大学入試の得点源 化学[有機] 新装版|有機化学の暗記事項攻略本

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報オススメ化学の参考書36選大学入試の得点源 化学[有機] 新装版|有機化学の暗記事項攻略本
[大学入試の得点源シリーズ]大学入試の得点源 化学[有機]

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は、有機化学を勉強している受験生の頭を悩ませている、似かよった構造式や反応経路をいかに覚えやすく整理するかを目的として、非常に簡潔で見やすくまとめた参考書です。

『大学入試の得点源 化学[無機] 新装版』は、どんな人におすすめなのか、レベルはどうなのか、またその効果的な使い方を紹介していきます。

教材名 [大学入試の得点源シリーズ]
大学入試の得点源 化学[有機] 新装版
ジャンル 参考書
出版社 文英堂
出版日 2016年7月25日
必要時間目安 2か月
目指す大学群レベル GMARCH・関関同立・成成明大・四工大・日東駒専・産近甲龍
分量 112頁

具体的なおすすめポイント

  • 簡潔に整理してあるので効率よく暗記できる
  • 詳細に分類分けされているので分かりやすい
  • A5サイズかつ軽量なので出先や移動中でも使用できる
  • 大きな文字で読みやすい

注意点

  • 暗記を目的とする参考書なので問題演習には不向き
  • まとめ集なのでいつからでも使えるわけではない
  • 掲載されている問題は基礎確認レベルである

有機化学の暗記帳│『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は、受験生なら誰もが頭を悩ます覚えにくい有機化学の重要事項を、いかに暗記しやすくするかという点に重点を置いた暗記ノートのような参考書です。

また、A5版で薄く軽量に作られていて、持ち運びに便利なので場所を問わず、いつでも学習ができるようになっています。

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』はどんな人におすすめ?

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は、有機化学の難解な反応や複雑な構造式がどうしても覚えきれないという人におすすめの参考書です。

また、少ない頁数で作られているため短期間で効率よく有機化学の重要な暗記事項を確認したいという受験生にも適しています。

さらに、この参考書は、細かく項目を分けてまとめてあるため、出題範囲を指定された学校の定期テストの対策用として役立てたいという人にもおすすめできる参考書といえるでしょう。

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』のレベル

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は、いかに効率よく、有機化学における重要事項を暗記できるようにするかに特化した参考書であるので、利用する人のレベルや目指す大学のレベルに関係なく使用することができます。

この参考書は、コンパクトにまとめられていますが、複雑で分量も多い有機化学の暗記事項を全て網羅しており、大学受験に必要なレベルを十二分に備えています。

また、基本事項確認レベルで実践的というわけではありませんが、各ポイントごとに演習問題も収録されています。

 

なお、本書では、反応の仕組みやなぜこのような構造式を作るのかといった深い理論の解説は省略しているため、一歩踏み込んだようなレベルの内容を学習するには不向きです。

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』はいつから使えばいい?

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は、いつから使えばいいかというと、有機化学の学習を始めたタイミングで使い始めるのが最も良いでしょう。

有機化学は、化学の学習の最終単元なのでひと通り学習を終えてから本書を使い始めるのでは、大学入試までの残された時間を考慮すると間に合わないということにもなりかねません。

学校の学習進度に合わせて、各単元ごとに、教科書及び他の参考書や問題集と併用した使い方をすれば、いつからでも効率よく理解度を上げる学習ができるでしょう。

もちろん、学習に行き詰まった時点から使い始めたとしてもこの『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は、難解で分量の多い有機化学の理解と暗記に大いに役立てることができます。

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』の特徴

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』の大きな特徴は、複雑で難解な有機化学の反応と構造式を必要最小限の解説にとどめてこの上なく簡潔にまとめているところだといえます。

そのことにより、理解するためのポイントとなるところが明確で分かりやすく、有機化学の難解なイメージを和らげることができています。

頻出事項を詳細に分類わけしている

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は、有機化学で頻繁に登場する、よく似た名前の物質、よく似た構造式、よく似た反応の名称など、覚えにくい要素を詳細に分類分けして整理しているので、混乱することなく学習を進めていくことができるようになっています。

教科書や他の参考書の内容では、どうしても混同しやすい反応や性質を本書は、大きな文字の見出しや見やすくまとめた一覧表などを効果的に利用して、受験生の記憶に残りやすいように視覚的な工夫も随所に施されています。

実験問題や演習問題も掲載

さらに、『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は、化学の入試問題で必ず1題は出題される、実験器具の名称や使用法についても詳細に分かりやすくまとめてあります。

実験器具やその操作方法は、紛らわしい名称であったり、操作手順が覚えづらかったりと受験生を悩ませる要因のひとつとなっているのですが、ひとまとめにして整理してあるので混同することなく暗記できるようになっています。

なお、各ポイントとなる箇所の直後にそのポイントを利用して解く確認演習用の問題を設けてあるので、暗記したことを問題を解く時に、正確に使うことができるようになっているかどうかを確かめることができるようになっています。

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』の使い方

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は、大胆に解説や説明を省いて、簡潔かつ明瞭にまとめてあるので、いろいろな使い方で受験生の暗記の手助けをしてくれます。

また、本書は、A5版のサイズで、非常に軽量であるため移動中のバスや電車、車の中でも隙間時間を利用して学習するといった使い方ができるように工夫されています。

問題演習の補助として

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』の有効的な使い方のひとつは、問題を解いている際に、分からなかったり、混乱した場面でその問題に関係する箇所を本書を使って確認していくという使い方です。

問題を解くために必要なポイントが、ひとくくりに上手くまとめられているので、各ポイントを確認しながら問題を解くことができるようになっています。

暗記ノートの作成のために

覚えにくい箇所をノートに『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』の内容をそのままでも構わないので書き写し、自分だけのまとめノートを作るという使い方も非常に効果的です。

受験生を悩ませる原因であるよく似た構造式や、複雑で分かりにくい反応経路を、読むだけで暗記することは非常に困難なため、自分の手でまとめるという作業は、記憶に残すための有効な手段となります。

教科書や他の参考書を自分でまとめるには、多くの時間を要するため、この『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』を参考にまとめていくと効率よく作業を行うことができます。

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』の注意点

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は、非常に優れた参考書なのですが、使い方に注意をしなければならない点が、いくつかあります。

効果的に利用するためにはあらかじめ、本書には不向きな使い方を確認しておかなければなりません。

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は演習用の教材ではない

この参考書に演習問題が掲載されていることはすでに述べていますが、問題量は非常に少ないため実践力を付けるという意味では、いささか役不足だといえます。

ですから、『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は、英単語帳のように暗記する作業時に利用するか、もしくは他の参考書や問題集と併用して利用しなければなりません。

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は予習には不向き

この参考書は、できるだけ短期間で有機化学における多量の暗記事項の攻略を目的として重要事項だけを整理したまとめ集となるため、いつからでも効果的に利用できるという訳ではありません。

本書で未修の単元を理解することは難しく、ある程度学習が進んだ状態または、既習単元の学習でなければ使用することはできません。

予習の際に、『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』を使うのであれば、教科書や他の参考書をメインとして学習を進めていきながら、分からない箇所を理解するための補助的な使い方をすればよいでしょう。

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』|まとめ

『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』は、多くの受験生たちが悩む、見分けがつきにくい構造式や複雑な反応経路を、余分な解説や説明を徹底的に省いて、これでもかというほど簡潔にまとめあげた、他では類を見ない参考書です。

また、大きな文字や太字で目につきやすい見出しなど、取り組みやすく視覚的にも記憶に残りやすい工夫がなされているので、有機化学を苦手とする受験生にも取り組みやすく、志望校合格への力強いサポートとなります。

受験生の目線となって作られた、この『大学入試の得点源 化学[有機] 新装版』を利用することによって、いつからでも「足を引っ張る有機化学」を「得点源となる有機化学」に変えることができるでしょう。

【化学】参考書ルートはこちら

参考書ルートは武田塾が考案の自学自習のルート!
志望校合格に必要な参考書と学習の順番が一目でわかるため、自学自習におすすめです。

受験相談の問い合わせ

関連記事

[理系大学受験]化学の新演習

東大や難関大学の医学部など最難関大学志望で化学を得点源にしたい人におすすめな『化学の新演習』。その特徴やレベル、口コミなどを紹介するのでぜひ見ていってください。続きを読む
受験相談の問い合わせ 受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!

武田塾-あのちゃん