名問の森物理シリーズ|早慶や旧帝大の物理で合格点が狙える問題集

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報オススメ物理の参考書38選名問の森物理シリーズ|早慶や旧帝大の物理で合格点が狙える問題集
科目 物理
出版社 河合出版
目的 物理難問演習
対象者 物理の基礎が身に付いた人
難易度 早慶・旧帝大レベル
分量 力学・熱・波動編、波動II・電磁気・原子編 ともに 224p
使用期間 高三夏休み以降
ジャンル 物理問題集

・具体的なオススメポイント
早慶・旧帝大で合格点が狙える問題が厳選されている
・注意点
物理の基礎力を身に付けてから取り組むこと

早慶や東大、東工大の入試で合格点が狙える物理の参考書

『名問の森 物理』シリーズは、早慶や東大、東工大などの難関大学の入試物理で合格点が狙える問題集です。

過去50年間に大学入試で出題された問題を分析し、頻出のパターンが身に付くものが厳選されています。同じ出版社から出ている物理の問題集の中では最も難しいレベルにあたる教材です。

物理の易しいレベルの問題演習が終わっていない人は、先に『物理のエッセンス』や『良問の風 物理』など、同出版社のより基本的な問題集から取り組んでください。

また、『名問の森 物理』で狙えるのはあくまでも合格点レベルまでのため、東大や東工大の入試において物理で点を稼ぎたい人は、より難しい問題集も解くことがおすすめです。

本記事では、『名問の森 物理』シリーズの詳しい特徴や使い方、志望大学のレベルに合わせた最適な参考書に関する情報をまとめました。難関大学を目指す理系の受験生はぜひ参考にしてください。

名問の森物理の特徴

『名問の森 物理』シリーズの特徴は、難関大入試で頻出の問題が単元ごとに厳選されていることです。

2冊の問題集で構成されていて、力学・熱・波動の問題を扱った『名問の森 物理 力学・熱・波動1』と、波動・電磁気・原子を扱った『名問の森 物理 波動Ⅱ・電磁気・原子』が含まれます。

『名問の森 物理 力学・熱・波動1』で扱われている問題は、力学の問題が43題、熱の問題が16題、波動の問題が14題です。『名問の森 物理 波動Ⅱ・電磁気・原子』では、波動の問題が9題、電磁気の問題が44題、原子の問題が14題収録されています。

解説は必要最小限の簡潔な内容ですが、図解による説明や別解の紹介など、難関大で頻出の問題への対応力が身に付くものです。

また、難易度や重要度に応じて、各問題にマークが付いています。赤い星マークは基本問題と標準問題で、確実に解けるようにしておきたいレベルの問題です。黒い星マークは応用問題と難問のため、できるだけ解けるようにしましょう。

なお、もっと噛み砕いた解説が必要だと感じる人は、同レベルの難易度でより解説が分かりやすい『漆原の物理 最強の88題』などがおすすめです。

名問の森物理の使い方

『名問の森 物理』シリーズの冒頭で解説されているおすすめの使い方として、まず問題文だけを読んで自力で問題を解くことが推奨されています。

もし解き方が分からない場合や、途中の計算がうまくいかない場合は、Point&Hintのコーナーで書かれている内容を参考にして考え方をチェックしてみましょう。

その後、解説を読んで理解度を高めてください。最初からヒントを見てしまったり、ただ答えがあっているかどうかだけをチェックしたりすると、十分な実力が身に付きません。

自分の力で試行錯誤することによって、入試本番で初見の問題を解く力が高まります。また、答えがあっていた場合でも、解説には必ず目を通すようにしましょう。

『名問の森 物理』シリーズには別解も紹介されているため、幅広い考え方のパターンが身に付きます。

物理で点を稼ぎたい難関大志望者はさらに難しい問題集も解こう

東大や東工大などの難易度が高い入試において、物理で点を稼ぎたい受験生は『名問の森 物理』シリーズよりもさらにハイレベルな問題集もおすすめです。

『名問の森 物理』シリーズでは合格に必要な最低ラインの実力を効率よく身に付けることができますが、頻出問題が多いため他の受験生に差を付けるには少し物足りません。

『名問の森 物理』シリーズの問題を解けるようにした後に、より難易度や網羅性の高い問題集に追加で取り組みましょう。

物理で点を稼ぎたい人向けの問題集は、『物理重要問題集』や『難問題の系統とその解き方』、『新・物理入門』、『為近の物理演習Ⅰ・Ⅱ』などです。これらのハイレベルな問題集と、志望大学の過去問演習を繰り返すことで、物理の実力を高めていってください。

まとめ:名問の森物理

本ページでは、『名問の森 物理』シリーズの特徴や使い方を解説しました。

『名問の森 物理』シリーズは、早慶や東大、東工大などの難関大学入試で合格点を取るための力が効率よく身に付く問題集です。

入試の過去問から厳選されたオリジナル問題が単元ごとに演習できます。解説は簡潔ですが、図解や別解が載っているため考え方の幅を広げることが可能です。

まずは、問題文だけを読んで自力で解き、分からない場合はヒントを参考にしながら学習を進めましょう。また、答えがあっている場合でも解説をよく読み、考え方が正しかったかどうか確認してください。

ただし、物理の基礎力が身についていない段階で『名問の森 物理』シリーズに取り組むと学習効率が悪くなってしまうため、同じ出版社の問題集『物理のエッセンス』や『良問の風 物理』などで基礎固めをしてから取り組むことをおすすめします。

さらに、東大や東工大の物理で点を稼ぎたい場合は、よりハイレベルな『物理重要問題集』、『難問題の系統とその解き方』、『新・物理入門』、『為近の物理演習Ⅰ・Ⅱ』なども追加で演習しましょう。

受験相談の問い合わせ

関連記事

受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!