橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版│基礎からの無機・有機化学

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報オススメ化学の参考書36選橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版│基礎からの無機・有機化学
橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』は、無機・有機化学を学習している受験生の大きな悩みともいえる複雑な反応式などを、見やすい紙面と分かりやすい解説でまとめた参考書です。

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』は、どんな人におすすめなのか、レベルはどうなのか、またその効果的な使い方を紹介していきます。

教材名 橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版
ジャンル 参考書
出版社 旺文社
出版日 2023年3月14日
必要時間目安 2か月
目指す大学群レベル GMARCH・関関同立・成成明学・四工大・日東駒専・産近甲龍・女子大
分量 416頁

具体的なおすすめポイント

  • 簡潔にまとめてあるので暗記事項を覚えやすい
  • オールカラーで見やすいので気軽に取り組むことができる
  • ポイントを分かりやすく整理しているので理解しやすい
  • 基礎中の基礎から解説しているので無機・有機化学が苦手な人に最適
  • 細かく項目が分かれているので定期テスト対策としても利用できる

注意点

  • 基礎レベルの内容なので難関大学の受験対策用としては不十分
  • 演習問題の数は多くないため演習用の教材としては使用できない

基礎中の基礎から学ぶ│『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』は、化学、特に無機・有機化学の分野が苦手な人を対象として教科書よりも丁寧にわかりやすく解説してある参考書です。

特に重要なポイントは、橋爪先生の手書きの形式で解説されており、まるで目の前で教えてもらっているような感覚で学習できるのでとても理解しやすくなっています。

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』はどんな人におすすめ?

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』は、無機化学および有機化学で扱う、分かりにくい反応経路や複雑な構造式の理解と暗記に悩んでいるすべての受験生におすすめの参考書です。

本書では、教科書よりも分かりやすく超がつくほど丁寧にまとめてありますので、特に無機化学・有機化学が初期の段階から分からなくて困っている人には必ず手に取って欲しい一冊といえるでしょう。

基礎事項の習得を最大の目的とした参考書であるため、無機・有機化学に関しては、共通テストレベルまでこなすことができれば十分という受験生にも非常に適した参考書となります。

また、この参考書は、各項目を細かく分類してまとめてあるので、学校での学習の予習・復習用、また定期テスト対策用として利用したい人にもおすすめできるものといえます。

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』のレベル

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』は、無機化学・有機化学を苦手としていて初めからやり直したい、またはこれから無機・有機化学の学習を始める人を想定したレベルで作られています。

基礎レベル事項を丁寧に分かりやすく解説してあり、各単元に演習問題も用意されているため、共通テスト対策用として十分に活用できる内容となっています。

ですが、あくまで基本事項を習得することを目的として作られているため、国公立大学の二次試験や難関私立大学の受験対策用として利用できるレベルではありません。

学校の定期テスト対策や既習単元の復習および理解の手助けとしての利用には最適なレベルの参考書となっています。

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』はいつから使えばいい?

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』は、いつから使えばいいかというと無機化学・有機化学の学習を開始するタイミングが最も適しています。

無機化学においては、非常に多くの量の化学反応式や無機物質の各特徴を暗記しなければならないため、学校の学習進度に合わせて少しづつ記憶していくことが望ましく、詳細に項目を分けて整理してある本書はうってつけの参考書です。

有機化学においても、似かよっていて見分けのつきにくい構造式や反応経路の暗記が大半を占めているため、学習の初期から本書を使い始めることで、いつからか苦手になってしまいがちな有機化学の単元を得点源とすることができます。

無機・有機化学を苦手教科としている人においては、受験勉強を始めるタイミングでこの参考書を使い始めれば、必要なことだけを無駄なくまとめてあるため入試に十分間に合います。

学習に行き詰ったり、不安を感じた時にいつからでも効果的に利用できるところは、この参考書の優れた点のひとつだといえるでしょう。

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』の特徴

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』には特筆するべき特徴がいくつかあります。

いずれの特徴も、無機・有機化学を苦手としている受験生のために考え抜かれたものだといえます。

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』は取り組みやすい構成が工夫されている

この参考書は、オールカラーでとても見やすく構成されているため、他の参考書などでは一見難解そうに見える反応式や構造式を、容易に理解できそうに感じさせてくれる構成になっています。

また本書では、重要なポイントとなる箇所には、「重要!」と橋爪先生の手書きの文字で強調されているので、まるで目の前で橋爪先生が解説をしてくれているような感覚で取り組むことができます。

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』は解説が丁寧

本書では、無機・有機の両分野とも12の項目に細かく分けられていて、各項目を詳細にかつ簡潔に解説してあるので苦手な単元だけにしぼって効率よく学習することができるようになっています。

計算を必要とする単元では、考え方の基本的なポイントを簡潔にまとめ、計算式の省略や計算過程における単位の省力を全くせずに丁寧に分かりやすく解説してくれているので疑問点を残さずに理解することができるようになっています。

さらに、必要に応じて演習用の問題も解説とともに用意されていて、学習した内容をその場ですぐに反復演習できるような工夫も施されています。

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』の使い方

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』にはいくつかの効果的な使い方があります。

オールカラーで大きく見やすい文字やイラストをふんだんに使い、視覚的に、取り組みやすくなる工夫を随所に施してあるため、気負わずに気軽に使うことができるようになっています。

化学を初めからやり直すための使い方

本書は、基礎中の基礎から至極丁寧に各項目を解説してあるので、無機化学・有機化学を苦手とする受験生が、初めから学習をやり直すために使うことができます。

各項目を、いくつかのステップに分けて丁寧に解説してあるので、各ステップの内容をしっかり読み込み理解したのち、次のステップに進むという具合にじっくり取り組んでいけば、苦手要素を少しづつ解消していくことができます。

予習・復習用としての使い方

本書は、タイトルにもある通り「ゼロから」必要事項を丁寧に細かいところまで省略せずに解説してあるので、無機・有機化学をこれから学び始める人がいつからでも無理なく読み進めていくことができるようになっています。

 学校での学習進度に合わせて教科書と併用しながら、予習用としての使い方、また、既習単元の復習及び再確認用としての使い方をすれば、無機・有機化学を苦手教科ではなく得意教科とすることが期待できます。

もちろん学校の定期テスト対策用としての利用もおすすめできる使い方ということができます。

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』の注意点

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』は、暗記事項がほとんどを占める無機化学や有機化学を詳細で分かりやすい解説と見やすく工夫された紙面でまとめたとても優れた参考書ではありますが、使い方に注意しなければならない点があります。

 

本書は、無機・有機化学を苦手とする受験生および高校生を対象として、基本事項を分かりやすくまとめた参考書であるため、発展的な内容には触れておらず大学受験用の教材としてはやや不十分な点があります。

共通テストレベルであれば、問題なく本書を有効的に活用することができますが、国公立大学の二次試験および、難関私立大学の入試対策用として利用することはできません。

国公立大学または難関私立大学を志望している場合は、過去の受験問題をもとに構成された問題集を主として学習に取り組み、分かりにくい問題や、理解しづらい解説に対面した際に本書を手に取り、必要な個所を基本に戻って調べるというような使い方をすればよいでしょう。

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』|まとめ

『橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版』は、無機化学・有機化化学を苦手とする受験生にむけて、皆がつまずきやすいポイントを熟知した橋爪先生が、手取り足取り丁寧に解説した参考書です。

無機・有機化学に苦手意識があり、得点を思うように取ることができていない人にとっては問題解決の糸口となり、これから学習を始める人にとっては得意教科とするための第一歩となるこの参考書は、いつから使い始めたとしても、志望大学合格のための力強い味方となってくれることでしょう。

【化学】参考書ルートはこちら

参考書ルートは武田塾が考案の自学自習のルート!
志望校合格に必要な参考書と学習の順番が一目でわかるため、自学自習におすすめです。

受験相談の問い合わせ

関連記事

[理系大学受験]化学の新演習

東大や難関大学の医学部など最難関大学志望で化学を得点源にしたい人におすすめな『化学の新演習』。その特徴やレベル、口コミなどを紹介するのでぜひ見ていってください。続きを読む
受験相談の問い合わせ 受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!

武田塾-あのちゃん