物理の基礎をしっかり固めたい人におすすめ『物理のエッセンス(力学・波動)』

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報オススメ物理の参考書38選物理の基礎をしっかり固めたい人におすすめ『物理のエッセンス(力学・波動)』
科目 物理
出版社 河合出版
目的 物理の基礎固め
対象者 物理の基礎固めをしたい人
難易度 あらゆる入試に対応可能な基本問題
分量 165ページ
使用期間 高3~夏休みいっぱい頃まで
ジャンル 物理問題集

・オススメポイント
必要最低限の基本問題の解き方が効率よくマスターできる
・注意点
解説が分かりにくければ講義用問題集を併用する。
一通り解いた後は演習も積み重ねること

物理の基礎固めにはこの1冊!

『物理のエッセンス(力学・波動)』は、物理の基礎を固めておきたい人には最適な1冊です。

同じエッセンスシリーズでもう1冊「熱・電磁気・原子」という問題集も出版されていて、構成や難易度は同じですが扱っている問題の単元が異なります。

このエッセンスシリーズの2冊に掲載されている問題をひと通り解けるようになると、受験物理に出てくる大半の問題に対応できる基礎が身につくのでおすすめです。

構成は、最低限の基礎問題を並べてある小問集という形になっており、問題量としてもそれほど多くなく標準的で、解説もコンパクトな量に収まっています。

レイアウトもかなりまとまっていて、扱う物理現象の説明の後にそれに関する問題が載っていたり、類似問題が充実していたりするのでほかの問題を解くときにも応用が利きやすい形で学習が可能です。

ただし、人によっては解説が抽象的で分かりにくい場合もあるので注意が必要です。

応用問題に対応できる本質的な基礎力が身につく

物理の問題は基本的に、まず扱う物理現象があり、それに関する公式や定理が登場し、問題によって条件を色々変えた計算を行うといったものが多いです。

難しい応用問題の場合は、この最後の「条件」が複雑なものであったり、公式や定理がなぜそうなるのか?といった本質を問うような問題が出たりするため、理解度や演習量が足りないと解けなかったり制限時間をオーバーしてしまう場合があります。

そこで大事なのが、基礎をしっかりと理解していること。

具体的には、扱う物理現象のイメージをつかみ、それを説明するための定理や公式をきっちり覚え、できれば導出までできていることが理想的です。

『物理のエッセンス』には、こうした基礎を身に付けるために必要かつ十分な量の基礎問題が掲載されています。

まず目指すべきステージは、これに掲載されている問題をひと通り解けるようになるということです。

いきなり、「慣性力はなぜ発生するのか?」など公式の本質的なところまで深く理解しようとすると途中で力尽きてしまうので、とにかく自分の「解けるレベル」を意識して演習するようにしましょう。

本質に対する深い理解はその後でも問題ありません。

解説を読んでもわからない人は…

ただし、エッセンスシリーズはどれも解説がコンパクトにまとまっているがゆえに「抽象的すぎてわかりづらい」という人も少なくありません。

そういう時は、より具体的な例もまじえて解説されている別の参考書も併用しながら理解していくようにしましょう。

例を挙げると、『わくわく物理探検隊』や『宇宙一わかりやすい高校物理』、同じ出版社から出ている『物理教室』などはどれも講義系の参考書としてとっつきやすく、理解しやすいためおすすめです。

エッセンスシリーズの解説で理解しづらいものが出てきたら、こうした講義系の参考書で該当する範囲を参照しながら不足している知識を補うようにしましょう。

具体例や類題にいくつか触れることで、問題でよく聞かれるパターンや計算方法の手順などが身についてきます。

また、わからない問題や自力で解けない問題が出てきたときに、解説を読んで「なるほど」と思うことはもちろん、実際に手を動かして計算してみることがとても大切です。

分かったつもりになっていると途中で計算が進まなくなったり、単位が答えられなかったりという穴が出てしまうことがあるため、こうした穴が無いかひとつひとつチェックして、自力できちんと正解を導き出せるようになればOKです。

エッセンスの後の演習にはコレ

『物理のエッセンス』はその名の通り「エッセンス」であって身につけられるのは基礎的なことなので、これだけやっておけば本番の試験でいきなり点が取れるようになるというわけではありません。

なので、この教材で身につけた基礎を実際の入試問題を解くためにどう活用するかが大切になります。

そこで、エッセンスの問題がひと通り解けるようになった段階まできたら、別の問題集での演習を積むようにしましょう。

試験の過去問に取り組んでみるのもいいですし、問題集としては同じようなレベルでより問題数が多い『リードα』や『リードライトノート』などがおすすめです。

また、演習問題に取り組むポイントとして「いきなり答えを見ない」ということが挙げられます。

というのも、すでにエッセンスで最低限の知識は身についているはずなので「知らないから解けない」という問題は少ないことが考えられるからです。

そうではなく、今持っている知識の中でどれを使えばよいかがわからないことが解けない原因になるので、解けない問題に出くわしても少なくとも5分は粘ってみて、なぜ解けないのかをじっくり考えてみましょう。

その上で分からなければ解説を読んでみて、頭の中にある知識をどのように使えばいいのかが整理されていくので、初見の問題を解く力を効率よく鍛えることができます。

物理のエッセンス|まとめ

物理のエッセンスをひと通り解けるようになれば、ほかの入試問題にも応用が利く本質的な基礎力が身につきます。

まずは「わかる」というよりも「解ける」というところをゴールにひと通り解いてみてください。

説明を読んでもわからない問題があれば、講義系の参考書を併用して足りない知識を補いましょう。

また、エッセンスの問題が解けるようになった後は問題演習を積み重ねることが大切です。物理の問題は、「知識」と「その使いどころ」の両方がないと解けません。

知識についてはエッセンスで十分身につきますが、それをどういう場面でどのように使えばいいかは問題を解いていく中でのみ鍛えられるので、演習問題をたくさん解くことをおすすめします。

問題を繰り返し解いていく中で、それぞれの単元でよく出題されるパターンや計算手順に慣れていくと得点も安定してきます。

難しいと感じる問題も、実際は使う基礎知識がいくつか組み合わさっているだけという場合が多いので、まずは最低限の知識をマスターしてみてください。

基礎的で必要な情報は『物理のエッセンス』ですべて身につきますので、自分の目的に合わせてしっかり解けるようにしていきましょう。

受験相談の問い合わせ

関連記事

受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!