![マーク式基礎問題集 英語 [リスニング] -改訂版-](https://逆転合格.com/wp-content/uploads/2024/08/makushiki-eigolistening-202408_30.jpg)
【共通テスト対策】に使用されています。
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』は、全統模試を4回分収録した「黒本」の通称で知られる共通テストリスニング対策用の問題集です。
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』は、どんな人におすすめなのか、レベルはどうなのか、またその効果的な使い方を紹介していきます。
教材名 | 2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング] |
---|---|
ジャンル | 問題集 |
出版社 | 河合出版 |
出版日 | 2024年6月24日 |
必要時間目安 | 1ヵ月 |
目指す大学群レベル | 関関同立・成成明学・四工大・日東駒専・産近甲龍・女子大 |
分量 | 160頁 |
具体的なおすすめポイント
- 共通テスト本番を想定して演習できる
- ダウンロードした音声データで反復演習できる
- 設問別の分かりやすい解説でまとめられている
注意点
- レベルも形式も共通テストのみに限定されている
- 問題数が多くはない
共通テストの英語リスニング実践演習問題集│『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』は、共通テストの英語で、配点の半分を占めるリスニングを攻略するために必要不可欠な実践演習型問題集です。
本書は、共通テストの英語リスニングの実践演習に特化して作られた問題集であるため、効果的にリスニング対策をすることができます。
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』はどんな人におすすめ?
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』は、英語のリスニングがどうしても苦手で点数を伸ばしたい人に非常におすすめの問題集です。
この問題集は、実際の出題形式に完全に合わせてあるので、共通テストに慣れることができ、本番で焦ることなく取り組むための準備をすることができます。
また、本書では、共通テストの内容や難易度、時間配分などを徹底的に分析した問題と、各設問別の丁寧な解説により、共通テスト形式の問題で得点が伸び悩んでいる人も、効果的に実力を高めることができるでしょう。
共通テストに限らず、英語のリスニング力をつけたい人においても利用価値のある問題集だといえます。
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』のレベル
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』は、当然のことながら共通テストの難易度に完全に合わせたレベルで作られています。
出題形式は異なりますが、英語検定に例えると2級程度のレベルに相当するリスニング専用問題集となります。
また、各設問ごとに分かりやすい解説を施しているため、リスニング初心者のレベルの人でも繰り返し演習することによって確実に力をつけることができます。
難関大学を志望している場合は、この問題集だけでは不十分なので、難易度の高いリスニング教材を併用すると良いでしょう。
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』はいつから使えばいい?
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』は、いつから使えばいいかというと、できるだけ早期の段階で使い始めることが望ましいといえます。
リスニングにおいては、記述式の試験で要求される難解な文法は必要ないため、一通り文法の学習を終えていればいつからでも本書を利用することができます。
リスニングの力は、短期的につけることはできませんので、高校2年生に進級するあたりから本書に取り組めば、共通テスト本番までに余裕を持って実力を高められます。
またにリスニングに自信のある人は、急いで取り組む必要はありませんが、共通テストの形式や時間配分に慣れておくために高校3年生の夏あたりからは本書を使い始めるといいでしょう。
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』の特徴
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』は、共通テストで出題されるリスニング問題を攻略する力をつけるために工夫された特徴がいくつかあります。
河合塾の全統模試をそのまま収録した本書を使えば、共通テストの形式に合わせたリスニング力を身につけることができます。
詳しく丁寧な解説で分かりやすい
本書では、大学入試を研究し尽くした河合塾が、分析を重ねて作成した問題を、優れた講師陣が丁寧に分かりやすく解説しています。
どのように取り組めば解答にたどり着けるのか、その過程や考え方をリスニングを苦手とする受験生にも分かりやすいようにまとめてあります。
リスニング問題を解くために必要な考え方や攻略法を、各設問の特徴に沿って、理解しやすくまとめてあるので、いつからでも効率よく実力をつけることができるようになっています。
ダウンロードできる音声で反復演習ができる
この問題集では、リスニング用の音声をパソコンやスマートフォンにダウンロードして利用できるため繰り返し反復演習をすることが可能となっています。
通学中の移動時間や隙間時間を利用して、リスニングの反復演習をすることができるので、いつでもどこでも効率よく聞き取りの能力を伸ばすことができます。
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』の使い方
共通テストのリスニング問題は、独特の形式で出題されるため、本書の適切な使い方を知っておく必要があります。
この問題集の効果的な使い方により、リスニング力を格段に向上させることができます。
実際の試験と同じ状況で解く
共通テストのリスニング問題は、独特の形式で作られているため、試験本番を想定した演習を数多くこなすことが必要です。
共通テストと同じ形式の問題を収録した本書を、時間を計りながら、付属のマークシートを使って取り組めば、実際の試験と同じ状況で演習することができます。
ダウンロードした音声で何度も反復演習する
リスニングの音声は、パソコンやスマートフォンにダウンロードして使用できるので、マークシートをコピーしておけば、何度も繰り返し反復演習を行う使い方が可能となっています。
反復演習を繰り返すことにより、「音声が流れる前に選択肢を見る」「重要なキーワードをメモする」「グラフの情報を先に確認しておく」などリスニング問題を攻略するための技術を習得することができます。
本書を繰り返し演習するような使い方をすれば、時間配分なども自然と身につけることができるでしょう。
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』の注意点
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』は、共通テストで出題されるリスニングの対策に特化した非常に優れた問題集ですが、効果的に利用するためにはいくつかの注意点があります。
本書を利用する前に注意するべきポイントを確認しておけば、より効果的な結果を得ることができます。
問題の形式もレベルも共通テストに合わせている
この問題集は、共通テストの対策に完全に合わせた内容で作られているため、国公立大学の二次試験や難関私立大学のリスニング問題のレベルには届きません。
出題形式も共通テスト特有の傾向に沿って構成されているため、難関大学を志望している場合には、さらに難易度の高い問題集を併用すればよいでしょう。
問題数は多くはない
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』は、全統模試の過去問を4回分収録していますが、リスニングを苦手とする受験生の中には、決して多いとはいえない問題数に演習不足を心配する人もいるでしょう。
本書の演習量だけでは、不安であったり、もっと多くのリスニング練習をこなしておきたいという場合は、他のリスニング問題集を併用するような使い方をすればよいでしょう。
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』|まとめ
『2025共通テスト総合問題集 英語[リスニング]』は、共通テストのリスニング問題に特化した問題集です。
問題のレベル及び出題形式など、完全に共通テストに沿って作られているため自宅で試験本番同様に演習することができます。
また、本書は、丁寧で分かりやすい解説でまとめられているため、共通テストを攻略するための、設問別の解法を容易に習得することが可能となっています。
ダウンロードして場所を選ばずいつでも練習できる音声システムや、コピーしておけば繰り返し利用できるマークシートなど反復演習ができるような工夫も施されています。
高校1年生程度の学力があれば、いつからでも利用できるため、できるだけ早期のうちにこの問題集を使い始めれば共通テスト本番でリスニングを得点源とすることができるでしょう。