのも効果的です。もちろん時間に余裕がある人は全てやるのがベストです。

重要問題集の目安

A問題、B問題両方仕上げるのなら4,5か月。Aのみで3か月、Bのみで1か月半〜2か月が目安です。

重要問題集の注意点

問題の解説があまり詳しくないので、ある程度問題を解く力がないと難しいです。そのためレベル別問題集を行なった後の仕上げに使用すると効果的です。

さらに難易度が高い問題集

旺文社の「化学基礎・化学 標準問題精講」

標準と書いてありますが、問題は東大レベルで難しいです。志望校で難易度の高い問題が出題される範囲にのみに使用するのがお勧めです。一問にじっくりと時間をかけて考えるような問題対策に向いています。1日3問ペースなら2か月ちょっとが目安です。過去問と並行して使うと良いでしょう。

「化学の新研究」、「化学の新演習」

標準問題集の後に使用、もしくは代わりに使用するのがお勧めです。新研究は、本自体がぶ厚く、詳しい講義系参考書です。仕上げの段階により詳しく理解するのに適しています。新演習はセットの問題集として使用します。解けそうにない問題があり必要と感じれば、ピックアップして何回も解いて理解を深めていきましょう。

受験相談の問い合わせ

関連記事

逆転合格.com

本サイトは大学受験予備校 武田塾が運営する、志望大学の受験・入試への勉強法・選ぶべき参考書の情報を発信するサイトです。
武田塾の生徒は正しい勉強法を知り、大学受験の勉強計画を立てて進めていくことで 飛躍的に成績が上がり、逆転合格を果たしていきます。
勉強計画の立て方(基準・期間別・難易度)と 注意点、大学ごとの攻略法など大学受験についての全てをまとめてありますので、ぜひご活用ください。