肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本

成績アップや志望校合格に向けて、最も大切なことの1つが参考書・問題集選びです。

自分の学習スタイルやレベル感に合わないテキストを使用すると、学習効果が下がるだけでなく、勉強自体のモチベーションにも影響を及ぼします。

また、参考書・問題集選びと合わせて、効率的な使い方を学ぶことも重要です。

そこで、この記事では英語の入門テキストとして有名な「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」を取り上げ、レベルや特徴、効率的な使い方などを徹底解説していきます。

特に英語に苦手意識を感じている生徒さんにはピッタリな1冊となっていますので、ぜひ最後までご覧ください!

目次
  1. 「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の詳細情報
  2. 「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」はどのくらいのレベル?
  3. 「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の特徴は?
  4. 「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の効率的な使い方
  5. 「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の注意点
  6. 「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の口コミ・評判は?
  7. 「肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本」の特徴やレベル、効率的な使い方|まとめ

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の詳細情報

画像:Amazon

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の詳細情報は以下の通りです。

著者の肘井先生は慶應大学の英文学専攻卒の方で、スタディサプリで英語講師を担当されています。

講師としての経験を蓄積した1冊として、英語が苦手な生徒さんに向けた参考書となっています。

タイトル 肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本
著者 肘井学
ページ数 296ページ
レベル 入門レベル
章構成 第0章 中学英文法の総復習
第1章 文型
第2章 時制
第3章 助動詞
第4章 仮定法
第5章 受動態
第6章 不定詞
第7章 動名詞
第8章 分詞
第9章 準動詞
第10章 関係詞
第11章 比較
参考価格 1,540円

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」はどんな人にオススメ?

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」は以下のような人にオススメです。

  • 英語に苦手意識を感じている人
  • 学校指定の参考書を難しいと感じる人
  • 分かりやすくまとまった参考書が好きな人
  • 覚えることを絞って学びたい人
  • フルカラーのテキストを使いたい人

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」はどのくらいのレベル?

参考書・問題集選びで最も大切なのは、自分にあったレベル感のモノを使う事です。

この項では「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」について、どの程度の難易度のテキストであるかを解説していきます。

英語の入門書にあたる1冊!苦手意識を感じている人でも安心

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」は名前の通り”ゼロから”の解説書となっており、レベルとしては英語にかなり苦手意識のある方、偏差値50未満の方などにオススメです。

英語力の土台を固めるために必要な最低限の知識を厳選し、「何を覚えるべきか」「どれだけ覚えるべきか」を明確に示してくれているため、標準的な参考書・問題集に取り掛かるための基礎能力を身につけることができます。

また、中学英語の範囲から始まり高校英語へと繋がる章構成になっており、何が分からないのかが分からない…といった方でも安心して学べる1冊です。

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の特徴は?

ここからは「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の具体的な特徴についてご紹介していきます。

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」には、英語が苦手な人でも取り組みすい工夫が随所に散りばめられています。

特徴①|章の頭に文法用語の解説付きで英語アレルギー克服!

英語が苦手だと感じている方の中には、「英語そのものよりも、文法の解説が良く分からない」という方も多いのではないでしょうか?

たしかに、SVOCや第〇文型、補語と目的語の違いって…?、時制とは?など、文法用語自体を理解していないと、解説もなかなか頭に入ってきません。

それにも関わらず、一般的な参考書では一度説明した文法用語はもう分かるものとして、あたりまえに使用されています。

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」では章の最初に毎回、文法用語のまとめを掲載しているため、その章の解説を驚くほどスムーズに理解することができます。

特徴②|何を覚えるべきかが明確!

英語学び始めた方や、苦手意識を感じている方がいきなり重厚な参考書を使った際に陥るのが「結局何を覚えればいいの?」という問題です。

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」では、各章の導入に全体の見取り図が示されるため覚えるべきことが一目瞭然。

また、それぞれの解説の頭にはポイントが数行でまとめられており、とにかくこれだけ理解できればOKというラインがはっきり示されています。

学校指定の参考書で覚えることの多さに挫折した経験のある方は、ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょう。

特徴③|2択のチェックテストで「できる」を実感

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」では、左に講義ページ・右にチェックテストという構成を採用しています。

このチェックテストは、大学入試の文法問題を2択に編集した問題や、頭文字がヒントとして与えられている穴埋め問題になっており、講義ページを読めば簡単に答えられる内容になっています。

苦手科目の勉強はなかなかモチベーションが上がりづらいもの…。
「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」であれば、問題が解ける達成感を味わいながら、サクサクと進めることが可能です。

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の効率的な使い方

初学者や英語に苦手意識のある方にピッタリな「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」ですが、効率的に学力を上げる使い方などはあるのでしょうか?

この項では「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」のオススメの使い方をご紹介していきます。

使い方①|まずは書いてあることを順番に読む

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」では、各章が①章全体の見取り図⇒②その講義で覚えるべきポイント⇒③解説講義⇒④チェックテストという流れで書かれており、基本的には順番通りに読み進めていく方法が最も理解しやすいでしょう。

特に②の講義で覚えるべきポイントは、その単元の重要事項が凝縮されたまとめになっているため、暗記するつもりで何度か見直すことをオススメします。

また、①の章全体の見取り図では、まだ学んでいない文法・これから学ぶ文法についての内容も書かれているため、じっくりと読み込むというよりはザッと概観するようなイメージで読んで問題ありません。

使い方②|チェックテストはまずノートで解く

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」には、すべての講義の右ページにチェックテストが設けられています。

このチェックテストは直接本に書き込むのではなく、まずはノートに解くようにしましょう。

また前述の通り、このチェックテストは正解するだけであれば、それほど難しくありません。

問題を解く・答え合わせをする際には、ただ答えを出すのではなく「なぜその答えになるのか」「なぜ2択のもう一方は間違いなのか」をしっかり説明できるようにしましょう。

使い方③|別冊「口頭英作文トレーニング」で復習

その日の章の勉強が終わったら、仕上げとして付録の「口頭英作文トレーニング」で復習をしましょう。

「口頭英作文トレーニング」は、音声付きの例文集となっており、文法の復習やスピーキング・リスニングのトレーニングに役立ちます。

「口頭作文トレーニング」の使い方としては、①音声を再生し読み上げられた日本語を英訳する⇒②英語の音声の後に続いてシャドーイングの流れを繰り返すと、その日学んだ文法を頭ではなく身体に叩き込むことができます。

使い方④|2~5周をテンポよく回して次の参考書へ

次項の気になる点で詳しく触れますが、「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」はあくまでも入門書的な参考書であり、これ一冊で英語学習を完結させられるものではありません。

2~5周をとにかくテンポよく回し、内容がある程度理解できれば、標準レベルの参考書・問題集へと移行することを推奨します。

移行先の参考書としては、「肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本」「世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座」「Forest」「Evergreen」など、
問題集としては、「Next Stage」「英文法 レベル別問題集 3標準偏」「関正正の 英文法POLARIS」などがオススメですので参考にお役立て下さい。

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の注意点

ここまで「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」について、特徴や使い方などを解説してきました。

しかし、参考書・問題集を探す際には“短所”の部分も気になりますよね。

そこでここからは、「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の注意点について忖度なしでまとめていきます。

受験までの時間は限られています。
ミスマッチで時間を無駄にしてしまわないよう、ぜひお役立て下さい!

演習量は少なめ

大前提として、「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」は問題集ではなく、“英語の授業の代わり”となる書籍である点に注意が必要です。

使い方の項でも触れましたが、用意されている練習問題は二択形式となっているほか、問題の量自体もかなり少ないです。

あくまでも英語に苦手意識のある方や、英文法について大まかな内容を入れておきたい方に向けた入門書的な書籍ですので、入試で文法問題が出題される方は「Next Stage」などの問題集に取り組む必要があります。

英文法を詳しく勉強したい人にはやや物足りない

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」は英語に苦手意識を感じている方でも分かりやすく、英文法の基礎を身につけることができる書籍です。

しかし、逆に言えば難関私大などで出されるような英文法の深い知識までは網羅されていません。

良くも悪くも「基礎力をスピーディーに身につける参考書」であり、詳しい知識をじっくり学ぶタイプの本ではないことに注意が必要です。

著者自身も語っていますが、数週間でこの本の内容をマスターした後により詳しい参考書や問題集に取り組むのがオススメです。

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の口コミ・評判は?

ここまで「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の特徴や、オススメの使い方などを解説してきました。

英語に苦手意識がある方でも取り組みやすい参考書として非常にオススメな1冊ですが、実際の利用者の声はどうなっているのでしょうか?

この項では最後に、Amazonなどから購入者の口コミ・評判をまとめてご紹介していきます。

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の口コミ・評判

「肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の口コミや評判には以下のようなものがありました。

ダラダラ解説せずにスパっと説明してくれるので、文法をちょっと勉強したけどあまり理解できてない人ならちょうどいい

引用:Amazonレビュー

260ページ11章(78講)ありますが要点のみで1ページがすぐ終わります。
そしてきちんと読めば練習問題(1講ごと)が必ず解けるので、自信が持てるし、学習していて楽しいです。
見取り図も口頭チェックで理解を深められます。
ただ簡単ので、大事なところはノートに書いてみたり、積極的に音源を使ってアウトプットするといいと思います!

引用:Amazonレビュー

260ページ11章(78講)ありますが要点のみで1ページがすぐ終わります。
そしてきちんと読めば練習問題(1講ごと)が必ず解けるので、自信が持てるし、学習していて楽しいです。
見取り図も口頭チェックで理解を深められます。
ただ簡単ので、大事なところはノートに書いてみたり、積極的に音源を使ってアウトプットするといいと思います!

引用:Amazonレビュー

使用上の注意点としては、練習問題は選択肢が2択だったり、穴埋め問題の最初の1文字がヒントで入っているので、その問題が解けることをメインに置いてしまうと身につくべきことを身につけないまま、ただ答えが当たっただけで先に進んでしまうリスクがあります。

引用:Amazonレビュー

題名のとおりで、全体としてレベルとしては英検準2級までを目指している向けでしょうか。
英語を久々に勉強し直しする方には良い本だと思います。

引用:楽天ブックス

全体としては、やはり初心者に向けて優しい内容であるという口コミ・評判が多く見られました。

また取り組みやすいレベル設定であるからこそ、問題を雑に解いてしまうと学習効果が薄れるという指摘もありました。

“使い方”の項目でご紹介したような、演習・復習を意識する必要がありそうです。

「肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本」の特徴やレベル、効率的な使い方|まとめ

今回は英語の入門書としておなじみの「肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本」について、その特徴やレベル、オススメの使い方などを解説してきました。

「肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本」はレベルとしては、英語に苦手意識を持っている方や、偏差値50未満の方に特にオススメのレベルとなっています。

テキスト全体を通して、挫折させない、分かりやすいといったテーマが意識されており、苦手な方でもモチベーションを維持しながら学習することが可能です。

ただし、この書籍1冊で大学入試に対応するのは難しいため、あくまでも最初の1歩として、”使い方”の項でご紹介したような標準レベルの参考書・問題集にステップアップしていくことをオススメします。

受験相談の問い合わせ
受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!