逆転合格を続出させる武田塾の参考書、勉強法、大学別対策の情報を大公開!偏差値・入試情報などお役立ち情報も。

秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)|物理の基礎固めにこの一冊!

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報オススメ物理の参考書30選秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)|物理の基礎固めにこの一冊!
秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)

『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』は、物理の基礎を身に着けることに適した参考書です。

この記事では、物理の参考書『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』について、物理の勉強を考えている受験生に向けて、レベル感・使い方・いつから使うかなどを整理してお伝えします。

教材名 秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)
ジャンル 参考書
出版社 学研プラス(Gakken)
出版日 2024年4月25日
必要時間目安 1ヶ月〜3ヶ月
目指す大学群レベル 旧帝大・電農名繊・金岡千広・5S・STARS・早慶上智・GMARCH・関関同立・成成明学・四工大・日東駒専・産近甲龍・女子大
分量 320頁

具体的なおすすめポイント

  • YouTube解説動画付きで、イメージを掴みやすい
  • 授業動画用プリント PDF 付属で、学習効率が向上
  • 教科書基礎~入試基礎レベルの内容を網羅

注意点

  • アウトプット量は自分で確保する必要がある
  • 320頁で文章+動画+プリントを全部使って勉強すると、時間がかかる可能性がある

『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』は力学・波動の基礎を固めたい人におすすめ

『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』は、物理の力学と波動分野を基礎から丁寧に解説した参考書です。

本書の著者である青山均先生のYouTube授業動画が全テーマに付属しており、文章だけでつまずきやすい概念も視覚・聴覚で理解しやすくなっています。

そして、例題・図解・演習を通して、力学・波動の基礎公式や現象の本質をしっかり学べる内容です。

『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』はどんな人におすすめ?

『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』は、物理の基礎を固めたい受験生に特におすすめの参考書です。

学校の授業や教科書だけでは理解が不十分に感じる人にとって、本書の丁寧な解説と動画による補足は大きな助けとなります。

また、文章だけではイメージが掴みにくい現象も映像や音声を通じて理解を深められる点が魅力です。

『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』のレベル

本書の内容は基礎から標準レベルをしっかりとカバーしており、物理をこれから本格的に学ぶ受験生にとって最適な入門書といえます。

中堅国公立大学やMARCH、さらには地方旧帝大を志望する受験生にとっても、確かな基礎固めを行うための有効な教材として活用できます。

ただし、掲載されている問題や解説は主に基礎理解に重点が置かれているため、入試本番で出題されるような難問や高度な発展問題に対応するためには、別途発展的な問題集や過去問演習を組み合わせて取り組む必要があります。

『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』はいつから使えばいい?

本書を使い始めるおすすめのタイミングは高校3年生の春です。

受験勉強が本格的に始まるこの時期に本書を通して力学・波動の基礎を体系的に整理しておくことで、以降の演習や模試での得点力が大きく変わります。

特にこれまでの授業内容を復習しながら「わかったつもり」を解消し、入試レベルの理解を引き上げるのに最適な参考書です。

また、動画解説を活用することで、独学ではつまずきやすい概念も視覚的・聴覚的に理解しやすくなり、効率的に復習を進められます。

高校3年の春から本書を使うことで、物理の基礎を盤石にし、夏以降の本格的な入試演習にスムーズに移行できるでしょう。

『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』の特徴

全テーマに著者・青山均先生の授業動画があり、文章だけでは分かりにくい部分を視覚・聴覚で補えます。

加えて、例題や本文の説明が丁寧で、解説のわかりやすさも特徴です。本と動画を組み合わせて学習できるよう、プリントがデータで提供されているため、印刷またはタブレットで活用可能です。

また本書では、力学と波動の基本原理・典型問題がしっかり押さえられており、物理の基礎強化に適しています。

『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』の使い方

特徴を踏まえた上で『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』を適切に使うことが重要です。

本書は以下のような使い方がおすすめです。

最初に本書をじっくり読む

学習の第一歩として、本書のインプット講義部分を丁寧に読み進めることが大切です。

単に文章を追うのではなく、公式や概念の意味、導出の流れを一つひとつ確認しながら進めると理解が深まります。

また、理解できていない箇所に印を付け、後で重点的に見直せるようにしておくと効率的です。

この段階で「なぜそうなるのか」を意識することで、暗記に頼らない確かな基礎力を養うことができます。

例題を解く

次に取り組むべきは、各テーマに用意されている例題を自力で解くことです。

解答を見て「分かった」と満足するのではなく、自分で手を動かし、途中式や思考過程を確認することが理解の定着につながります。

また、答えが合っているかどうかよりも、なぜその解法を選ぶのかを意識すると応用力が身につきやすくなります。

解き直しを繰り返すことで、理解の抜けを自然と補えます。

動画を活用する

本だけではイメージしにくい現象や、図やグラフの動きが理解しづらい場合には、付属の授業動画を活用するようにしましょう。

特に波や振動といった動きのあるテーマは、文章や静止図だけでは誤解が生じやすい部分です。

映像で確認することで、抽象的な概念が具体的なイメージとしてつかみやすくなります。

また、自分がつまずいた箇所を動画で補う習慣をつけると、効率的に理解を深められます。

プリント PDF やノートで整理

授業動画用のプリントPDFを印刷するか、画面で表示しながらノートを整理すると学習効果が高まります。

講義で扱われる要点や自分が間違えやすい部分をまとめ、後で見返しやすい形にするのがおすすめです。

また、赤シートを使って重要な公式や用語を隠しながら復習すると、記憶の定着が一層強まります。

視覚的に整理されたノートを作ることで、理解が曖昧な部分を明確にできるでしょう。

反復と復習

一度学んだテーマでも、時間をおいて再び取り組むことで定着に繋がります。

同じ内容を再読・再解することで、以前より理解が深まり、記憶も確実になります。

さらに、別の問題集を併用してアウトプットの機会を増やすことで、知識が実戦的な力へと変わります。

本書を基盤にしながら復習を繰り返すことで、理解が曖昧な箇所を補強し、長期的に安定した得点力を養うことができます。

他の教材との併用

『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』はインプット中心の参考書であるため、演習量がやや不足しがちです。

そのため、学習が進んだら『秘伝の物理問題集』シリーズや『物理のエッセンス』といった演習書を併用するのが効果的です。

基礎を本書で固め、標準・発展レベルの問題演習で実践力を鍛える流れを作れば、入試に対応できる総合的な力を身につけられるでしょう。

『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』の注意点

本書の使い方は主にインプット中心です。

例題はありますが、入試で高得点を取るためには演習問題・過去問・発展問題を別教材で補うことが重要です。

ページ数320頁で、文章+動画+プリントを全部使って勉強すると、それなりに時間を要する可能性があります。

自学自習用としては良く作られていますが、人によっては動画だけでは足りず、指導者や友人に質問したり、演習問題で自分の弱点を見つける工夫が必要です。

『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』|まとめ

『秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)』は、以下の方にとって非常に適した参考書です。

  • 物理における力学・波動の基礎を固めたい人
  • 動画とプリントを併用して理解を深めたい人
  • 入試への準備を始めたい高校1〜2年生

ただし、「いつから使うか」をできるだけ早めに設定し、「効果的な使い方」を意識してインプットだけで終わらせずアウトプット(演習)とのバランスを取ることが大切です。

これを意識すれば、物理での得点力アップにつながる参考書と言えるでしょう。

【物理】参考書ルートはこちら

参考書ルートは武田塾が考案の自学自習のルート!
志望校合格に必要な参考書と学習の順番が一目でわかるため、自学自習におすすめです。

受験相談の問い合わせ

関連記事

物理 入門問題精講

物理 入門問題精講

物理の基礎を固め、より難しい問題集に入ると解説が少なく分かりづらいことがありますよね。そこで、解説が豊富な「物理 入門問題精講」の特徴や使い方をご紹介します。続きを読む

逆転合格.com

本サイトは大学受験予備校 武田塾が運営する、志望大学の受験・入試への勉強法・選ぶべき参考書の情報を発信するサイトです。
武田塾の生徒は正しい勉強法を知り、大学受験の勉強計画を立てて進めていくことで 飛躍的に成績が上がり、逆転合格を果たしていきます。
勉強計画の立て方(基準・期間別・難易度)と 注意点、大学ごとの攻略法など大学受験についての全てをまとめてありますので、ぜひご活用ください。