
【日大レベル(基礎徹底・実力養成)】に使用されています。
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』は、化学基礎の基本事項の習得に特化して、化学基礎を苦手とする人でも理解しやすいようにまとめた問題集です。
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』は、どんな人におすすめなのか、レベルはどうなのか、またその効果的な使い方を紹介していきます。
教材名 | [これでわかる問題集シリーズ] 高校これでわかる基礎問題集 化学基礎 |
---|---|
ジャンル | 問題集 |
出版社 | 文英堂 |
出版日 | 2023年3月15日 |
必要時間目安 | 2か月 |
目指す大学群レベル | 関関同立・成成明学・四工大・日東駒専・産近甲龍・女子大 |
分量 | 80頁 |
具体的なおすすめポイント
- 基礎事項を徹底してまとめている
- 単元の冒頭に重要事項をまとめているので進めやすい
- 反復演習しやすい問題量
注意点
- 基礎レベルに徹底しているので単独で入試対策としては利用できない
- 多くの問題をこなすことはできない
基礎固めに最適な問題集│高校これでわかる基礎問題集 化学基礎
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』は、基礎中の基礎から分かりやすくまとめた問題集です。
つまずきやすいポイントを丁寧に解説しているため、化学基礎を苦手とする人でも理解しやすくなっています。
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』はどんな人におすすめ?
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』は、化学基礎を苦手としていて、基礎から学習をやりなおしたい人におすすめの問題集です。
教科書よりも分かりやすく解説をまとめているので、学校の授業だけでは分かりづらかった箇所も理解することができます。
本書は、学校の授業進度に合わせて、予習及び復習用の教材として利用したい人にもおすすめできます。
細かく単元を分けてまとめているので、学校の定期テスト対策用としても役立てることができます。
また、大学入試に向けて化学基礎の学習を始めたいが、何から着手すればいいのか分からないといった人にもおすすめできる一冊だといえます。
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』のレベル
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』は、化学基礎において基本レベルの学力を習得するための問題集です。
教科書レベルの問題に終始徹底し、細かく単元を分けて構成されているので、基礎事項をくまなく学習できるようになっています。
本書を網羅すれば、共通テストレベルの学力を身に付けることができますが、他のマーク式の問題集を併用して共通テストの形式に慣れる必要があります。
国公立大学の二次試験や難関私立大学を志望する人は、レベルの高い他の問題集を併用すればよいでしょう。
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』はいつから使えばいい?
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』は、目的に合わせて、いつから使い始めても効果的に利用することができます。
化学基礎の学習にはいるタイミングで、学校進度に合わせて予習復習に利用すれば、いつからか化学基礎を得意教科とすることができるでしょう。
本書は、必要事項を簡潔にまとめているので、化学基礎を苦手だと感じ始めてから使い始めても疑問点を解決することができます。
また、受験勉強を始める高校3年生の春あたりで本書を手に取り、取り組むようにすれば大学入試の時期までには化学基礎を得点源にできるでしょう。
いつから使い始めても効果的に利用することができますが、できるだけ早期の段階で本書を終了し、次のステップへ進めばワンランク上の学力をつけることが可能です。
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』の特徴
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』は、化学基礎の基本事項を厳選した良問を丁寧な解説で分かりやすくまとめた問題集ですが、いくつか特徴があります。
特徴を踏まえたうえで本書を利用すれば、よりよい効果を得ることができます。
重要事項のまとめが分かりやすい
本書は、細かく単元を分けて作られていますが、各単元のはじめに必要な公式や、考え方を分かりやすくまとめています。
必要なことだけを簡潔にまとめているので、化学が苦手な人でも理解しやすくなっています。
重要事項を理解してから問題に取り組むことができるので、スムーズに進めていくことができます。
基本問題から実践問題まで無理なく学習できる
この問題集は、各単元において、初めて化学基礎の内容に触れる人でも取り組むことができるような基本問題からやや実践的な問題まで3から4段階に分けて掲載しています。
そのため、化学基礎の学習を始めたばかりの人や、苦手な人でも、無理なく問題を解く力をつけることが可能となっています。
反復しやすい適度な問題数
本書は、他の問題集と比較すると問題数が幾分か少なく感じますが、反復演習するためには、適度な量だといえます。
暗記項目が半分を占める化学基礎の学習において、反復演習することを想定した構成は、この問題集の大きな特徴のひとつです。
また、計算問題にいても、計算過程を省略することなく解説しているので、疑問を残すことがありません。
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』の使い方
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』は、化学基礎の基本的な内容をひと通り網羅するには最適な問題集のひとつだといえます。
本書をより効果的に利用するために、いくつかの使い方があります。
まず重要事項のまとめを理解する
本書では、各単元の冒頭に理論や計算公式を簡潔に整理して、分かりやすくまとめているので、化学基礎を苦手とする人は、まず重用事項を理解してから問題演習に進む使い方が効果的です。
とてもコンパクトに整理しているため、理解するのに多くの時間を要する必要がなく、速やかに問題演習に移ることができます。
問題に取り組んでいる際に疑問点がでてくれば、重要事項を再確認しながら取り組むことで、時間効率もよくスムーズにすすめることができます。
苦手な単元だけを学習する
この問題集は、細かく単元を分けているので、苦手とする単元だけをピンポイントで学習する使い方ができます。
時間的な効率もよく、他の教科の勉強にも時間を取らなければならない受験生にとって、とても有益な使い方だといえるでしょう。
実践問題から取り組む
本書は、基本問題の徹底理解を目的とする問題集ですが、各単元の最後に実践問題を掲載しています。
まず実践問題から取り組み、できるようであれば、次の問題へ進み、上手くいかなければ基本問題に戻って理解不足な点を補うといった使い方をすれば、無駄な時間を費やすことなく学習をすることができます。
入試直前の確認教材として使う
問題数をできる限り抑えてまとめているので、入試直前にさっと、ひと通り見直すための確認教材としての使い方も可能です。
また、コンパクトなサイズであるため、電車での移動中など隙間時間での学習にも利用できます。
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』の注意点
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』は、非常に優れた問題集ですが、効果的に使うためにいくつかの注意点があります。
本書は、あくまでも基本事項習得のために作られた問題集なので、発展的な問題は扱っていません。
国公立大学や難関私立大学を目指している人は、難易度の高い問題を掲載している他の問題集を併用すればいいでしょう。
また、「化学基礎」の範囲に特化した問題集なので、理系用の「化学」の学習を必要としている場合は、本書を仕上げたのち「化学」の内容へ進めば、より深い理解をもって移行することができます。
また、問題数は多くはないので、多くの問題数をこなしたい人は、本書を反復演習用として利用し、他の問題集にも取り組むようにすればいいでしょう。
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』|まとめ
『高校これでわかる基礎問題集 化学基礎』は、化学基礎の基本事項を習得するには、最適な問題集だといえます。
分量を抑えた良問で構成された本書で、何度も反復演習を繰り返すことにより、確実な基礎力を身に着けることができます。
重要事項や公式を、簡潔に分かりやすく整理して各単元の冒頭にまとめているので、入試直前の確認教材としてもとても優秀な一冊です。
基礎中の基礎からまとめているので、いつからでも取り組むことができますが、できるだけ早期の段階で本書を手に取れば、いつからか化学基礎を得点源とすることができるでしょう。
【化学】参考書ルートはこちら
- 日大レベル(基礎徹底・実力養成) ←今回の参考書はこちら
- MARCH・地方国公立レベル
- 早慶・難関国公立レベル
- 共通テスト対策 化学
参考書ルートは武田塾が考案の自学自習のルート!
志望校合格に必要な参考書と学習の順番が一目でわかるため、自学自習におすすめです。