逆転合格を続出させる武田塾の参考書、勉強法、大学別対策の情報を大公開!偏差値・入試情報などお役立ち情報も。

こわくない英語 出題パターン別長文問題

英語長文対策を始めたいけれど、どの参考書を使えばよいのか迷っている方や、英語長文に苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、英語長文をこれから対策し始める方や英語長文が苦手な方にとってもハードルが低い、マンガ形式の参考書である「こわくない英語 出題パターン別長文問題」について紹介します。

本参考書を活用すれば、マンガを読みながら解き方のコツをおさえ、楽しく英語の基礎を固めていくことができます。

本記事では参考書のレベル・特徴に加えて、オススメの対象者、効率的な使い方や学習を始める時期なども解説していきますので、是非最後までご覧ください!

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の詳細情報

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の詳細情報は以下の通りです。

有名なくもん出版から出版された参考書で、「くもんの高校入試スタートドリル」シリーズの中の1冊です。

表紙では、「マンガでポイントが自然とわかる」ことが強調されています。

タイトル 「こわくない英語 出題パターン別長文問題」
著者 くもん出版
ページ数 128ページ
レベル 基礎徹底レベル
章構成 1:空欄補充問題1ー適切な語を選ぶ・書く
2:空欄補充問題2ー対話文を完成させる
3:空欄補充問題3ー英文に適文を補充する
4:語句を並び替える問題
5:英問英答問題
6-1:英問英答問題1ー選択問題・空欄補充問題
6-2:英問英答問題2ー英文を書く問題
7:内容正誤問題
7-1:内容正誤問題1
7-2:内容正誤問題2
8:日本語で説明する問題1ー選択問題
9:日本語で説明する問題2ー記述問題
9-1:日本語で説明する問題2ー記述問題①
9-2:日本語で説明する問題2ー記述問題②
10:指示語の示す内容を答える問題
11:語句の内容を答える問題
12:要約文・関連文を完成させる問題
13:グラフを使った問題
13-1:グラフを使った問題1
13-2:グラフを使った問題2
14:表を使った問題
14-1:表を使った問題1
14-2:表を使った問題2
15:イラストを使った問題
15-1:イラストを使った問題1
15-2:イラストを使った問題2
16:対話文
・重要会話表現
参考価格 1,540円

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」はどんな人にオススメ?

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」は以下のような人にオススメです。

簡単な長文問題の対策をしたい方
英語長文に苦手意識のある方
これから高校入試対策をはじめようとしている方
高校入試レベルから長文の対策をしたい方
大東亜帝国が志望校の方
地方の私立大学が志望校の方

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」はどのくらいのレベル?

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」は、英語入門〜高校入試レベルの参考書です。

扱っている内容は中学で習う英語文法のレベルとなるため、中学英語の基礎から復習したい方や、英語長文の対策を初めて行う方におすすめです。

また、大学受験のための勉強で使用している方にとっては、大東亜帝国や地方の私立大学など、日大レベル未満の大学を受ける方向けの参考書となっています。

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の特徴は?

ここでは、「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の具体的な特徴について紹介します。

特徴①|マンガで分かりやすい解説

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の1番の特徴は、マンガが使われた分かりやすい解説です。

入試で頻出の16パターンについて、「空欄補充ならこの方法」「グラフを使った問題ならこんな風に考えて解きましょう」といったことをマンガ付きで解説しているため、思考回路が分かりやすくなっています。

しっかりと英語長文の解き方を学べることから、「こわくない英語 出題パターン別長文問題」を使って勉強したことが「入試問題が解けるきっかけになった!」という方もいるほど。

英語長文は手順が重要となりますが、本書ではその手順がマンガのコマで分けられていて、英語長文を解くためにはどんな順番で読んだら良いのかが分かるようになっています。

また、英語長文は文章の内容がイメージできるかどうかが大事ですが、本書では文章の内容をイラストで視覚化しているため、英語長文が苦手な人でも内容がイメージしやすくなっています。

特徴②|入門編と実践編で身に着けられる

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」は、入門編と実践編に分かれている章構成も特徴の1つです。

入門編では、長文を解くために必要な考え方や解き方のコツがマンガで分かりやすく解説されています。

次の実践編では、実際の高校入試問題が掲載されており、本格的な問題演習が可能となっています。

同じパターンのさまざまな長文に繰り返し取り組めるため、効果的に力をつけられる構成になっているのが特徴です。

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の効率的な使い方

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」は、マンガで分かりやすく英語長文の解き方を教えてくれる参考書ですが、より効率的に学力を上げる使い方などはあるのでしょうか?

ここでは「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の武田塾オススメの使い方をご紹介していきます。

入門編で問題形式ごとの解き方を覚える

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」は先述したように、テーマごとに入門編と実践編にそれぞれ分かれています。

そこで、まずは入門編で問題形式ごとの解き方を覚えていきましょう!

躓きやすいポイントを対話形式で取り扱っていたり、解き方のコツなども紹介されているので、構成に沿ってしっかりと考え方を身につけるようにしてください。

実践編の該当箇所で学んだことを確認する

入門編で考え方を身につけた後は、実践編の該当箇所で学んだことを確認するようにしましょう。

実際に問題を解いていくことで、使い方から学んだことをそのまま定着させることができ、成績の伸びが実感できます。

入門編で解き方を学ぶだけではなく、必ず実践編にも取り組むようにしましょう!

より実践的な問題形式の参考書を追加で勉強する

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」を完璧にすることができれば、基本的な高校入試の問題は解けるようになります。

しかし、大学受験の参考書・問題集としては演習量が不足するため、英検や、志望校の過去問などの実践形式の問題で演習量を確保するようにしましょう。

過去問などを解く中で自分が苦手なテーマが見つかった場合には、本書の中で該当するページを再度学習することをおすすめします。

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の注意点

ここまで「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の特徴・使い方について解説しましたが、参考書の短所となる点が気になる方もいるのではないでしょうか?

そこで「こわくない英語 出題パターン別長文問題」を使って勉強する際に注意してほしいことをまとめました!
これらのことに注意しながら学習するようにしてください。

解説を読むだけで満足しない!

注意点の1つ目は、解説を読むだけで満足しないことです。

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」は、解説がとても分かりやすいため、「分かった」気持ちになってしまうこともあると思います。

しかし、解説を最初から読むだけで演習をしなければ、せっかく学んだことが定着しません。

学習効果を最大化するためにも、解説を読んだ後は必ず演習問題に取り組み、学んだことを実際に使えるようにすることが大切です。

この参考書だけで学習を終えない!

注意点の2つ目は、「こわくない英語 出題パターン別長文問題」だけの勉強で満足しないことです。

高校受験のために勉強している方は、この本に過去問や英検の問題集などを追加して、より実践的な内容に慣れるようにしてください。

大学受験のために勉強している方は、本書はあくまで「中学英語の苦手を克服する段階」に位置付けられた参考書であることを意識し、より難易度の高い問題集や志望校の過去問に進むようにしましょう。

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の口コミ・評判は?

ここまで、「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の特徴・オススメの使い方・注意点を紹介しました。

英語長文の対策を始めたばかりの方や、苦手意識のある方でも取り組みやすい参考書としておすすめできる1冊ですが、実際に利用した方の意見はどうでしょうか?

ここでは、Amazonや楽天などの購入者の口コミ・評判をまとめてご紹介していきますので、参考にしてください。

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の口コミ・評判

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の口コミは、以下のようなものがありました。

息子が勉強のやるきスイッチ入ったので、電源落ちないように自信つけながら勉強できるものを探していました
これは英文が理解できなくても、文章構成から正答を推測させるなど、頭を柔らかくしてくれます

引用:Amazonレビュー

中3の息子は、長文が苦手で試験時間内に解き終わらないのが、課題です。これを使って、まず、一緒に解いてみて、解説を読んで、解く手順を分かってから、時間を測って自力で解いてみるを繰り返しています。少しずつですが、長文を怖がらなくなり、解くのが速くなってきています。役に立っていると思います。内容的には、解く手順の解説や、答えのところの説明など、一人でも取り組みやすい工夫がされています。長文の中でもカテゴリーごとに集中して練習できるのでコツをつかむのによいかと思います。

引用:Amazonレビュー

古文編がとても良かったので、高校入試用にこちらも購入しました。
長文の解き方の仕組みがわかりやすく、苦手意識が少し減りました。
入門にはぴったりの問題集だと思います。

引用:楽天レビュー

全体的に、「苦手意識を持っていたが、本書を使うことで苦手意識が減った」という口コミが多くありました。

実際の口コミからも、英語に苦手意識がある方にオススメの1冊であることがわかります。

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」の特徴やレベル、効率的な使い方|まとめ

今回は、くもんの高校入試スタートドリルシリーズの1冊である、「こわくない英語 出題パターン別長文問題」について、その特徴・レベル・オススメの使い方などを解説しました。

「こわくない英語 出題パターン別長文問題」は、英語や英語長文に苦手意識を持っている方や、英語を基礎から学び直したいという方、偏差値50未満の方に特にオススメのレベルの参考書となっています。

この参考書をマスターすることで、英語長文を解くときの思考回路や解く方法を視覚的にイメージしながら身につけることが可能になるなため、英語が苦手な大学受験生でも、基礎から身につけることができます。

まずはこの記事で紹介した使い方を参考にしながら英語長文の基礎を身に付けることで英語に対する苦手意識をなくし、その後に過去問へ挑戦したり、志望大学に合った武田塾の学習ルートに入るなどの入試対策を行っていきましょう!

【現代文】参考書ルートはこちら

参考書ルートは武田塾が考案の自学自習のルート!
志望校合格に必要な参考書と学習の順番が一目でわかるため、自学自習におすすめです。

受験相談の問い合わせ

関連記事

逆転合格.com

本サイトは大学受験予備校 武田塾が運営する、志望大学の受験・入試への勉強法・選ぶべき参考書の情報を発信するサイトです。
武田塾の生徒は正しい勉強法を知り、大学受験の勉強計画を立てて進めていくことで 飛躍的に成績が上がり、逆転合格を果たしていきます。
勉強計画の立て方(基準・期間別・難易度)と 注意点、大学ごとの攻略法など大学受験についての全てをまとめてありますので、ぜひご活用ください。