![ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]](https://逆転合格.com/wp-content/uploads/2024/08/hitori-hidennnobuturigenshi.jpg)
【日大レベル(基礎徹底・実力養成)】に使用されています。
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』は基礎から分かる講義形式の物理の参考書です。
著者のYouTubeの動画とセットになっているので文字を読むのが苦手だったり、授業形式で勉強するほうが好みだという方におすすめです。
おもに、初学者を対象として書かれていますが、ある程度物理の実力のある人が、基礎を確認するといった用途にも使えるでしょう。
本記事では、『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』の使い方、レベル、いつから使えば良いのかなどについて解説をします。
教材名 | ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子] |
---|---|
ジャンル | 参考書 |
出版社 | Gakken |
出版日 | 2016年07月21日 |
必要時間目安 | 3ヶ月 |
目指す大学群レベル | 関関同立 |
分量 | 532頁 |
具体的なおすすめポイント
- 動画解説とセットなのでわかりやすい
- 基礎の基礎まで解説されていて物理を一から始める人向け
- 本質が学べるので難関大を目指す人にもおすすめできる
注意点
- 一冊では心もとないので問題集などを使った演習が必要
- youtube動画に広告が入る
- 旧課程版なので新課程の人は改訂版を買おう
これがあれば授業はいらない『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』は、数多くの実績を持つ実力派物理講師の、青山 均先生が物理の本質をわかり易く解説した参考書シリーズである「ひとりで学べる秘伝の物理講義シリーズ」のうちの、電磁気・熱・原子について解説したものです。
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』は、青山 均先生の授業のyoutube動画とセットになっていて、合わせて使うことが想定されています。
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』にお金を払って購入した人に向けた講義動画であるはずなのになぜか広告が挟まれるという難点はあるものの、youtube上の動画は非常にわかりやすく、この参考書を最後までやり通すことができれば難関大でも十分に戦える実力がつくことでしょう。
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』はどんな人におすすめ?
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』は、物理の本質を基礎からしっかりと学びたい方におすすめです。
また、講義形式での学習を好む方にも適しています。
さらに、物理に挫折しかけている方にも理解できるようなイラストや例え話を用いた解説が充実しています。
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』のレベル
初学者向けであるため、難易度としては、基本的な数学が身についている高校生であれば十分取り組めるでしょう。
非常に基礎の部分から、詳しく解説されているので物理に挫折しかけている人にも十分理解させてくれるはずです。
意欲があるなら中学生やそれ以下でも問題ないかもしれません。
本質がしっかりと解説されているので、『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』を終わらせたあとに問題演習に十分なだけ取り組めば、最終到達点としては東京一工レベルまで持っていくこともできます。
この参考書のみをやり込んでも関関同立レベルのあたりまでは持っていくことができますが、問題演習と組み合わせたほうが効率は良いので可能な限り問題演習と組み合わせて取り組みましょう。
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』はいつから使えばいい?
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』がインプット用の参考書であるということと、かなりの分量があるということとを鑑みると、できるだけ早く始めるべきです。
目安としては、高校二年生の夏休みまたは冬休みくらいでしょう。
しかし、理科を一科目しか使わないなどの事情で物理に注ぎ込める時間が多い、他の人よりも理解力があるとの自負があるなどの場合はもっと遅くても構いません。
しかし、いつから始めても間に合うというわけではないので、ある程度の余裕を持って始めましょう。
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』の特徴
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』で、何よりもユニークなのは、筆者自身の講義の動画とセットで学習することを想定して執筆されているということです。
学校の授業プラス教科書で学習するといった場合とは異なって、参考書と授業とのシナジーを目標に据えて書かれているので、どちらかというと予備校の授業に近いかもしれません。
予備校の講義と比べると遥かに安価であること、レベルは予備校の講義にもひけを取らないことを考えると、『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』のコストパフォーマンスは非常に高いです。
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』の使い方
どのような使い方をしたとしても実力はつきますが、やはり効率的な使い方というものがあります。
おすすめの使い方は、本格的な問題演習に入る前のインプットとして使うという使い方です。
初学者でも学習できるように、非常に基礎から、しっかりと解説されているので、もう分かる!というところは飛ばして使っても構いません。
ただし、問題演習を繰り返すうちにわからない点があったら『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』に戻って確認するのが良いでしょう。
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』のあとにつなげる問題演習用の問題集としては『良問の風』、『名問の森』、『難問題の傾向とその解き方』、『もっと楽しめる 物理問題200選』、志望大学に近い問題難易度の大学の過去問などがおすすめです。
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』の注意点
数々の素晴らしい特徴のある『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』ですが、使う際にはいくつかの注意点があります。
具体的には以下のようなポイントです。
- 分量が多い
- youtube動画に広告が入る
分量が多い
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』は微に入り細に入り、解説されているとても素晴らしい参考書なのですが、その詳しさ故にかなりの分量があります。
インプットのための参考書であるので、かなり早く始めないと、インプットのあとの問題演習や過去問演習に手が回らなくなってしまいます。
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』を始めるタイミングを逃してしまった場合は、不完全でも良いので『物理のエッセンス』などで手早くインプットを済ませて、問題演習の中で不足しているインプットを補うというメソッドがおすすめです。
youtube動画に広告が入る
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』は、youtubeにアップロードされている著者の授業動画と一緒に使うことを想定されて書かれていますが、そのyoutube動画に広告が入ります。
勉強の最中にyoutubeの品性に欠ける広告が出てきたら、せっかくの勉強へのモチベーションが削がれてしまうかもしれません。
youtube premiumに加入していないのであれば、広告が出てくることを受け入れるか、『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』を使うのを諦めましょう。
ただし、この『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』は予備校の講座などと比べて遥かに高いレベルのコストパフォーマンスであるので、youtube premiumに加入したとしても十分お釣りがくるでしょう。
他のyoutubeの動画も広告を伴わずに見れるので、Googleにお金を落とすことに抵抗がないのであれば、これを機にyoutube premiumに加入するのがおすすめです。
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』|まとめ
『ひとりで学べる 秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』は非常に優れた初学者向けの参考書です。
youtube動画や可愛らしいキャラクターの助けもあって楽しく物理の基礎が学べます。
授業動画の広告、分量など、多少の難点はありますが、予備校の授業より遥かに廉価であるのに予備校の授業と比べても遜色ないレベルであるこの参考書が非常に優秀なコストパフォーマンスを誇ることは間違いありません。
この参考書の内容を完璧にできれば難関大の問題にも十分取り組めるようなレベルの基礎力が身につくでしょう。
そのあとにしっかりと問題演習を行えば、難関大の入試問題でも十分合格レベルの点数が取れるようになるはずです。
【物理】参考書ルートはこちら
- 日大レベル(基礎徹底・実力養成) ←今回の参考書はこちら
- MARCH・地方国公立レベル
- 早慶・難関国公立レベル
- 共通テスト対策 物理
参考書ルートは武田塾が考案の自学自習のルート!
志望校合格に必要な参考書と学習の順番が一目でわかるため、自学自習におすすめです。