【基礎徹底ルート】に使用されています。
国語を得意にする方法としてよく言われるのが、「読書をして読む力をつける」「問題を解いて読解の解法を身に付ける」といった方法です。
しかし国語が苦手な人は、それ以前の問題として「言葉の意味が分からず、文章の内容が理解できない」というケースがあると言えるでしょう。
国語が苦手な人にぜひ取り組んでほしいのが『中学 国語力を伸ばす語彙1700』で、本書は国語で出題される文章に頻出の単語を1,700語集めてまとめ、語彙力を強化するために作られた参考書です。
本記事では『中学 国語力を伸ばす語彙1700』のレベルやおすすめの使い方、いつから使ったらいいのかといった疑問にお答えし、徹底解説します。
教材名 | 中学 国語力を伸ばす語彙1700 |
---|---|
ジャンル | 参考書 |
出版社 | 文英堂 |
出版日 | 2015/2/7 |
必要時間目安 | 2か月 |
目指す大学群レベル | 日東駒専 |
分量(ページ数) | 336ページ |
具体的なおすすめポイント
- 国語の読解に頻出の1,700語が文章のジャンルごとにまとめられている
- 例文が豊富で、類義語、同音異義語も効率的に覚えられる
- B6サイズで持ち運びやすく、付属の二色フィルターで暗記しやすい
注意点
- 中学生向けの基礎的な内容なので、難関大志望者はこれだけでは足りない
- 一回で終わりにせず、繰り返しやって定着させる必要がある
- 単語だけではなく、意味と使い方をセットで覚える
国語力を飛躍的に伸ばす参考書『中学 国語力を伸ばす語彙1700』
『中学 国語力を伸ばす語彙1700』は、現代文に頻出の単語ばかりを集めた参考書で、読解問題の理解に必要不可欠な語彙を効率よく学習できます。
国語が苦手な人は、実は問題文のトピック自体や文中の用語を知らないために苦戦しているだけ、ということがよくあります。
本書で重要な用語を学習すれば前提知識がある状態で問題文を読めるので、これまで現代文に苦手意識があった方でも抵抗なく取り組め、国語力を飛躍的に伸ばすことが可能となるでしょう。
『中学 国語力を伸ばす語彙1700』はどんな人におすすめ?
『中学 国語力を伸ばす語彙1700』は、これまで国語の読解に苦手意識が強かった受験生や、語彙力を強化し読解の基礎力を付けたい高校1、2年生に特におすすめしたい参考書です。
読解力をつけるなら、読解問題を解く方が効率的では?と思われるかもしれません。
しかし、英語の学習に当てはめて考えると、いくら文法を知っていても知らない単語ばかりでは文章を理解することは難しいと言えます。
日本人であれば日本語はもちろん知っていますが、国語で出題される文章に使われている言葉は普段見聞きしないものが多く、日常生活の語彙だけでは対応できません。
国語が苦手な人は、実は言葉の意味がわからずにつまづいているだけのことが多いのです。
語彙力の強化で国語の苦手意識を十分に克服することが可能ですので、そのような方におすすめの参考書になります。
『中学 国語力を伸ばす語彙1700』のレベル
『中学 国語力を伸ばす語彙1700』は、その名の通りもともとは高校受験を目指す中学生向けに作成されたものです。
しかし、掲載されている単語は大学入試でも十分対応できる内容で、基礎からしっかりと学べるため、日東駒専レベルを目指す方はこれ一冊でよいでしょう。
ただし難関大志望者にはやや物足りないレベルと言えます。
『中学 国語力を伸ばす語彙1700』はいつから使えばいい?
『中学 国語力を伸ばす語彙1700』をいつから使えばよいのかということですが、理想は受験勉強が本格化する前の高校1、2年生ごろです。
語彙力を付けるのは一朝一夕にはできませんので、早めに取り組むのに越したことはありません。
読解力と語彙力は密接に結びついているので、語彙力を強化し基礎知識をつけた状態で読解問題に取り組むと、非常に効率がよいと言えます。
高校1、2年生でやってこなかった、という方もいつから使っても決して遅くはありませんので、ぜひすぐに取り組んでみてください。
『中学 国語力を伸ばす語彙1700』の特徴
『中学 国語力を伸ばす語彙1700』には主に3つの特徴がありますので、1つずつ詳細に解説していきます。
語彙力強化の参考書はほかにも様々なものが出版されていますので、それぞれの特徴と違いを理解して自分のニーズに一番合う参考書を選ぶとよいでしょう。
頻出かつ重要な1700語が網羅されている
本書では、特に国語力を伸ばすのに最適な語彙1,700語が厳選されており、効率的に学習できるよう工夫されていることが大きな特徴です。
本文は評論編、小説編、成語編と内容別に3つのパートで構成されており、例えば評論編は「文化」「自然科学」など、よくある評論文の8つのジャンルにさらにわかれています。
同様に小説編は「心理」「様子」など7つのジャンルに、成語編は四字熟語、慣用句、ことわざ、故事成語の4つにわかれているので、読解力の向上に直結するといえるでしょう。
自分の苦手な分野から始めたり、集中的に取り組むといった使い方も可能です。
例文が豊富で、効率的に覚えられる工夫がされている
本書は見出し語がわかりやすく説明されているだけでなく、用例もセットで掲載されています。
そのため言葉をどのような場面でどのような言い回しをするのか、場に即した使い方やニュアンスを身に付けることが可能です。
類似語や同音異義語も多数掲載されていますので、関連する言葉をまとめて効率的に覚えられるのも、本書の特徴といっていいでしょう。
ハンディサイズで持ち運びしやすい
本書はB6サイズの コンパクトな仕様になっており、通学の電車や隙間の時間にさっと活用することができます。
また、二色フィルターを使って、意味や単語を覚えられたかどうか手軽に確認することができるようになっています。
単語帳に書き換えたり、机に向かって単語の勉強したりする時間がとれない忙しい受験生には、ありがたい工夫と言えるでしょう。
『中学 国語力を伸ばす語彙1700』の使い方
『中学 国語力を伸ばす語彙1700』は語彙だけに特化した参考書なので、語彙学習が初めての方は使い方に戸惑うかもしれません。
以下に挙げる使い方のポイントに留意して使用してみましょう。
毎日習慣化して取り組む
語彙学習では、無理に一度に多くの単語を覚えようとするのではなく、少しずつでも確実に習得していくことが重要です。
1日に大量の語彙を詰め込むと忘れてしまうことが多いので、まずは毎日取り組むことを習慣化しましょう。
見開きで12語掲載されているので、一日に見開き1、2ページ取り組むなど、自分で継続できそうな目標を立てて、まずは毎日取り組むことを目標にしましょう。
意味と用例を確認する
単語とその意味を暗記するだけでなく、例文を使って実際の使い方や文脈も確認し、適切に使いこなせるようにすることが重要です。
できれば用例の文章を丸ごと覚えると、使い方も含めてまとめて覚えられて効果的です。
記憶が定着しやすいよう、書いて覚える、声に出して覚えるなど、自分に合った学習スタイルを見つけてみましょう。
一人だと単調になりがちですので、家族や友達と問題を出し合うのもおすすめです。
繰り返し復習する
英単語と同様に、1回ですべてを覚えきることは至難の業ですので、繰り返し取り組みましょう。
1回目に本書に取り組むときは、知らなかった言葉や覚えにくい言葉などをチェックしておきましょう。
その上で2回目は、チェックした言葉を中心に復習すると定着率が上がります。
読解問題に取り組んだ際に意味があやふやな言葉があれば、本書を辞書代わりにして調べることも、記憶に残りやすくおすすめです。
また、覚えた単語も忘れないように、極力家族との会話や日常で使ってみるとわざわざ勉強時間を取らずに復習できてよいでしょう。
『中学 国語力を伸ばす語彙1700』の注意点
『中学 国語力を伸ばす語彙1700』は国語が苦手な人に最適な参考書で、中学生から大学受験生まで幅広く使用できますが、基礎的な内容ですので国立大や難関大志望者はこれ1冊では心もとないと言えます。
難関大志望者は本書を習得したら、『現代文キーワード読解』(Z会)、『入試漢字マスター1800+』(河合出版)などでさらに難易度の高い語句も学習するとよいでしょう。
また、当然ながら語彙を身に付けただけで魔法のように読解力が上がるわけではありません。
読解問題の演習も併せて行うことが大切ですので、本書はあくまでスタートラインとして取りかかる参考書と考えてください。
中学 国語力を伸ばす語彙1700|まとめ
本記事では、国語が苦手な人の救世主となる参考書『中学 国語力を伸ばす語彙1700』のレベルや使い方、いつから使ったらいいのかといった情報をご紹介しました。
本書は現代文の読解に最重要な1,700語の語彙を、用例とともに詳しく掲載しています。
言葉の意味を知るだけで文章の理解度が劇的にあがることも多々ありますので、国語対策に何から手を付ければいいかわからないと悩んでいる方にはおすすめです。
また語彙力は受験対策だけでなく、自分の気持ちや考えを人に伝えたり表現する際など、コミュニケーションを円滑にする上でも欠かせない力です。
本書が少しでも気になった方は、ぜひ手に取ってみてください。