
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』は、細かいステップにわけて化学計算を基本から丁寧にまとめた参考書です。
細かくステップをわけて段階的に解説しているので、化学が苦手な人も無理なく学習できるようになっています。
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』は、どんな人におすすめなのか、レベルはどうなのか、またその効果的な使い方を紹介していきます。
教材名 | 原点からの化学 化学の計算 3訂版 |
---|---|
ジャンル | 参考書 |
出版社 | 駿台文庫 |
出版日 | 2014年8月1日 |
必要時間目安 | 2か月 |
目指す大学群レベル | GMARCH・関関同立・成成明学・四工大・日東駒専・産近甲龍・女子大 |
分量 | 244頁 |
具体的なおすすめポイント
- 化学計算を小さなステップにわけてまとめている
- 基礎から丁寧に解説している
- 別冊問題集がついている
注意点
- 難関大学の入試対策には対応していない
- 問題数は多くない
化学計算の思考プロセスを学ぶ│原点からの化学 化学の計算 3訂版
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』は、化学の計算が苦手な人に向けて「とにかく分かりやすく、やさしく、やる気が出る」ことを念頭に編集した参考書です。
「なぜこのように解くのか」「どうしてこの公式を使うのか」といった「解答に至る思考の原点」を分かりやすくまとめています。
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』はどんな人におすすめ?
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』は、「化学の計算問題がどうして理解できない」「どこでどの公式をつかえばいいのかわからない」といった人に最適な参考書です。
解法の暗記ではなく、「解答へつながる思考のプロセス」を根本的なところから解説しています。
計算過程を省略することなく、詳細に解説しているので、化学に苦手意識を持つ人でも疑問を残さずにすすめていくことが可能となっています。
「丁寧で詳しい解説」や「計算ステップの細かい説明」などを用いて、分かりやすくまとめているので、難解な化学計算を楽しく学びたいという人にもおすすめできます。
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』のレベル
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』は、主に高校1年生から高校2年生の間で学習する理論化学の基礎から標準のレベルの問題を網羅しています。
化学の学習をこれから始める人でも十分に理解できる基礎レベルの問題から大学入試レベルの問題まで、幅広く収録しています。
具体的には、共通テストおよび、中堅私立大学の入試対策に十分に対応できるレベルで構成されています。
旧帝国大学をはじめとする難関国公立大学や難関私立大学を志望している場合は、本書だけでは演習量や難易度が及ばないので、他のレベルの高い参考書や問題集の併用が必要です。
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』はいつから使えばいい?
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』は、いつから使えばいいかというと、化学の学習に入るタイミングが最も効果的だといえます。
理論化学の計算問題は、化学全般のベースとなる重要な部分であるため、少しでも早い段階で習得しておいたほうが有利だからです。
化学が「分からなくなってきた」「苦手になりそうだな」と感じ始めてから使い始めても十分に効果を得ることができます。
大学入試対策として使用するのであれば、遅くとも高校3年生の夏あたりから使い始める必要があります。
この参考書は、使用する人の目的や状況に合わせていつからでも使い始めることができますが、できる限り早期の段階で取り組むことで、より良い効果を得ることができます。
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』の特徴
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』は、難解な化学計算を「なぜそう解くのか」「どうしてそのように考えるのか」といった多くの人が疑問に感じている点を分かりやすくまとめた参考書です。
本書には、他の参考書や問題集にはない、効果的に学習できる特徴がいくつかあります。
暗記ではなく、理解できるようになる解説
本書の最も大きな特徴は、「理解して計算問題を解くことができるようになる」ことに重点を置いているところです。
公式をただ覚えるのではなく「この公式はどこから導かれたのか」「どんな時に使うのか」といった根本的な部分をじっくり学べるようになっています。
そのため、単なる解き方の暗記ではなく「思考のプロセス」がいつからか自然と身につくようになっています。
図解やイラストで計算の流れをつかむことができる
この参考書では、解説に合わせて図解やイラストが使われており、化学計算の流れがイメージしやすくなっています。
例えば、溶液の濃度を求める計算では「ビーカーに何がどのくらい入っているか」など図を使って視覚的に示しているので、より具体的に考えることができるようになっています。
イラスト自体は地味で控えめなものですが、解説の補助的な役割を果たし、文章だけの解説よりも記憶に残りやすい構成となっています。
別冊問題集がついている
本書には、別冊問題集がついており、本編で学習した内容と連動しているので、確認テストのような使い方ができます。
問題数は決して多くはありませんが、反復演習することにより知識の定着や復習用として利用することが可能となっています。
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』の使い方
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』は、難解な化学計算を攻略するために最適の参考書です。
本書の効果的な使い方がいくつかあります。
スモールステップで段階的に理解する
本書の複雑な化学計算を、驚くほど丁寧に「小さなステップ」に分けて解説しています。
各ステップにまとめている公式や数式の使い方、単位の変換など、つまずきやすいポイントをひとつずつ抑えていくようにすると徐々に考え方の流れが身についてきます。
各テーマを理解したうえで、例題及び別冊の問題集で演習するような使い方をすれば基礎力とともに実践力を養うことができます。
別冊問題集で反復演習する
本書には別冊の問題集がついており、本文の内容を実際に解く練習ができるようになっています。
この問題集は各章のポイントをしっかり押さえた基礎的な問題が中心で、学習した内容をその都度反復演習することができます。
間違えた問題や理解があいまいな問題には印などをつけておき、反復演習を繰り返すことにより知識を定着させることが可能です。
その際、本編の解説を再度確認しながら演習するような使い方をすれば、理解度が飛躍的に向上します。
学校進度に合わせて使用する
本書は教科書と内容やレベルが合致しているため、学校進度に合わせて予習復習および定期テスト対策としての使い方もできます。
教科書よりも丁寧な解説や別の視点での考え方の紹介もあるため、理解の幅が広がります。
学校での学習に合わせて本書を活用していけば、化学に苦手意識を持つことなく、いつからか得意教科とすることができます。
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』の注意点
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』は、化学計算を理解するうえで非常に優れた参考書ですが、使い方にいくつか注意点があります。
この参考書は基礎から丁寧に解説しており、共通テストや中堅大学を目指している人には非常に効果的ですが、旧帝国大学をはじめとする難関大学のレベルには対応していません。
そのような場合は、本書で基礎をしっかり固めたうえで難易度の高い他の参考書や問題集に散り組むようにすれば効果を得られます。
また、別冊問題集がついていますが、問題数自体は多くないため、演習量をこなしたい場合は、他の問題集と合わせて本書を利用することにより、更に知識の定着や実力の向上が期待できます。
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』|まとめ
『原点からの化学 化学の計算 3訂版』は、化学計算の基礎を丁寧に学習したい人に最適な参考書です。
分かりやすい解説と図解により「わかる楽しさ」を実感しながら学習を進めることができるようになっています。
解法の暗記ではなく「解くための思考とプロセス」を身につけることができるため、化学計算の根本的な理解ができます。
本書をできる限り早期の段階で使い始めれば、いつからか化学を得点源とすることが可能な一冊だといえます。