[改訂版]リード Light ノート 生物基礎|基礎事項の暗記と演習が1冊で完結できる

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報オススメ生物の参考書24選[改訂版]リード Light ノート 生物基礎|基礎事項の暗記と演習が1冊で完結できる
科目 生物基礎
出版社 数研出版
目的 生物基礎演習
対象者 生物基礎の初学者
難易度 基本レベル
分量 103ページ
使用期間 高三夏休み前ごろまで
ジャンル 生物基礎問題集

・具体的なオススメポイント
基礎事項の暗記と演習が1冊で完結できる
・注意点
単に知識を暗記するだけでなく、演習問題も解けるようにすること

基礎事項の暗記と問題演習が1冊で両方できる良書『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』

“今回ご紹介する『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』は、生物基礎の基本的な知識暗記と問題演習が1冊で両方できる優れた問題集です。

生物基礎の参考書は、他の理系科目と比べると種類が少ないのが難点ですが、その中でも『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』は基本知識を安定して学べる良書となっています。これから生物基礎の学習をスタートする人でも問題なく学べるのが特徴です。

ただし、レイアウトが教科書のような形で、若干固い印象のため、生物が苦手な人は少し抵抗があるかもしれません。実際には基本的な内容を整理して分かりやすく解説してくれている問題集ですので、見た目の固さを気にせず取り組むでいけばスムーズに学習を進められます。

今回は、そんな『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』について、詳しい内容や学習のポイントをまとめました。大学入試で生物基礎や生物を利用する人はぜひ参考にしてください。

生物基礎を初めて学ぶ人でも無理なく学習できる分かりやすい内容

生物基礎では、基本的な知識を暗記し、その知識を使った計算問題などを解いていく必要があります。単に知識を暗記すればある程度点が取れる文系科目と異なり、公式を暗記しているだけだと点が取りづらいのが生物基礎や生物の特徴です。その点、『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』では基本的な知識が整理されているパートの後に、すぐその知識を使った簡単な演習問題がついているため、基本事項の暗記と演習を無理なく進めることができます。

生物基礎を初めて学ぶ人であっても、基本的な公式のレベルから順番にステップアップできるのが特徴です。生物基礎の授業や教科書が分かりにくいと感じる人でも、『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』を使って学習を進めれば基本からしっかりとマスターできます。

教科書のような固めなレイアウトだが、すっきりまとまっていて勉強しやすい

『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』は、見た目が教科書のような固い印象のものなので、生物が苦手な人にとってはとっつきにくい感じを受けるかもしれません。しかし、実際には教科書よりも分かりやすく丁寧に解説されていることや、レイアウトもすっきりと整理されていることから、勉強しやすい教材と言えます。

イラストなどが多用されている別の教材と比べるとやや難しそうな感じではありますが、読み解いていけば基本からしっかり解説してくれている教材のため、他の基礎的な教材を使うよりも『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』で勉強する方が効率よくレベルアップが可能です。見た目の印象の固さを気にせず、まずは最初の方の問題から順に解いてみるようにしましょう。

生物基礎は暗記事項が少ないため、『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』だけで基本を押さえることも可能

生物基礎と生物の両者を比べた場合、生物基礎の方が暗記するべき事項が少ないのが特徴です。そのため、暗記と演習を同時に進められる教材である『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』を使って効率よく学習することができます。

ただし、基礎事項の暗記と、その知識を使った問題演習を同時にやる場合、それぞれを切り分けて学習するよりも難易度が上がってしまうのも事実です。特に、生物のように暗記事項のボリュームが多い科目であれば、暗記と演習は切り分けて取り組む方が挫折しにくくなります。暗記事項を単純に頭に入れるだけであれば、『必修整理ノート 生物基礎』や『必修整理ノート 生物』などの教材の方が適切です。

生物基礎は暗記すべき事項の絶対量が少ないため、『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』を使って暗記と演習を同時に進めることが可能ですが、生物を学習する場合にはまず基本的な知識を『必修整理ノート 生物』で暗記した後、基本的な問題集で演習を積み重ねることをおすすめします。

また、もし生物基礎でもまずは基礎知識の暗記をしてから問題演習に取り組みたいという人は、『必修整理ノート 生物基礎』で暗記事項をインプットし、その後『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』の問題演習に取り組むなどの方法も検討してください。

現時点での自分の生物の実力に合わせて、適切な問題集を選択していきましょう。

まとめ

今回は、生物基礎の基本知識の暗記と演習が1冊で両方できる優れた問題集『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』についてご紹介しました。この教材は、生物基礎で出題される基本的な暗記知識と、それらを使った簡単な演習問題がセットで載っているのが特徴です。

生物基礎を初めて勉強する人でも、この1冊をしっかり学習すれば基本知識を押さえることができます。なお、生物に関しては暗記すべき事項が生物基礎と比べて多いため、まずはインプットを『必修整理ノート 生物』などの暗記系の教材で仕上げた後、問題演習へと移っていくのがおすすめです。

生物基礎に関しては、『[改訂版]リード Light ノート 生物基礎』だけで暗記と演習を同時に進めることも十分に可能ですので、今回の情報を参考に生物基礎の学習を効率よく進めていってください。

受験相談の問い合わせ

関連記事

受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!